P-14 暑熱作業環境下での水分摂取量の違いが人体に及ぼす影響について(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
熱中症予防のためには水分摂取が重要であることが指摘されているが、その水分補給量の目安は明確に定められてはいない。そこで、ISO7933に採用されているPHSモデルに着目し、暑熱環境における水分補給量の違いが人体に与える影響と、PHSモデルから算出された水分補給量の妥当性を検証するため、人工気象室を用いた被験者実験を行った。その結果、暑熱環境での作業時には多く飲水するほうが体温や心舶数が上昇しにくく、生理的暑熱負担が軽減されることが示唆された。またPHSモデルは作業時の水分補給の目安の一つになりうることが明らかになった。
- 人間-生活環境系学会の論文
- 2010-11-22
著者
-
榎本 ヒカル
独立行政法人労働安全衛生総合研究所
-
上野 哲
独立行政法人 労働安全衛生総合研究所
-
岡 龍雄
独立行政法人 労働安全衛生総合研究所
-
安田 彰典
独立行政法人労働安全衛生総合研究所
-
岡 龍雄
労働安全衛生総合研究所
-
池田 耕一
日本大学理工学部
-
東郷 史治
独立行政法人労働安全衛生総合研究所
-
深田 晋一
独立行政法人労働安全衛生総合研究所
関連論文
- 41194 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その2 心理反応、自覚症状等および至適下部温度に関する検討(局所生理・心理,環境工学II)
- 41193 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その1 実験概要および生理反応について(局所生理・心理,環境工学II)
- 睡眠中の心拍変動の加齢変化
- 製造業事業所における12時間2交替導入に伴う健康状態の変化(IV)血清脂質、免疫指標及び全体のまとめ
- 製造業事業所における12時間2交替導入に伴う健康状態の変化(III)血清DHEA-S
- 5566 冬期の暖房方式と高齢居住者の身体機能との関係(住宅改修(高齢者向),建築計画II)
- 室内空気質を守るための法規制の重要性 : 室内空気質と安全・健康
- 3.長時間労働と喫煙の重複曝露による免疫機能(主にCD56)の低下(一般演題,産業疲労研究会第63回定例研究会)
- P2050 長時間労働と喫煙の重複暴露による照細胞(CD56)の減少
- 5. 長時間労働,疲労自覚症状と免疫指標(第61回産業疲労研究会)
- 交替制勤務変更が循環器疾患のリスクファクターに及ぼす影響
- 交替制勤務職場における労働・生活要因,自覚症状と免疫学的指標(CD56)
- E120 技術開発職場における労働時間と血清DHEA-S
- E119 技術開発職場における労働要因・自覚症状と免疫学的指標(CD56)
- E116 製造業交替制勤務者の昼間及び夜間勤務時の不整脈比較
- 技術開発職場における労働要因と免疫学的指標(リンパ球CD抗原)II
- 製造業事業所の交替制勤務者の24時間ホルター心電図測定
- 過重力が下肢の筋肉に与える影響
- 清掃工場労働者における焼却飛灰曝露の可能性を有する職務従事期間と体内酸化ストレスの関係
- 40474 居住環境の健康維持増進住宅に関する研究 その8 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(3) : 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の概要と途中結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40473 居住環境の健康維持増進住宅に関する研究 その7 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(2) : アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase 2)の結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40472 居住環境における健康維持増進に関する研究 その6 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(1) : 児童のアレルギー性疾患の有病率調査(Phase1)の結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- A-27 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その6 アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(環境IV)
- A-26 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その5 アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の集計結果(環境IV)
- 事務所建築物の規模による室内空気質の比較検討
- 40546 居住環境における健康維持増進に関する研究 その23 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(10) 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)でのカビ指数による室内環境評価(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40545 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(9)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)での梅雨期真菌測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40544 居住環境における健康維持増進に関する研究 その21 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(8)室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40543 居住環境における健康維持増進に関する研究 その20 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(7)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のロジスティック回帰分析結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40542 