O15-3 肺末梢病変における仮想気管支鏡(Lung-Point)によるEBUS-GS所見の予測の試み(仮想気管支鏡-2,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-05-20
著者
-
水守 康之
独立行政法人国立病院機構姫路医療センター内科
-
鈴木 雅裕
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
鈴木 雅裕
国立がん研究センターがん予防・検診研究センター
-
土田 敬明
国立がん研究センター中央病院
-
河村 哲治
国立病院機構姫路医療センター
-
望月 吉郎
国立病院機構姫路医療センター
-
水守 康之
国立病院機構姫路医療センター
-
中原 保治
国立病院機構姫路医療センター
-
笹田 真滋
国立がん研究センター中央病院内視鏡科
-
中村 有希子
国立がん研究センター中央病院内視鏡科
-
出雲 雄大
国立がん研究センター中央病院内視鏡科
-
水守 康之
国立病院機構姫路医療センター呼吸器内科:国立がん研究センター中央病院内視鏡科
-
永井 優一
国立がん研究センター中央病院放射線診断科
-
鳥居 純
国立がん研究センター中央病院放射線診断科
-
北川 まゆみ
国立がん研究センター中央病院放射線診断科
関連論文
- 209 CT Colonographyにおける専用寝台マットの考案 : 撮影体位の違いによる大腸拡張度の検討(CT検査 Colonography,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 210 CT Colonographyにおける専用寝台マットの考案 : 補助具使用による腸管拡張改善度の検討(CT検査 Colonography,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 9.仮想気管支鏡ソフトウェア(Bf-NAVI)と細径気管支内視鏡を用いCTガイド下TBLBにより診断し得た慢性間質性肺炎(NSIP)合併肺癌の1例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 11.15年の経過で気道病変の悪化を追えたM. intracellulare症の1例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 骨髄異形成症候群に器質化肺炎が合併した1例
- 31. 当院で経験した薄壁空洞肺癌症例の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 症例 入浴中に生じた高齢者溺水の1例
- (1)新しい画像処理を用いたCTコロノグラフィ : 現状と将来の展望(画像セミナ,第61回画像分科会『大腸検査のための新しい画像処理からCADまで』)
- 肺がんCT検診の業務支援システム(生体工学)
- 34 肺がんにおける3次元CT画像処理ソフトウェアの開発(CT検査 応用技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- P-195 喀痰細胞診におけるクルシュマン螺旋体と肺癌発生頻度との関係(呼吸器(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-67 肺癌における経皮穿刺細胞診背景とgefitinibの有効性について(呼吸器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-58 肺癌における経皮穿刺細胞像とgefitinib(イレッサ)の有効性との関連性について(呼吸器1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-49 非腫瘍性肺疾患にみられた異型細胞 : 間質影に対する気管支肺胞洗浄液細胞診(呼吸器1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-87 肺癌手術標本におけるTumor infiltrating lymphocyte(TIL)の浸潤強度とGefitinib治療効果との関係(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS14-4 肺癌化学治療支援システムの構築(外来化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 好酸球性肺炎を合併した肺アスペルギルス症の1例
- 気管支鏡で診断困難な薄壁空洞性病巣の診断-経皮穿刺空洞内生食注入法-(3 気管支鏡・ステント, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 32. カリニ肺炎を発症した肺癌の3例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- DICOMによる超音波画像解析用ビューワの開発
- CTの自動被ばく線量表示を搭載したPET-CT画像解析ソフトウェアの開発 : CT-AEC(Auto Exposure Control)に対応した実効線量計算ソフトの実装(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 10 CTコロノグラフィにおける炭酸ガス持続注入器の有用性(CT検査撮影技術2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 動画保存におけるファイル形式の違いによる画質の物理的評価
- 211 PET-CTにおける3次元画像処理 : SUVを用いた代謝計測値マッピング法の考案(画像工学 画像計測,統合化,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 趣味の塗装により発症したイソシアネートによると考えられる過敏性肺炎の1例
- O-16 肺癌手術標本におけるtumor infiltrating lymphocyte(TIL)の浸潤強度とGefitinib治療効果との関連性(一般演題(口演)3 分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌検診用MDCT(Multidetector-row CT)撮影マニュアル作成研究班報告(学術調査研究班報告)
- 肺がん検診用MDCT (Multidetector-row CT)撮影マニュアル作成研究班報告(学術調査研究班報告)
