WS-8-6 胃切除周術期における術後深部静脈血栓・肺塞栓症とその対策(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-05
著者
-
入野 誠之
慶應義塾大学外科
-
谷村 慎哉
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
入野 誠之
足利赤十字病院外科
-
谷村 愼哉
刈谷豊田総合病院外科
-
布部 創也
癌研有明病院消化器センター消化器外科
-
山口 俊晴
がん研有明病院 消化器センター外科
-
佐野 武
がん研有明病院 消化器センター外科
-
比企 直樹
がん研有明病院 消化器センター外科
-
橋本 佳和
がん研究会有明病院消化器外科
-
千葉 丈広
がん研有明病院消化器センター消化器外科
-
橋本 佳和
がん研有明病院消化器センター消化器外科
-
小菅 敏幸
がん研有明病院消化器センター外科
-
布部 創也
がん研有明病院消化器センター外科
-
田中 友理
がん研有明病院消化器センター消化器外科
-
本多 通孝
がん研有明病院消化器センター消化器外科
-
谷村 慎哉
がん研有明病院消化器センター外科
-
清川 貴志
がん研有明病院消化器センター消化器外科
-
入野 誠之
がん研有明病院消化器センター消化器外科
-
山口 俊晴
がん研有明病院
関連論文
- SF-090-1 高齢者に対する胃癌手術周術期合併症とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 本邦における肥満外科治療の現状 (特集 肥満に対する外科治療)
- P-2-179 多発性筋炎・間質性肺炎を合併した食道扁平上皮癌の一例(食道 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-082-4 胸部食道扁平上皮癌患者における血清中遊離DNAの臨床腫瘍学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵嚢胞性腫瘍の悪性度診断と術式の選択
- 腹部大動脈瘤破裂手術後に発症した壊死型虚血性腸病変の1例
- PP112091 膵嚢胞性腫瘍の臨床病理学的検討
- S10-09 肝癌切除後症例のフォローアップシステムと肝肺再発に対する外科的治療の意義
- PP1072 大腸癌肺転移切除例の遠隔成績と術後QOLの検討
- PD-11-3 腹腔鏡下手術における教育的定型化手技と若手医師の段階的指導法(外科医の教育 : 内視鏡手術の時代における教育のノウハウと工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-9-1 胸部食道癌に対する根治的化学放射線療法後のSalvage手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-209-2 大腸癌イレウスに対する一期的腹腔鏡下大腸切除術を目指した治療方針(鏡視下手術・大腸-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-082-6 小腸イレウスに対する治療方針の検討 : 高気圧酸素療法の有用性について(イレウス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-14-3 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の標準化(消化管の内視鏡手術 : 標準治療かオプションか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-126-5 センチネルリンパ節分布からみた食道癌リンパ節郭清術の問題点と将来展望(センチネル乳腺以外-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-186-8 高齢者に対する腹腔鏡下虫垂切除術(大腸(良性疾患3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-066-4 胃食道逆流症(GERD)における手術適応及び術式の比較検討 : 術後QOLを中心に(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-280-8 食道扁平上皮癌におけるIL-8 receptor発現の臨床的意義(腫瘍基礎-14,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-280-6 食道扁平上皮癌におけるChemokine Receptor CCR 7発現の基礎的検討とその臨床的意義(腫瘍基礎-14,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-043-3 食道胃接合部癌切除例の検討(胃癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-180-2 内視鏡的拡張術が腹腔鏡下食道アカラシア手術に及ぼす影響についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-11 食道扁平上皮癌根治切除例におけるEpCAM発現の意義(食道 基礎と病理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-7 当教室における気管狭窄,食道気管瘻に対する経気道的治療成績(cT4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-24 食道扁平上皮癌における転移及び予後予測因子としてのケモカインレセプターCCR7の意義(食道 LN転移と予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-14-3 当科における食道アカラシアの手術療法の有効性に関する検討(要望演題14 食道アカラシアの治療,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-10 センチネルリンパ節理論に基づいたStage I食道癌の新しい治療戦略(パネルディスカッション1 Stage I食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-384 胸部食道扁平上皮癌におけるリンパ節郭清の意義 : 転移個数と転移比率の観点から(食道 手術手技,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-4 胸部食道癌Salvage手術の術後合併症とその発生防止対策(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- 骨形成性大腸癌の1例
- 上部胃癌に対する腹腔鏡下胃切除後の end linear stapler を用いた再建法(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 直腸癌に対する腹腔鏡下手術の手技と成績(大腸27, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-1-588 長期間狭心症と診断され腹腔鏡下手術にて治癒した成人横隔膜ヘルニアの2症例(ヘルニア1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-100 十二指腸上行部癌の1切除例(胃・十二指腸 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-63 早期胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術と同時に腹腔鏡下大腸切除術を行った6症例の検討(胃 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 2416 SSIに対する創縁保護ドレープの有用性に関する検討(感染症5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1072 穿孔部を確認できなかった腹腔内遊離ガスを伴う汎発性腹膜炎の2症例(後腹膜・腹膜3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-26-2 幽門側胃切除後の簡便なRoux en-Y再建手技(胃6,ビデオセッション26,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 特発性食堂破裂6例の経験 : Tチューブ食堂外瘻造設および瘻孔内フィブリン糊充填法を中心に