居住環境における健康維持増進に関する研究 その19 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(6)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)のクロス集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40541 居住環境における健康維持増進に関する研究 その18 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(5)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)の単純集計結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- A-28 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その7 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の冬期・梅雨期の測定結果(環境IV)
- 41440 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その4) 東京都における特定建築物立入検査データの概要(建築物衛生,環境工学II)
- 41437 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その1 研究概要と全国特定建築物立入検査等状況調査結果の概要(建築物衛生,環境工学II)
- 41439 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その3 アンケート調査による室内空気環境の傾向(建築物衛生,環境工学II)
- 41438 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その2 省エネルギー技術と環境衛生に関するアンケート調査の概要(建築物衛生,環境工学II)
- 暑熱負担予測モデルISO7933(PHS)と衣服の顕熱・潜熱抵抗評価基準ISO9920の有用性と問題点
- 夏季屋内滞在時の暑熱負担と空気循環型防暑服着用による軽減効果
- P1096 日常の生活行動の種類と身体活動量(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 1-3 軽度な寒冷環境下での運動時および運動後の手指寒冷血管拡張反応の増強
- F211 夏季屋外歩行時の暑熱負担の挙動と空気循環型防暑服着用による軽減効果
- 高年齢労働者の健康と生活の質の評価システムの開発 : 睡眠・覚醒時の身体活動量・心拍数・姿勢と生活行動・自覚症状を指標として
- P397 労働者死傷病報告情報分析システムの開発
- 製造業事業所における12時間2交替導入に伴う健康状態の変化(II)安静時心拍数変動、血圧、BMI
- 製造業事業所における12時間2交替導入に伴う健康状態の変化(1)勤務編成変更の概要及び自覚症状
- 作業との関連を疑われた不明熟の一例
- 夏季屋外建築作業時の暑熱ストレスとストレイン
- 夏季屋外作業の暑熱曝露実態と暑熱負担
- 空調システムにおける微生物汚染の実態と対策に関する研究(第4報)個別方式空調における「かび臭」原因究明のための調査
- 着衣特性が屋外作業の暑熱負担に及ぼす影響予測
- ISO7933を用いた夏季気象データに基づく暑熱負担予測
- サーマルマネキンを使った防火服の顕熱抵抗測定
- サーマルマネキンによる防火服着用時の冷却パックの評価
- P2111 サーマルマネキンを使った防火服の温熱特性研究(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 防護服着用時の暑熱ストレス評価をめぐる最近の知見
- 暑熱作業環境下での水分摂取量の違いが人体に及ぼす影響
- 私の歩んだ道建築環境工学と建築衛生学
- 室内環境における浮遊細菌濃度リアルタイム測定の可能性に関する研究
- A-30 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その9 居住環境が児童の健康に及ぼす影響に関する共分散構造分析の試み(環境工学V)
- A-29 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その8 住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase 3)の温湿度環境およびダスト中微生物濃度の分析結果(環境工学V)
- 赤外線熱画像から計測した掌の皮膚温分布と暑熱快適性(画像処理,テキスト・Webマイニング,一般)
- 暑熱環境下における体の冷却部位の違いが心臓自律神経系に及ぼす影響
- 暑熱環境下の身体冷却部位の違いが視覚反応時間(PVT)と体液バランスに及ぼす影響について
- 熱中症による業務上死亡災害 : 2009年と2010年の比較
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第1報-建築物衛生法に基づく実測調査とその結果
- 病院施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第3報-空気環境の連続測定およびVOCに関する検討
- 建築物における衛生環境とその維持管理の実態に関する調査解析
- 労働衛生現場におけるサーモグラフィ応用の試み : 掌の熱画像特徴を用いた深部体温の重回帰予測
- 老人福祉施設における室内環境の衛生管理に関する研究 : 第2報-連続測定の結果およびVOC類の測定結果
- 40580 密閉化された床下構造の浸水被害と室内環境への影響に関する研究 : その2 被災地域における保健所の対応状況と居住環境に関するアンケート調査(健康維持増進(3)・健康影響,環境工学I)
- 41415 地下街における二酸化炭素濃度と外気の流入に関する調査研究(地下空間の空気流動,環境工学II)
- 41334 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その7)代表事務所ビル2件における温度および湿度環境の解析(建築設備と空気質,環境工学II)
- 41333 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : (その6)東京都における特定建築物立入検査データの空気環境測定値に関する解析(建築設備と空気質,環境工学II)
