1P-160 バイオ凝集剤生産菌のグルコース非代謝性変異株の構築と凝集剤の生産(一般講演(代謝工学),第65回日本生物工学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-08-25
著者
-
武尾 正弘
兵庫県大院・工
-
根来 誠司
兵庫県大院・工
-
加藤 太一郎
兵庫県大院・工
-
池 道彦
阪大院・工
-
多田 昇平
兵庫県大院・工・物質
-
木村 和幸
兵庫県大院・工・物質:(株)兵庫分析センター
-
井上 卓弥
兵庫県大院・工・物質
-
柏 雅美
兵庫県大院・工・物質系
-
角谷 政徳
日本食品薬化
-
木村 和幸
兵庫県大院・工:兵庫分析セ
-
井上 卓弥
兵庫県大院・工
関連論文
- ベトナムホーチミン市における都市廃棄物の埋立処分場の現状
- 1A-AM1 2050年の地球を支える環境バイオ技術とは : 大阪大学サステイナビリティ・サイエンス研究機構の模索(産官学連携で推進する環境関連バイオ技術の開発をめぐって,シンポジウム)
- 2J11-3 積層型マイクロリアクターの試作と環境分析への応用(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 1pE16-1 Pseudomonas putida MT4株由来アルキルフェノール分解遺伝子群の解析(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1pE16-2 Pseudomonas putida MT4株由来アルキルカテコール2,3-ジオキシゲナーゼの精製と特徴付け(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 下水中のレチノイン酸受容体アゴニスト汚染の調査と原因物質の特定
- 猪名川におけるレチノイン酸受容体アゴニスト活性の分布調査
- 微生物を用いた金の回収における溶解速度向上
- 852 シアン生成細菌を利用したAu溶解へのpH値の影響(環境工学,一般講演)
- ウキクサ根圏におけるノニルフェノールの微生物分解 : 分解菌の分離とその特徴
- 2Ja15 Sphingomonas sp. NP5のノニルフェノール酸化酵素によるアルキルフェノール及びビスフェノールの分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Ja14 Sphingomonas sp. NP5からのノニルフェノール初発酸化酵素遺伝子のクローニング(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Ja08 ヨシの根圏から分離したノニルフェノール分解菌の特微づけ(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Ip25 ノニルフェニル基含有マイクロフィルターを用いた競合ELISA法によるノニルフェノールの高感度測定(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 2Bp15 ヨシ根圏における4-n-ブチルフェノール分解菌と4-tert-ブチルフェノール分解菌の集積(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Bp16 抽水植物ヨシ根圏より分離したSphingobium fuliginis TIK-1株による4-tertブチルフェノール分解特性(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2H13-2 ヨシ根圏からのピレン分解菌の分離とその特徴(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 処理規模を考慮した様々な下水汚泥処理システムのエネルギー消費量の比較評価
- 2Dp08 ホタルルシフェラーゼのチオエステル化活性は変異導入によってどのような影響を受けるのか?(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp07 ホタルルシフェラーゼは基質の不斉をどのように見分けているのか?(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp11 6-アミノヘキサン酸環状2量体加水分解酵素(NylA)の触媒機構(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1Fp06 ナイロンオリゴマー分解酵素の実験室内進化 : 触媒中心形成の構造基盤(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1Fp07 ナイロンオリゴマー分解酵素によるアミド合成・分解機能とアミノ酸置換効果(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- Escherichia coli から活性汚泥細菌へのフィルターメイティングによるプラスミドpJP4の伝達
- ウキクサ-根圏微生物共生系の連続バッチ試験による各種芳香族化合物分解ポテンシャルの強化
- ウキクサ-根圏微生物共生系による4-tert-ブチルフェノールの生分解および分離した4-tert-ブチルフェノール分解菌の特徴づけ
- プラスミドオーグメンテーションによる活性汚泥プロセスの2,4-D分解能の増強
- 酵母 two-hybrid 法を用いたレチノイン酸受容体アンタゴニストによる水環境汚染の実態調査
- 処理人員が異なる8か所のコミュニティ・プラントにおける温室効果ガス排出量の実態調査
- 2Ja09 ウキクサ根圏より分離した4-n-ブチルフェノール分解菌の特微づけ(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Jp22 外来菌を用いた2,4-D汚染土壌スラリー浄化が土着微生物群集に及ぼす影響の評価(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Jp11 水中からのヒ素除去技術開発に向けた独立栄養亜ヒ酸酸化細菌の集積系の構築(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Hp17 プラスミドオーグメンテーションによる連続バッチ式活性汚泥リアクターの2,4-D分解能の増強(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 2Da03 N-terminal nucleophile(Ntn)-hydrolases