確率的等価線形化による多自由度弾塑性構造物のクリティカル外乱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since earthquake ground motions are very uncertain even with the present knowledge, it is desirable to develop a robust structural design method taking into account these uncertainties. Critical excitation approaches are promising and a new probabilistic critical excitation method is proposed for SDOF and MDOF elastic-plastic structures. To simulate elastic-plastic responses under random excitations, statistical equivalent linearization is utilized. The power (area of power spectral density function) and the intensity (magnitude of power spectral density function) are fixed and the critical excitation is found under these restrictions. The peak response under the critical excitation is compared with that under recorded ground motions.
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2001-03-20
著者
関連論文
- 21113 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その22)損傷検出試験体への層剛性同定損傷検出手法の適用(知的構造(1),構造II)
- 2025 高硬度ゴム粘弾性ダンパーを組み込んだ超高層建築物の風に対する振動解析(構造)
- 21293 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム剛性および連結ダンパーの合理的決定法(連結制振(1),構造II)
- 21338 地震観測結果に基づく免震建物モーダルパラメータの時変性評価(免震:地震観測(2),構造II)
- 21145 地震観測に基づく免震建物の小振幅時高次モード特性(免震:地震観測(2),構造II)
- 20146 限定観測情報に基づく建物層剛性・減衰同時同定手法の常時微動への適用
- 限定された地震観測記録を用いた建築物の剛性と減衰の同時同定
- 20199 限定された地震観測に基づく建物層剛性同定手法に関する研究
- 21354 地震観測に基づく免震建物動特性の振幅依存性評価
- 21283 京都市内に位置する免震建物における地震観測
- 20163 杭基礎を有する建築骨組の上部-下部統合化設計(崩壊解析・耐震設計,構造I)
- 2026 杭基礎を有する建築骨組の上部-下部統合化設計(構造)
- 構造物-杭-地盤連成系への地震エネルギー入力
- 20172 構造物-杭-地盤連成系への地震エネルギー入力(波動・振動解析,構造I)
- 20275 簡易沈下解析法を用いたパイルド・ラフト基礎の杭の最適配置設計(併用基礎 (2), 構造I)
- 21325 上層部に定常ランダム荷重入力を受ける建物のシステム同定におけるノイズの影響(システム同定,構造II)
- 21324 上層部に未知の振動源を有する建物のシステム同定法(システム同定,構造II)
- 21221 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム剛性および連結ダンパーの合理的決定法 : その2:弾塑性応答を考慮した場合(連結制震(1),構造II)
- 20186 地震動を受ける粘性ダンパーを有する建物の層方向自由度に関する縮約法(最適設計(1),構造I)
- 2.構造-3.応用力学・構造解析 地盤強制変位による運動学的効果を考慮した杭基礎を有する建築骨組の上部下部統合化設計(材料・構造系)
- 20187 非線形復元力特性を有する制振ダンパーの構造縮約モデルを用いた最適配置法(最適設計(1),構造I)
- 20180 高硬度ゴムダンパーを付加した建物の逆問題型手法に基づく構造モデルと地震時慣性力の縮約法(逆問題,構造I)
- 20150 最悪な相関関係を有する多成分入力極限地震動の特性(極限入力・地震時応答,構造I)