- MSCTを用いた胸部CT検診におけるCT用自動露出機構の有用性(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 235 MSCTを用いた胸部CT検診におけるCT用自動露出機構の有用性(CT検査 線量管理)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- マルチスライスCT画像における大腸抽出(ポスター講演)
- P1-460 姫路医療センターにおけるHIV治療の現状について : HAART療法について(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 再受診者の所見検出率から考察される差音ハーモニックの有用性
- 人体応用高分解能CT (Multislice CT 2006 BOOK)
- アメーバ性肺膿瘍の2例
- 505 FDG-PET検査の投与量が計数率および画質にあたえる影響(核医学検査 PET収集,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 383 PET-CTにおける非線形フュージョンの有用性の検討 : 肺腫瘤による検証(核医学検査 PET全般,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- Respiratory bronchiolitis-assosiated interstitial lung disease の1例
- 非線形による重ね合わせ画像の精度と歪みの検討(核医学検査 PET性能評価, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- さまざまな画像処理を用いたCT colonographyの現状
- P7-26 非小細胞肺癌(NSCLC)再治療例に対する塩酸アムルビシン(AMR)の治療経験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- P4-28 肺癌経皮穿刺細胞診の背景のリンパ球出現状態と予後の検討 : 摘出腫瘍標本のリンパ球浸潤度との対比(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- CT Colonographyにおける送気ガスの違いによる腸管拡張度に関する検討
- さまざまな画像処理を用いた CT colonography の現状
- Respiration & Circulation COPDに対する気管支鏡的肺容量減少療法
- O6-5 最重症COPDに自己血注入を用いた気管支鏡的肺容量減少療法が有効であった2例(LVR/インターベンション,一般口演6,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-2 MD-CTの3Dワークステーションを用いた仮想気管支鏡の試み(Virtual Bronchoscopy,一般口演1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P31-2 肺非結核性抗酸菌症における気管支鏡検査の有用性の検討(抗酸菌症,ポスター31,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O13-3 EBUS-TBNA導入が縦隔鏡検査件数に与えた影響(縦隔鏡・ビデオ/EBUS-TBNA,一般口演13,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 肺結核治療中に肺内進展を認めた胸膜結核腫の1例
- P-1000 姫路医療センターにおけるHIV治療の現状について : 抗HIV薬の変更について(一般演題 ポスター発表,HIV,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 末梢小型肺癌の診断における仮想気管支鏡像の活用
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出
- 胸囲結核の1例
- マルチスライスCT画像の胸部構造解析(胸部画像解析,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 多発空洞性肺病変を呈した Hodgkin リンパ腫の1例
- 平成24年度診療報酬改訂と日本呼吸器内視鏡学会学術集会(すこーぷ)
- 「肺がんを疑う末梢孤立性病変への対応」によせて(肺がんを疑う末梢孤立性病変への対応,会員のための企画)
- 3.超音波気管支鏡ガイド下生検(EBUS-TBNA)が診断に有用であった気管支内過誤腫の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 9.胸水非貯留肺癌において局所麻酔下胸腔鏡が病期診断に有効であった4症例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- マルチスライスCT画像の胸部構造解析
- 15.急性リンパ性白血病の治療中に発症し,気管支鏡検査で診断されたNocardia novaによる肺ノカルジア症の1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P16-5 末梢小型肺癌の診断における仮想気管支鏡像活用の試み(新技術,ポスター16,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-3 仮想気管支鏡による末梢の標的気管支同定はCT読影を超えるか?(診断,一般口演1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O4-1 ITナイフを用いた全層胸膜生検が有用であったDesmoplastic malignant mesotheliomaの一例(VATS1,一般口演4,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 平成23年度保険委員会報告(保険委員会,委員会報告,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W3-8 限局型すりガラス影における1arge pieceでの病理組織採取を目的としたModified guided-bronchoscopyの試み(EBUS-GS,ワークショップ3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O24-6 EBUS-GS法を用いた診断 : どの検体を用いるか(EBUS1,一般口演24,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- サルコイドーシスの組織診断を目的とした縦隔リンパ節生検法 : 当院におけるEBUS-TBNAと縦隔鏡検査件数の変遷