family(NyIC)の耐熱化機構(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1C10-3 6-アミノカプロン酸環状2量体加水分解酵素(EI)・基質複合体のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1C10-4 エンド型6-アミノカプロン酸オリゴマー加水分解酵素(E)のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3H10-5 Rhodococcus sn. PN1株の4-ニトロフェノールモノオキシゲナーゼ(NphA1)のX線結晶構造解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3F11-1 6-アミノカプロン酸環状2量体加水分解酵素(EI)のX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1106 PCR法を応用した微生物モニタリングに用いる各種環境サンプルからのDNA抽出法の確立
- ヨシ根圏におけるブチルフェノールの微生物分解
- 1Bp13 Bacillus selenatarsenatis SF-1のセレン酸還元関連遺伝子群の解析(遺伝子工学,一般講演)
- ヒ酸塩還元細菌と天然メディエーターを用いたヒ素の可溶化
- 2Bp12 Rhodococcus sp. PN1株の4-ニトロフェノール分解における二つの酸化酵素系の役割(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Fp01 ホタルルシフェラーゼの発光活性と2-アリールプロパン酸に対する立体選択的なチオエステル化活性の関係(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- ノニルフェノール(NP)分解菌 Sphingomonas sp. NP5 株のNP分解能欠損株の構築とNP分解能のプラスミド依存性の検討
- 3H10-4 Rhodococcus sp. PN1株の第二の4-ニトロフェノール酸化酵素の機能解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1I09-4 Rhodococcus sp. PN1株の第二の4-ニトロフェノール分解遺伝子群の解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2P-2004 Rseudomonas stutzeri NT-Iのセレン酸還元関連遺伝子群の単離及び解析(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 固定化菌体リアクターを用いた1,4-ジオキサン含有廃水処理の動力学解析
- 3P-2008 3-メチル-4-ニトロフェノール分解菌の分離・同定と分解経路の解明(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2006 3,4-ジクロロアニリン分解菌の分離と分離株のアニリン誘導体分解特性(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2Bp14 水生植物ウキクサ根圏における各種芳香族化合物の分解促進メカニズムの解明(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- ウキクサー根圏微生物共生系による芳香族化合物の分解促進とそのメカニズムの解明
- 2H13-3 抽水植物ヨシ根圏における多環芳香族炭化水素(PAHs)の分解促進(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2H14-1 水生植物ウキクサの根分泌物に含まれるフェノール性物質成分の特徴付け(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2I11-4 ノニルフェノール分解菌によるアルキルフェノール類の分解特性(環境浄化・修復・保全技術/環境工学,一般講演)
- 2B15-5 ウキクサ根圏の微生物群集とフェノール分解特性(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3D12-2 ウキクサ根圏から分離された新規ノニルフェノール分解菌(環境工学,一般講演)
- 1B17-1 マイクロ流体フィルタを反応場とした積層型分析システムの構築と多検体分析への応用(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 2D10-5 積層型マイクロリアクターの特性とその応用(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2B14-3 ナイロンオリゴマー分解酵素のX線構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1F11-1 α-置換カルボン酸のデラセミ化反応に関与する酵素の精製とクローニング(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G14-2 ルシフェラーゼを用いた2-アリールプロパン酸の立体選択的チオエステル化(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2B14-4 ナイロンオリゴマー分解酵素の構造 : 機能相関(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3B09-3 アニリンの微生物酸化におけるグルタミン合成酵素様タンパクの機能の解明(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1G09-5 ナイロンオリゴマーの酵素法による合成(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2E15-1 Agromyces sp. KY5Rのナイロンオリゴマー分解遺伝子群の構成(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2C12-3 Endo-type 6-aminohexanoate-oligomer hydrolase (EIII)遺伝子のクローニングとEIIIの性質(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1pE16-4 Rhodococcus