- PP1574 胆汁逆流からみた胃癌に対する幽門側胃亜全摘術後の再建術式の検討
- 横行結腸軸捻転の1例
- PL6-2 Vp3肝細胞癌症例の検討
- PP-732 赤血球変形能からみた閉塞性黄疸に対する減黄術の意義について
- PP-148 肝細胞癌におけるAFP-L3分画の意義
- 139 肝細胞癌におけるAFP-L3分画の意義
- W4-1 肝胆膵領域の出血に対するIVR
- 28 当院におけるCrohn病に対する外科治療
- 大腸癌肝転移切除後再発に対する外科的治療の検討
- DP-081-7 食道癌細胞におけるEpCAM発現の意義の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術
- 腹腔鏡下幽門側胃切除術におけるリンパ節郭清--マタドール法を多用した助手・術者による膜展開の秘訣 (特集 腹腔鏡下胃癌リンパ節郭清--術野展開とアプローチの秘訣)
- PP1463 転移性肝癌に対する3年以上生存を目指した肝切除の適応と限界
- 大腸癌肝転移切除後3年以上生存例からみた長期生存因子の検討
- 535 肝細胞癌切除後残肝再発に対する外科的治療の適応と術式の選択
- 腹腔鏡下胃全摘術 (特集 「出血量ゼロ」をめざした消化管癌の内視鏡下手術) -- (胃癌)
- 18. 下腿浮腫を契機に発見された多脾症を含む成人発症多発奇形の 1 例(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 繰り返し肝切除術におけるQOL向上を目指した工夫
- 閉塞性黄疸における血中肝細胞増殖因子(HGF)測定の意義
- III-167 閉塞性黄疸における血中hepatocyte growth factor(HGF)の意義
- I-198 総胆管ポリープ型コレステローシスの1例
- 329 肝胆膵術後出血に対するIVRの経験
- R-61 大腸癌肝転移切除後残肝再々再発に対する横隔膜, 心嚢, 胃壁合併切除を伴う4回目肝切除術
- 示-34 内視鏡的粘膜切除 (EMR) あるいはポリペクトミー後に胃切除術を施行した早期胃癌5例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 尾状葉単独全切除術にて切除しえた肝細胞癌尾状葉下大動脈部再発の2例
- 示II-363 無症候性小膵島細胞腫の3例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-207 内視鏡治療後に外科切除へ移行した結腸悪性腫瘍11例の病理組織学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-11 low dose CDDP+5FUによる食道癌に対する術前化学療法(第52回日本消化器外科学会総会)
- S1-追1 肝細胞癌切除後残肝再発に対する繰り返し肝切除例の遠隔成績と術後QOLの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-148 経皮経肝門脈枝塞栓術(PTPE)症例の検討
- 26. 興味ある発育形式を呈した表在型食道未分化癌の1切除例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 15. 食道原発類基底細胞癌の1切除例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 嚢胞様形態を呈した後腹膜神経鞘腫の1例
- II-181 直腸原発内分泌細胞癌の2例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-63 胃癌に対する術前 5'DFUR 経口投与と PyNPase 値および細胞増殖能の関係について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 518 腹部食道憩室症に胃 ATP を伴った1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 429 経皮経肝門脈枝塞栓術 (PTPE) が奏功した肝切除術後難治性胆汁瘻の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-45 尾状葉下大静脈部に発生した再発、再再発肝細胞癌に対する尾状葉切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-G-5 食道狭窄例に対するバルーンブジー法の有用性(第50回日本食道疾患研究会)
- I-301 閉塞性黄疸患者の減黄前後の脂質代謝変動(第49回日本消化器外科学会総会)
- VS4-3 尾状葉下大静脈部原発肝細胞癌に対する尾状葉単独全切除術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 切除10年後に肝転移および局所再発を来たし再切除し得た副腎外悪性褐色細胞腫の1例
- 示-314 胆管ドレナージ後に腫瘍マーカーが正常化した腫瘤形成性慢性膵炎の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 159 食道癌切除再建後の上部食道括約筋機能に関する検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 475 胃全摘後の逆流愁訴に対する下部食道機能について(第33回日本消化器外科学会総会)
- WV-2 上部消化管狭窄に対する内視鏡ガイド下ブジー法について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 6. 胃食道逆流症を伴った横隔膜上食道憩室の1例(第42回食道疾患研究会)
- 19. 胃食道逆流症に対する Nissen 法前後の下部食道噴門機能(第42回食道疾患研究会)
- ALIMENTARY TRACT 上部消化管内視鏡および24時間pHモニタリングにて異常の認められない胃食道逆流症状を有する患者における食道内インピーダンス測定の有用性
- 腹腔鏡下大腸切除術の適応拡大の変遷と成績
- VP10-8 Linear staplerを用いた消化管吻合 : とくに頸部食道・胃管吻合術における有用性
- VP7-18 腹腔鏡補助下大腸切除術における術者および助手の画像反転法による血管処理
- SY7-2 胸部食道癌に対する鏡視下手術の評価
- VS1-7 胸部食道癌に対する3領域リンパ節郭清をともなう胸腔鏡下食道切除, 腹腔鏡下胃管作成術
- 34 胸部食道癌術後遠隔期の呼吸機能への影響(第42回日本消化器外科学会総会)
- 29 胸部食道癌切除・後縦隔胃管再建後の合併症に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 11. 24時間食道内圧測定が病態の把握に有用であった食道攣縮症の1手術例(第46回食道疾患研究会)
- 2. 食道アカラシアに対する Myotomy + fundoplication : 内圧測定による検討(第46回食道疾患研究会)
- SF-070-3 食道扁平上皮癌におけるIL-8 receptor発現及び周術期合併症が予後に与える影響(SF-070 サージカルフォーラム(70)食道:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-1 Involvement of chemokine receptor CCR7 in lymph node metastasis and poor prognosis in esophageal squamous cell carcinoma
- WS-8-6 胃切除周術期における術後深部静脈血栓・肺塞栓症とその対策(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-174-2 胃切除術後Petersen'sdefectへ内ヘルニァを発症したll例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)