- 19.経気管支肺生検組織検体のEGFR免疫染色が診断に有用であった肺腺癌の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P2-484 抗HIV療法後のCD4陽性リンパ球数と栄養指標との関係について(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 18.耳下腺原発孤立性線維性腫瘍の肺転移をガイドシース下経気管支穿刺吸引針生検(GS-TBNA)で診断し得た1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 7.EWSによる気管支充填術後の剖検例の検討(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 8.EBUS-TBNA後に縦隔炎を発症した肺癌2例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 1.ガイドシース下経気管支穿刺吸引針生検(GS-TBNA)が乳癌肺転移との鑑別に有用であった肺腺癌の1例(第146回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3次元マルチスライスCT画像における胸部構造解析法(テーマセッション4 計算解剖モデルを利用したセグメンテーション,計算解剖モデルとその診断・治療支援への応用,医用画像一般)
- マルチスライスCT画像を用いた気腫性病変の定量的評価(医用画像一般,及び治療支援/治療中のイメージング)
- O19-4 当院で診断された胸腔内悪性リンパ腫に対する気管支鏡検査の検討(悪性疾患,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-7-4 FDG-PETと仮想内視鏡を併用したCTガイド下気管支鏡検査により確定診断に至った間質性肺炎合併肺癌の一例(びまん性肺疾患-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O15-1 当院における仮想内視鏡併用CTガイド下気管支鏡検査の検討(仮想気管支鏡-2,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O14-5 仮想気管支鏡システム(Bf-NAVI,Lung-Point,ZIOSTATION)の比較(仮想気管支鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W3-3 肺野すりガラス結節(GGN)での気管支鏡診断における,新EBUS所見分類およびLarge pieceでの組織採取の必要性(気管支鏡生検と病理診断,ワークショップ3,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY2-2 局所麻酔下胸腔鏡の普及にむけて(呼吸器内視鏡が目指すもの(気管支鏡,胸腔鏡,縦隔鏡,バーチャルナビゲーション),シンポジウム2,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-16-4 気管支腔内超音波断層法(EBUS)で観察しえた嚢胞状リンパ節転移をきたした肺腺癌の一例(症例-9,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O13-1 気管支鏡から得られる液状細胞診検体を用いた遺伝子変異プロファイルの検討(気管支鏡生検-2,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-5-6 太径ガイドシース(GS)下経気管支針吸引(TBNA)の有用性(EBUS-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY3-2 タラポルフィンナトリウムによる光線力学的治療の臨床例(中枢気道病変の診断と治療,シンポジウム3,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O15-3 肺末梢病変における仮想気管支鏡(Lung-Point)によるEBUS-GS所見の予測の試み(仮想気管支鏡-2,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY1-7 すりガラス結節(GGN)に対する胸部トモシンセシスマップ画像ガイド下ガイドシース法(気管支鏡の新技術と今後の展開,シンポジウム1,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-5 肺末梢病変に対するモバイル喉頭ファイバースコープ(LF-TP)の使用経験(術前評価,新技術,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺がんCT検診における肺気腫の経年解析(一般セッション,計算解剖学における数理モデルの深化と応用展開)
- 13.仮想内視鏡ガイド下conventional TBNAにて診断した乳癌縦隔リンパ節転移の1例(第94回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- ガイドシース下経気管支穿刺吸引針生検が診断に有用であった耳下腺原発孤立性線維性腫瘍の肺転移の1例
- 1.EBUSがwithinであるもEBUS-GSでは診断できずガイドシース下経気管支穿刺吸引針生検(GS-TBNA)の併用で診断が可能であった肺腺癌の1例(第147回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P2-9-1 気管癌の気管管状切除後,使用した医用材料による難治性肉芽を認めた一例(気道狭窄,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 15.気道狭窄を有する進行肺癌に光線力学的治療が有効であった1例(第148回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O29-4 IT Knifeによる瘢痕切開とバルーン拡張術が有用であった気管支吻合部狭窄の1例(気道狭窄,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)