最大応答の期待値および標準偏差に関する統計的評価法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A stochastic method is proposed to estimate root mean square (RMS) response, expectation and standard deviation of maximum value of Linear SDOF System under transient condition excited by input motion produced by arbitrary shape power spectrum density function using random vibration theorem. Accuracy of proposed method is certified by comparing with results of Monte Carlo Simulation (MCS). Number of excess to maximum value during duration calculated by MCS is postponed ordinary used value 1. In low frequency, it is nearly equal to 0.6 according to poison process, and with frequency increase it grows. To use feature that probability of excess is close to cumulative probabilistic distribution of maximum value, expectation and standard deviation of maximum response are calculated. In both case input motion is produced by arbitrary shape power spectrum density function and envelope function or evolutionary power spectrum density function, numerical results of expectation and standard deviation for maximum value using proposed method is nearly fit to the results of MCS.
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2008-03-25
著者
関連論文
- 水平繰返し加力を受ける鉄筋コンクリート耐震壁のエネルギー消費に関する解析的研究
- 上町断層系想定地震動モデルによる大阪市域を対象とした建築構造物の地震信頼性解析
- 上町断層系想定地振動モデルによる大阪市域を対象とした建築構造物の地震信頼性解析 (耐震・免震・制震構造と地震防災システムの構築プロジェクト)
- 20037 大阪市域を対象とした建築構造物の地震信頼性について
- 21428 ランダム地震応答解析に基づく構造物の最適粘性減衰について
- 2059 ランダム応答解析に基づく粘性減衰機構による構造物の最適地震応答制御(構造)
- 複合免震支承を有する構造物の振動数特性(構造)
- 21011 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その1)地盤物性のゆらぎが地震動の空間変動に及ぼす影響(地盤震動(2),構造II)
- 21519 基礎浮上りを考慮した3次元FEMによる原子力発電所建屋の強非線形域の地震時挙動とフラジリティ評価の試み : その2 建屋フラジリティ評価(耐震設計,構造II)
- 21518 基礎浮上りを考慮した3次元FEMによる原子力発電所建屋の強非線形域の地震時挙動とフラジリティ評価の試み : その1 終局レベルの建屋応答性状(耐震設計,構造II)
- 21012 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その2)地盤物性のゆらぎによる基礎入力動の低減効果(地盤震動(2),構造II)
- 21188 ランダム入力地震動モデルの距離減衰式と地震入力エネルギーの評価 : その2. 距離減衰式の検証(強震動予測・設計用地震動(1),構造II)
- 21187 ランダム入力地震動モデルの距離減衰式と地震入力エネルギーの評価 : その1. 距離減衰式の作成(強震動予測・設計用地震動(1),構造II)
- 2002 ランダム入力地震動モデルによる地震入力エネルギースペクトルの距離減衰式(構造)
- バイリニア系の相似性に着目したエネルギー応答性状の評価
- 21275 免震構造物の簡易設計法に関する基礎的研究 : 弾塑性ダンパーの場合(免震解析 (3), 構造II)
- 21127 擬似加速度型パワースペクトル密度関数に基づく確率論的エネルギー応答評価(応答特性とその評価 (9), 構造II)
- 21071 震源・地盤・構造物総合系の観点からの耐震解析について
- 20153 地震動の空間変動が火力発電所建屋の応答に与える影響の確率論的評価(耐震性評価,構造I)
- 震度の話
- 21465 構造の異なる二棟の建物の地震シミュレーション解析と建物諸元の同定(応答特性とその評価(1),構造II)
- 21088 鳥取県西部地震時の観測記録に見られる長周期成分の分析 : その2(地震動特性と評価(1),構造II)
- 21087 鳥取県西部地震時の観測記録に見られる長周期成分の分析 : その1(地震動特性と評価(1),構造II)
- 21237 地震動の空間変動が発電所建屋の地震時挙動に与える影響(応答(1),構造II)
- 21210 短い杭と長い杭の混合する群杭基礎を持つ火力発電所建屋の地震応答解析
- K-2震源モデルのディレクティビティ効果について (耐震・免震・制震構造と地震防災システムの構築プロジェクト)
- 21389 免震層の地震時軸力応答について
- 21109 兵庫県南部地震における多点観測記録の同時シミュレーション(その3) : 表層地盤の非線形増幅特性について
- 21082 不均質断層破壊を考慮した地震動モデル : その2.震源関数と速度応答スペクトルの関係
- 21081 不均質断層破壊を考慮した地震動モデル : その1.アイソクロンと波形関数の関係
- 2076 不規則断層破壊を考慮した入力地震動モデルについて(構造)
- Seismic Analysis of Integrated Whole System with Source, Propagation Path and Structure (耐震・免震・制震構造と地震防災システムの構築プロジェクト)