sp. PN1株の4-nitrophenol hydroxylase遺伝子の発現制御機構(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2C12-1 ナイロンオリゴマー分解酵素・基質複合体のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C12-2 エステラーゼからのナイロンオリゴマー分解酵素の実験室内進化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1pE16-3 ノニルフェノール分解菌の分離と分解代謝物の同定(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3B09-4 染色体にコードされたDelftia tsuruhatensis AD9のアニリン分解遺伝子群の解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Cp16 Acinetobacter sp. YAA株のアニリンジオキシゲナーゼのアニリン酸化機構の解析(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 2Dp17 ホタルルシフェラーゼが触媒するチオエステル化反応で基質認識をつかさどる部位の解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Da02 ナイロンオリゴマー分解酵素NylBの基質認識機構(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Da01 アミド化合物の酵素合成 : 高効率触媒の形成要件(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Da07 アシル-CoAシンセターゼは脂肪酸とアミノ酸のアミド化反応も触媒できる(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Da12 6-アミノヘキサン酸環状二量体加水分解酵素(NylA)の基質結合部位の解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Ga06 Pseudomonas putida SN1の3-メチル-4-ニトロフェノールの分解経路の解明(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Cp12 キチン・キトサン系バイオ凝集剤高生産細菌のスクリーニング(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 2Dp15 耐熱化NylCによる6ナイロンの酵素分解(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp14 ナイロンオリゴマー分解酵素(NylC)の高度耐熱化(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 4Ca02 ナイロン加水分解酵素(NylC)の耐熱化機構(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 4Ca05 NylBの反応機構に対するアミノ酸変異導入の効果(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 4Ca07 ホタルルシフェラーゼの発光反応における水素結合ネットワークの重要性(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 4Ca03 ガスクラスター二次イオン質量分析を用いたナイロンの酵素分解測定(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 4Ca06 NylBによるアミド合成 : 反応収率に及ぼすアミノ酸置換効果(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 4Ca04 異種モノマーを共重合させたナイロンの酵素分解(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 4Ca01 ナイロン加水分解酵素(NylC)前駆体の自己分断に及ぼすアミノ酸置換効果(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 2P-064 ルシフェリンアナログとホタルルシフェラーゼの相互作用と発光色の関係(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 3P-135 Sphingobium fuliginis OMIのアルキルフェノール類分解遺伝子群の解析(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 2P-045 高解像度X線結晶構造解析を基盤としたナイロン加水分解酵素(NylC)の耐熱化機構の解明(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-044 分子動力学シミュレーションによるナイロン加水分解酵素(NylC)の自己分断機構の解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-075 デラセミ化プロセスを利用したキラルフリーなホタルルシフェラーゼ発光反応システムの構築(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-158 バイオ凝集剤を生産するCitrobacter属細菌の系統的解析とバイオ凝集剤の化学分析(一般講演(代謝工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-160 バイオ凝集剤生産菌のグルコース非代謝性変異株の構築と凝集剤の生産(一般講演(代謝工学),第65回日本生物工学会大会)
- 2P-046 各種ナイロンの酵素的モノマー化のための条件検討(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-043 66ナイロンダイマーのNylB変異酵素を用いた分解挙動の解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-159 Citrobacter属細菌におけるバイオ凝集剤生産関連遺伝子の破壊と凝集剤生産への影響(一般講演(代謝工学),第65回日本生物工学会大会)