広帯域離散OFDMによる周波数有効利用の一検討(移動通信ワークショップ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、スマートフォン等の高機能な携帯端末の普及に伴って、移動通信トラフィックの需要が急増している。このような移動通信トラフィックの需要増に対応するために、今まで使用されていなかった新たな周波数帯域の利用が必要となるが、伝搬特性の点から広域無線通信に適している1 GHz以下の周波数に今後まとまった帯域を確保することは難しい。そこで、1 GHz以下の周波数において離散的に存在し、時間・周波数的に変動する空き周波数領域を寄せ集めて有効利用することを考える。そのための技術として、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)のサブキャリアを、他のシステムと干渉しないように離散的に配置する離散OFDM技術が検討されている。本稿では、VHF帯からUHF帯にかけてFFT(Fast Fourier Transform)およびIFFT(Inverse FFT)を一括処理することによって、空き周波数帯域にサブキャリアを一括配置する広帯域離散OFDMを提案する。さらに、広帯域離散OFDMを実現するにあたり、課題となる点を明確にするとともに、計算機シミュレーションによって基本的な特性評価を行う。
- 2013-02-20
著者
-
長谷川 晃朗
独立行政法人通信総合研究所カオス暗号チッププロジェクト
-
大橋 正良
株式会社KDDI研究所
-
大橋 正良
(株)kddi研究所開発センター
-
長谷川 晃朗
国際電気通信基礎技術研 適応コミュニケーション研
-
柴田 達雄
国際電気通信基礎技術研
-
大橋 正良
国際電気通信基礎技術研 適応コミュニケーション研
-
柴田 達雄
国際電気通信基礎技術研究所
-
大橋 正良
国際電気通信基礎技術研究所
-
流田 理一郎
国際電気通信基礎技術研究所
関連論文
- 2. ユビキタスネットワーク制御・管理技術(Ubila)(ユビキタスネットワーク技術開発プロジェクト)
- B-19-14 ユビキタス・クラウドを記述するための理論的モデルの構築法に関する考察(その1)(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 拡張型セルオートマトン暗号のランダム性評価と実装(通信と非線形特集及び一般)
- セルオートマトン暗号のランダム性評価と実装(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- セルオートマトン暗号のランダム性評価と実装(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術 : 情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- BS-13-4 RFIDリーダ搭載携帯を用いた電子タグ実証実験報告(BS-13.無線ICタグの実用化実験,シンポジウム)
- NISTのランダム性評価テストについて
- リアルタイム通信システムにおける暗号鍵更新システムの実装(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- リアルタイム通信システムにおける暗号鍵更新システムの実装(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術 : 情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- B-20-62 ユビキタスサービスプラットフォームのアーキテクチャ検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-10 センサデータストリームのためのRESTfulインタフェースに関する一検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 全ストラタム仮想化によるオープン移動通信システムの構想(データアクセス・移動体,インターネットセキュリティ,一般)
- B-7-66 実空間における体験の共有を可能にする拡張型プレゼンス(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- スマートスペースと携帯電話を繋ぐ実空間拡張型プレゼンス共有システム(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- スマートスペースと携帯電話を繋ぐ実空間拡張型プレゼンス共有システム(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- コンテキストアウェアサービスの普及に向けて(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- コンテキストアウェアサービスの普及に向けて(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- コンテキストアウェアサービスの普及に向けて(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- [招待論文]第4世代モバイルとユビキタスサービスの展望(一般,フレッシュマン,招待講演 : フレッシュマンセッション)
- 独立に管理されたMobile IPネットワーク間のローミング手順とその実装
- モビリティエージェントの連携によるMobile IPデータ転送高速化に関する考察
- ANSIシステム用R-UIMに関する検討
- 移動機間ユーザ情報転送のための要求条件の検討
- 誤り訂正符号化技術の基礎
- 符号理論の手ほどき : 衛星通信技術への符号理論の応用
- 無線・ネットワーク
- 第3世代モバイルシステムにおけるサービス動向と展開(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- 第3世代モバイルシステムにおけるサービス動向と展開(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- B-20-17 連続的なセンシングデータに対するREST インタフェースに関する一検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-18 センシングデータのイベント通知のためのRESTインタフェースに関する一検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- BP-7-4 UbilaからUSPF : ユビキタスネットワークアーキテクチャの検討課題(BP-7.プラットフォーム化へ向かうユビキタス・センサネットワーク,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- ユーザプロファイル情報を管理するためのリソース指向データレポジトリの検討 (ユビキタス・センサネットワーク)
- セマンティックスを用いた携帯端末で取得されるライフログ管理基盤の検討(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- セマンティックスを用いた携帯端末で取得されるライフログ管理基盤の検討(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- 全ストラタム仮想化によるオープン移動通信システムの構想(データアクセス・移動体,インターネットセキュリティ,一般)
- IEEE 802.11e無線LANアクセスネットワークの通信品質の向上(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信,P2P/アドホックネットワーク,一般)
- 「モバイルコンピューティングの未来」
- 多様なユーザプロファイルに対応したリソース指向データレポジトリの試作(不均質なライフログからのデータマイニング及び一般)
- ユーザプロファイル情報を管理するためのリソース指向データレポジトリの検討
- B-15-1 携帯電話を利用したライフログ取得とSNSへの適用に関する一検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般講演)
- RFIDリーダ付携帯を用いた簡単ライフログ登録システムの試作と実験(FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