- 21213 地震動の位相差を考慮した免震構造物の応答特性
- 21070 震源過程を考慮した地震動モデルの非定常スペクトルによる表現
- 2056 地震動の位相差を考慮した免震構造物の応答特性について(構造)
- 2040 震源過程を考慮した地震動モデル : 非定常スペクトルの表現(構造)
- 21231 複合免震装置を施した建物の終局時挙動に関する検討 : その2:パラメータの違いが応答に与える影響(免震解析・応答予測(2),構造II)
- 21202 10万トン級石炭サイロの各種計測と構造健全性評価 : その3 計測結果に基づく構造健全性評価(応答特性とその評価(10),構造II)
- 21436 最尤法と遺伝的アルゴリズムによる地震動スペクトルの回帰モデルの作成(強震動予測(1),構造II)
- 21559 非線形3次元FEMによる原子力発電所建屋のひずみエネルギーに基づくフラジリティ評価の試み : その2 ひずみエネルギーに基づくフラジリティ評価(耐震設計(2),原子力プラント,構造II)
- 21558 非線形3次元FEMによる原子力発電所建屋のひずみエネルギーに基づくフラジリティ評価の試み : その1 地震応答解析およびひずみエネルギーの算定(耐震設計(2),原子力プラント,構造II)
- 21369 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その4)サイト情報を反映した地盤モデルにおける基礎入力動(地盤震動(1),構造II)
- 21368 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その3)相関構造を有する不均質確率場地盤モデルの応答特性(地盤震動(1),構造II)
- 21455 計測震度を指定したランダム入力地震動モデルの作成(強震動予測(4),構造II)
- 21069 確立過程による震源のモデル化について
- 21105 2次元不整形地盤のモーダルアナリシス(不整形地盤,構造II)
- 2次元不整形地盤における面外せん断波の増幅特性の簡易評価
- 2042 2次元不整形地盤の増幅特性の簡易評価(構造)
- 21230 複合免震装置を施した建物の終局時挙動に関する検討 : その1:免震層復元力特性のモデル化手法(免震解析・応答予測(2),構造II)
- 23392 既存 RC 架構との接合部を簡素化した鉄骨ブレースによる耐震補強工法 : その 4 ウオールガーダー対応型の接合部設計法および非線形特性の設定法
- 23391 既存 RC 架構との接合部を簡素化した鉄骨ブレースによる耐震補強工法 : その 3 接着系アンカー等の設計法およびじん性の評価法
- 23390 既存 RC 架構との接合部を簡素化した鉄骨ブレースによる耐震補強工法 : その 2 全体架構のせん断耐力 Q_ の計算
- 22092 定尺材の有効利用を企図した2種の木造通し柱仕口の引張性能に関する実験的研究 : (その2) 降伏理論式とFEM解析による検討(柱脚・柱梁接合・アンカー,構造III)
- 22091 定尺材の有効利用を企図した2種の木造通し柱仕口の引張性能に関する実験的研究 : (その1) 引張試験の概要と結果(柱脚・柱梁接合・アンカー,構造III)
- 2067 木造通し柱仕口の引張性能に関する実験的研究 : 雇いほぞ差し込栓2本打ちと埋め込み型連結金物を用いた仕口について(構造)
- 21286 Maxwell型ダンパを有する質点系のエネルギー応答(制振建物応答・最適ダンパー,構造II)
- 23383 既存RC架構との接合部を簡素化した鉄骨ブレースによる耐震補強工法 : その1:4コーナー接合工法の構造試験(耐震補強(2),構造IV)
- テクニカルノート 4コーナー接合法による鉄骨ブレース耐震補強工法の開発
- 2072 K^震源モデルのディレクティビティ効果について(構造)
- 21072 断層破壊の運動学的モデル
- 2005 AIC評価に基づく地震動スペクトルの最適回帰モデル(構造)
- 20108 バイリニア1質点系の等価線形化に基づく地震信頼性評価(ライフサイクルデザイン・信頼性解析,構造I)
- 21503 非線形3次元FEMモデルによる原子力発電所建屋の応答性状に与える不整形地盤および隣接建屋の影響検討 : その2 建屋応答評価([原子力プラント]耐震設計(1),構造II)
- 21502 非線形3次元FEMモデルによる原子力発電所建屋の応答性状に与える不整形地盤および隣接建屋の影響検討 : その1 基礎入力動の評価([原子力プラント]耐震設計(1),構造II)
- 21090 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その6)サイト地盤情報に基づく条件付きシミュレーション(地盤震動(4),構造II)
- 21089 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その5)モンテカルロシミュレーションによる相関距離依存性の検討(地盤震動(4),構造II)
- 21416 統計的等価減衰定数に基づくMaxwell型粘性ダンパーの最適減衰係数 : その2 多質点系モデル(粘性ダンパー(2)・オイルダンパー,構造II)
- 21415 統計的等価減衰定数に基づくMaxwell型粘性ダンパーの最適減衰係数 : その1 1質点系モデル(粘性ダンパー(2)・オイルダンパー,構造II)
- 23395 既設耐震壁のあと施工開口に対する鋼板補強効果に関する研究 : その1 静的加力試験(耐震補強:壁・ブレース(1),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22460 鉄骨トラス構造物における大地震時の応答評価手法の検討 : その1 静的載荷試験のシミュレーション(平面骨組(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22461 鉄骨トラス構造物における大地震時の応答評価手法の検討 : その2 地震応答解析結果の比較検討(平面骨組(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21543 中央差分法に基づくバイリニア型復元力特性を有する1質点系の非定常ランダム応答解析(応答予測(2),構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 原子力発電所建屋の地震応答性状に与える不整形地盤および隣接建屋の影響に関する研究
- 基礎浮上りを考慮した3次元FEMモデルによる原子力施設建屋の水平・鉛直同時入力時の応答性状に関する検討
- 最大応答の期待値および標準偏差に関する統計的評価法
- 非線形3次元FEMによる原子力発電所建屋のひずみエネルギーに基づくフラジリティ評価の試み