[14] 流動化剤を用いた貧配合コンクリートのポンプ圧送性に関する研究(流動化コンクリート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1981-04-30
著者
関連論文
- コンクリートの乾燥収縮におよぼす塗布材の影響に関する実験的研究
- コンクリート壁体のひびわれと漏水の関係について(その2)
- コンクリートの乾燥収縮と調合に関する一考察
- 1192 RC構造体のコンクリート強度に関する研究
- 超遅延剤を用いたコンクリートの打設工法 : その2. 凝結過程のコンクリートのワーカビリティ測定法
- 超軽量骨材コンクリートの開発および実用化に関する研究 第7報 : PCa板用コンクリートとしての諸性状 : 材料・施工
- 超軽量骨材コンクリートの開発および実用化に関する開発 第6報 : PCaの板用コンクリートとしての諸性状 その1 : 材料・施工
- 超軽量骨材コンクリートの開発および実用化に関する研究 : 第4報 : 部材としての諸性状 : その1 : 材料・施工
- 超軽量骨材コンクリートの開発および実用化に関する研究 : 第3報 : 量産キルンによる試作骨材を用いたコンクリートの諸性状 : 材料・施工
- 超軽量骨材コンクリートの開発および実用化に関する研究 : 第2報 : 量産ギルンによる試作資材の性能 : 材料・施工
- 超軽量骨材コンクリートの開発および実用化に関する研究 : 第1報 : 試験キルンによる骨材の試作と試験 : 材料・施工
- 富調合軟練り軽量コンクリートの諸性質に関する研究 : 材料・施工
- 15 フレッシュコンクリートの管内流動 : Bingham bodyとしての性状と軽量コンクリートの圧力分布の非線型性について(材料・施工)
- 極低温下のコンクリートの性状に関する研究(その4) : 材料・施工
- 極低温下のコンクリートの性状に関する研究(その3) : 材料・施工
- 各種セメントモルタルの耐熱性の研究 第4報 : 加熱後の含水量の変化と強度の関係 : 材料・施工
- 極低温下のコンクリートの性状に関する研究 その2 : 材料・施工
- 1079 各種セメントモルタルの耐熱性に関する研究
- 20〜300℃の高温にさらされたコンクリートの諸性質に関する研究(その2) : 材料・施工
- 20〜300℃の高温にさらされたコンクリートの諸性質に関する研究(その1) : 材料・施工
- モルタルおよびコンクリートの乾燥収縮に及ぼす表面活性剤の影響 : 材料・施工
- 1050 コンクリートポンプ車打込みによるコンクリートの品質について : その1 人工軽量骨材コンクリートの性質(材料・施工)
- コンクリート強度におよぼす供試体,養生および試験方法の影響 : 材料・施工
- 暑中コンクリートの研究 : 打継ぎ部の強度性状および圧縮強度、静弾性係数について : 材料・施工
- 18 高温加熱されたコンクリートの諸性質に関する研究(材料・施工,建築生産,防火)
- 東北地方の低品質骨材を用いたコンクリートの諸性質について : その3 細骨材および粗骨材の影響について
- 1051 コンクリートポンプ車打込みによるコンクリートの品質について : その2 高所圧送によるコンクリートの性質(材料・施工)
- 東北地方の低品質骨材を用いたコンクリートの諸性質について : その2 粗骨材の品質が長期性状に及ぼす影響について
- 1004 ダム用コンクリートの強度特性に及ぼす粗骨材の影響(骨材)
- 1147 マスコンクリートの温度応力へのクリープの影響に関する影響(マスコンクり一ト)
- 1073 レーザー光線を用いたコンクリートアーチダムの日変位挙動に関する研究(マスコンクリート)
- 2006 打設リフトを考慮した橋脚の温度応力に関する研究(マスコンクリート)
- 2101 RCスラブの曲げひびわれ挙動に関する研究(スラブ)
- 1123 粗骨材がダム用コンクリート強度特性に及ぼす影響(骨材)
- 1066 コンクリート中の空気量測定法に関する研究(フレッシュコンクリート)
- [44] 反応性骨材の早期判定方法に関する研究(経年劣化 V(アルカリ骨材反応))
- [219] 連続ミキサにより練りまぜた混和材料を用いたコンクリートの品質(混和材料II,技術報告)
- [21] 場所打ちコンクリート杭のクサビを利用した杭頭処理に関する研究(施工・その他)
- 1056 無機系ひびわれ注入材料による梁の補修効果(力学特性・破壊)
- 1170 コンクリートのひびわれ注入材料の基礎的研究(耐久性-IV)
- [47] 流動化コンクリートのコールドジョイントに関する実験(早期判定・施工)
- 1032 RCボックスカルバートの温度応力に関する研究(マスコンクリート)
- 1220 無機系ひびわれ注入材料の基礎的研究(補修・補強)
- 1048 超速硬コンクリートの若材齢における圧縮疲労強度特性(セメント,混合材料)
- [13] 60余年を経過した橋梁下部工コンクリートの性状(経年劣化 I(化学的抵抗性・凍結融解))
- 1110 クサビの拡張力を受けるコンクリートの破壊挙動に関する研究(新工・構法)
- 2009 マット状構造物における温度ひびわれ制御に関する研究(マスコンクリート)
- [80] 高温養生の変化がコンクリートの特性に及ぼす影響について(物性I)
- 2007 繊維補強コンクリート梁のひび割れ先端における微小変形に関する実験的研究(破壊力学)
- [7] マスコンクリートの温度応力算定に用いる外部拘束度に関する研究(初期欠陥I)
- [48] 産業副産物のRCDコンクリートへの有効利用に関する検討(混和材料I)
- [14] 流動化剤を用いた貧配合コンクリートのポンプ圧送性に関する研究(流動化コンクリート)
- 1068 コンクリート用混和材としてのもみがら灰の利用について(混和材料)
- [15] 高炉水砕砂の適正利用に関する実験的研究(産業副産物のコンクリートへの利用I)