- B-7-32 ユビキタスサービスプラットフォームにおけるプロファイル情報開示のためのプライバシ保護に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-5-98 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける送信電力制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-99 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける経路選択方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-103 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末ID認証方式の提案(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-102 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける統合シミュレーション評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- ユーザ情報を活用したサービス制御基盤の検討 : ユーザ情報の開示制御とその応用(ユビキタスサービス管理,ユビキタスネットワーク,モバイルネットワーク及び一般)
- B-7-173 Life-Podシステムにおけるオントロジーを利用したライフログ連想検索方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 携帯端末で取得されたライフログの連想検索に関する一検討
- [招待論文]ユーザプロファイル管理とコンテキストアウェアサービス提供プラットフォーム(インターネットの新しいサービスとその基盤技術及び一般)
- B-5-100 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるトラフィック分散方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-16-5 仮想化オープン移動通信システムの提案(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-5-101 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-15-1 携帯電話における受信情報のユーザ指向統合管理機能の設計(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般講演)
- セルオートマトン暗号のランダム性評価と実装(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- リアルタイム通信システムにおける暗号鍵更新システムの実装(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- セルオートマトン暗号のランダム性評価と実装(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- リアルタイム通信システムにおける暗号鍵更新システムの実装(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- カオスCDMAの無線通信実験II
- カオスCDMAの無線通信実験(通信と非線形特集及び一般)
- B-5-43 モバイルWebアクセスにおける画像フォーマット変換制御方法
- 移動マルチメディアデータ変換システムの基本アーキテクチャ
- 異種メディア連携システムの携帯電話端末への実装
- 携帯電話向けコンテンツ閲覧・視聴システム
- D-15-24 SNSのeラーニングへの応用 : ユーザーグループとクラス管理の独立性(D-15.教育工学,一般セッション)
- B-20-53 ユビキタス環境におけるプライバシ保護の一検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- D-9-19 ユビキタスサービスプラットフォームにおけるリソース指向インタフェースを用いたライフログ情報の流通に関する一検討(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- B-17-13 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける帯域推定に基づくトラフィック分散方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- BI-5-3 ユビキタスパーク実証実験報告(CUBIQプロジェクト)(BI-5.実世界のシステムとアドホック・モバイル・ユビキタスネットワーク,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-5-137 アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御の一検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- ユビキタス環境におけるネットワークロボットのサービス起動に関する一検討
- ユビキタスサービスプラットフォームにおけるリソース指向ライフログ流通基盤(ライフログ,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- B-5-106 無線アクセスネットワークの省電力制御のためのクラスタ生成方法の評価(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の提案(一般,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- B-17-42 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるサービスエリア構成がトラフィック分散方式に与える影響(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-41 多段接続されたトラフィック分散制御機構間の協調動作に関する一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- AT-3-8 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークについて(AT-3.ブログ・インターネット・アドホックネットの集団効果・連成効果に関する最先端研究,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- A-17-14 屋外でのGPS受信ログを用いた協調測位方式の評価(A-17.ITS,一般セッション)
- A-17-13 協調測位における疑似距離相関性の判断手法(A-17.ITS,一般セッション)
- B-17-43 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける移動QoS制御方式の実装評価(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-156 無線アクセスネットワークのための省電力制御における特性評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 1.ユビキタスセンサネットワーク(社会を支えるユビキタスセンサネットワークとその運用)
- Radio-On-Demand WLAN用ウェイクアップ受信機の省電力化に関する検討(省電力無線LAN)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の特性評価(一般,移動通信ワークショップ)
- Radio-On-Demand WLAN用Wake-up受信機に対するDuty-Cyclingの影響に関する一検討
- オンデマンド型APを用いたRadio-On-Demand WLAN 実証実験(無線省電力・RoD)
- 広帯域離散OFDMによる周波数有効利用の一検討(移動通信ワークショップ)
- 省電力無線LANのためのユーザ分布適応型ウェイクアップ方式に関する一検討(移動通信ワークショップ)