- 20149 水平上下同時地震入力を受ける免震建物に対する極限外乱法(極限入力・地震時応答,構造I)
- 2037 水平上下同時地震入力を受ける免震建物に対する極限外乱法(構造)
- 2036 多成分入力地震動の最悪な相関関係に関する極限外乱の特性(構造)
- 20191 極限的共振正弦波外乱レベルと建築構造物の応答量の相関関係(構造物の応答解析,構造I)
- 20202 最悪な相関関係を考慮可能な多成分入力地震動モデルと鋼構造骨組の断面力に対する極限外乱問題への応用(確率論・ライフサイクルデザイン,構造I)
- 2033 極限的共振正弦波外乱レベルと建築構造物の応答量の相関関係(構造)
- 2034 水平上下同時入力地震動を受ける大スパンラーメンの断面力に対する極限外乱(構造)
- 水平上下同時入力地震動を受ける大スパンラーメンの断面力に対するクリティカル外乱
- 21382 履歴系と粘性系のダンパーを有する鋼構造建物の極限地震動と性能比較(性能評価,構造II)
- 21063 水平・上下同時入力地震動の相関を考慮した剛体の浮き上がりに対するクリティカル外乱(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 20152 杭基礎構造物に入力される地震エネルギーの不確定性解析(不確定応答・システム同定, 構造I)
- 20126 高層建物等の性能評価で設計用入力地震動の最大速度を規定する理論的根拠に関するコメント(ライフサイクルデザイン・安全性評価, 構造I)
- 20138 表層地盤増幅を考慮した構造物への地震入力エネルギーの不確定性解析(波動・振動解析,構造I)
- 動的Winklerばねモデルを用いた杭支持建築構造物の地震時剛性設計
- 20171 動的Winklerばねモデルを用いた杭支持建築構造物の地震時剛性設計(設計法,構造I)
- 2045 動的Winklerばねモデルを用いた杭支持建築構造物の地震時剛性設計(構造)
- 21266 戸建て住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その2:簡略化モデルによる解析(制震補強(2):住宅,構造II)
- 21265 戸建て住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その1:制振システムの概要と予備実験(制震補強(2):住宅,構造II)
- 21233 高硬度ゴムダンパー付き高層建物の風外乱に対する居住性能の簡易評価法(制震応答・性能評価,構造II)
- 2028 高硬度ゴムダンパー付き高層建物の風外乱に対する居住性能の簡易評価法(構造)
- 2018 戸建て住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その2:簡略化モデルによる解析(構造)
- 2017 戸建て住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その1:制振システムの概要と実験計画(構造)
- 21329 制振材として高層建物に組み込まれる高硬度ゴムダンパーの最適特性と最適量(ゴム・材料,構造II)
- 20210 ウエーブレットによる非線形構造システムの同定 : その3 剛性および減衰係数のスケーリング関数による近似
- 非線形システム同定法による高減衰ゴムダンパー力学モデルの構築
- 20164 不確定な外力を受けるトラスの極限解析に対する大域的最適化手法(トラスの最適設計,構造I)
- 20151 建築骨組の塑性崩壊に対するロバスト性解析(不確定応答・システム同定, 構造I)
- 20125 不確定な剛性および外力を有するトラスの静的応答量の楕円体による安全側評価法(ライフサイクルデザイン・安全性評価, 構造I)
- 20172 半正定値計画法を用いたトラスの不確定外力に対するロバスト性最大化設計(形態創生,構造I)
- 剛性および外力の不確定性を考慮したトラスのロバストネス関数に対する近似アルゴリズム
- 2003 上層部に未知の振動源を有する建物のシステム同定法(構造)
- 21458 免震装置特性の変動に起因する免震建物の不確定性解析(免震解析,構造II)
- 小振幅定常ランダム入力を用いた建築構造物のシステム同定におけるノイズバイアスの補正法
- 2011 免震装置特性の変動に起因する免震建物の不確定性解析(構造)
- ロッキングを考慮した建築ラーメンの1次固有周期制約条件下の最適設計
- 21259 建物の平面配置効果を考慮した2棟連結制振構法の特性解析(制震構造システム,構造II)
- 21064 地震動に対する非観測応答データの外挿に基づく建物の剛性・減衰同時同定法(システム同定(1),構造II)
- 20185 層間変位及び加速度の伝達関数のH^∞ノルムを最小化する粘性ダンパーの最適配置(最適設計(1),構造I)