- 41332 建築物の環境衛生と省エネルギーのあり方に関する研究 : その5 アンケート調査による事務所用途の空気環境と空調設備の関連性に関する検討(建築設備と空気質,環境工学II)
- 40579 密閉化された床下構造の浸水被害と室内環境への影響に関する研究 : その1. 研究概要と対策状況に関するヒアリング調査(健康維持増進(3)・健康影響,環境工学I)
- 40566 居住環境における健康維持推進に関する研究 その39 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(13)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の結果を用いた共分散構造分析の試み(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40565 居住環境における健康維持推進に関する研究 その38 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(12)住宅の室内環境に起因する健康影響に関する実測調査(Phase3)の温湿度と微生物濃度の分析結果(健康維持増進(1),環境工学I)
- 40564 居住環境における健康維持推進に関する研究 その37 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(11)アレルギー性疾患と居住環境との関連についてのアンケート調査(Phase2)によるダンプネスと健康影響の分析(健康維持増進(1),環境工学I)
- 労働衛生現場におけるサーモグラフィ応用の試み : 掌の熱画像特徴を用いた深部体温の重回帰予測
- B-18 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その11 アンケート調査(Phase 2)での結露やカビ発生に関するロジスティック回帰分析結果(環境工学III)
- B-19 居住環境と健康障害との関連性に関する調査 : その12 実測調査(Phase3)での室内温湿度と微生物濃度に関する重回帰分析結果(環境工学III)
- 軽度暑熱環境下におけるクールビズ着用の効果
- 41265 中国西部地域における気候と健康に配慮した新型省エネルギー住宅に関する研究 : その4. トルファン,粛南における住宅の化学物質,真菌の空気環境実態調査(風土建築(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 40483 居住環境における健康維持増進に関する研究 その55 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(15) : 実測調査(Phase3)での室内温湿度と微生物濃度に関する重回帰分析結果
- 40482 居住環境における健康維持増進に関する研究 その54 : 居住環境と児童の健康障害との関連性に関する調査研究(14) : アンケート調査(Phase2)での結露やカビ発生に関するロジスティック回帰分析結果
- 41266 中国西部地域における気候変動と健康に配慮した新型省エネルギー住宅に関する研究 : その5 トルファン及び粛南ユグル族自治県における住宅の熱流実態調査(風土建築(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41263 中国西部地域における気候と健康に配慮した新型省エネルギー住宅に関する研究 : その2. 粛南ユグル自治県における住宅の温熱・光・音環境実態調査(風土建築(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41267 中国西部地域における気候と健康に配慮した新型省エネルギー住宅に関する研究 : その6. トルファン及び粛南における居住環境のアンケート調査(風土建築(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41297 浸水被害住宅における室内環境と居住者の健康影響 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その2)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41298 温湿度と付着微生物の予備調査の結果 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その3)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41264 中国西部地域における気候と健康に配慮した新型省エネルギー住宅に関する研究 : その3. トルファン,粛南における住宅の粉じん,CO,CO_2の空気環境実態調査(風土建築(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41299 浸水被害住宅における室内環境の詳細実態調査 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その4)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41413 高齢者福祉施設における空気環境の実態調査 : 第2報 居室とデイケアの浮遊微生物の測定結果(空気環境の実態調査,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41296 研究概要と対策状況・動向に関する調査 : 水害による住宅の被害と健康影響に関する研究(その1)(水害・居住環境・健康影響,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41262 中国西部地域における気候と健康に配慮した新型省エネルギー住宅に関する研究 : その1. トルファンにおける伝統民居の温熱・光・音環境実態調査(風土建築(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- E-5 建設作業現場向け保冷剤入りベストの着用効果について(セッションE屋外環境)
- S-602 軽度な寒冷環境下での運動時および運動後の手指寒冷血管拡張反応と寒冷負担(Session6 運動と温熱生理学 Exercise and Thermal Physiology)
- D-1 冬季の加湿および夏季の除湿が人体生理・心理反応に及ぼす影響について
- P-14 暑熱作業環境下での水分摂取量の違いが人体に及ぼす影響について(ポスターセッション)
- 睡眠不足による暑熱負担の増悪と予防対策