- 21316 戸建住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : 3段ユニットを用いた実大供試体による検討(ダンパー配置・ポストテンション,構造II)
- 21315 戸建住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : 実大供試体を用いた載荷実験(ダンパー配置・ポストテンション,構造II)
- 多構面骨組構造物における弾塑性復元力特性のトータル量表現型設計感度解析
- 20181 硬化ヒンジモデルに対するトータル量表現型設計感度解析
- 20172 縮約モデル : 骨組逆置換法に基づく多構面骨組設計法
- 2024 建築骨組のトータル量表現を用いた塑性ヒンジ形成位置の解析(構造)
- 21065 上層部に未知の振動源を有する建物のシステム同定法 : その2:ARXモデルを用いたノイズバイアス補正法(システム同定(1),構造II)
- 21453 実体波と表面波から構成される地震動を受ける多自由度系弾塑性構造物に対する極限外乱(強震動予測(4),構造II)
- 21257 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム及び連結ダンパーの応答低減比マップを用いた設計法(制震構造システム,構造II)
- 21243 建物に設置された慣性質量ダンパーの制振特性(回転慣性質量(4),構造II)
- 20184 変動極限外乱を受ける建築構造物の最適粘弾性ダンパー配置問題(最適設計(1),構造I)
- 20175 粘弾性ダンパー付き骨組の単純化力学モデルの構築とその設計法への適用
- 2098 粘弾性ダンパー付き骨組の単純化力学モデルの構築とその設計法への適用
- 20190 建築構造物付加粘性ダンパーの伝達関数を用いた有効配置法
- 2118 非線形制振ダンパーを有する曲げせん断型モデルの層方向縮約法と最適ダンパー配置法(構造)
- 2117 キャパシティースペクトル法を用いた多層建物の弾塑性応答指定設計(構造)
- 2020 3段ユニット間柱型粘弾性ダンパーシステムの開発と制振特性の簡易評価法(構造)
- 2017 履歴ダンパー付き建物の地震応答解析のための層方向縮約法(構造)
- 2015 慣性接続要素を含む構造物の定点理論を用いた構造制御 : 慣性接続要素と粘性ダンパーが直列接続された場合(構造)
- 2032 地震動に対する非観測応答データの外挿に基づく建物の剛性・減衰同時同定法(構造)
- 2030 建物に設置された慣性質量ダンパーの制振特性(構造)
- 2029 アウトフレーム型連結制振構法におけるアウトフレーム及び連結ダンパーの応答低減比マップを用いた設計法(構造)
- 2026 戸建住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その2 変形拡大機構を用いた実験(構造)
- 2025 戸建住宅の微小振動制御のためのポストテンション型制振機構の開発 : その1 実大実験(構造)
- 2021 非線形復元力特性を有する制振ダンパーの構造縮約モデルを用いた最適配置法(構造)
- 2015 免震建物の免震層ダンパーの特性変化を考慮した限界アスペクト比(構造)
- 2035 ARXモデルと伝達関数極限値を用いた曲げせん断型モデルの剛性・減衰同定法(構造)
- 2036 限定された観測データを用いたARXモデルによる剛性・減衰同定法(構造)
- 2033 上層部に未知の振動源を有する建物のシステム同定法 : その2:ARXモデルを用いたノイズバイアス補正法(構造)
- 2001 実体波と表面波から構成される地震動を受ける弾塑性構造物に対する極限外乱(構造)
- 2014 粘性ダンパーを有する制振構造物における不確定性を考慮したロバスト性評価法(構造)
- 2034 線形履歴減衰を有する建物のARXモデルを用いた減衰同定法(構造)
- 20142 高層建物におけるオイルダンパーの最適リリーフ荷重決定法(縮約モデル・ダンパー配置,構造I)
- 20141 非線形制振ダンパーを有する曲げせん断型モデルの層方向縮約法と最適ダンパー配置法(縮約モデル・ダンパー配置,構造I)
- 20109 不確定な構造特性を有する免震建物の地震時限界応答に関するロバスト性解析法(ロバスト性・冗長性,構造I)
- 21433 ARXモデルと伝達関数を用いた曲げせん断モデルの剛性・減衰同定法(システム同定とモニタリング,構造II)
- 21346 慣性接続要素を含む構造物の定点理論を用いた制御(慣性質量・慣性接続,構造II)
- 21408 3段ユニット間柱型粘弾性ダンパーシステムの開発と実大制振システムを用いた自由振動実験(粘弾性ダンパー(2)・粘性ダンパー(1),構造II)
- 21375 剛性と減衰に偏心のあるモデルにおける減衰定数と地震応答の特徴(連結制振・制震システム,構造II)