1134 フライアッシュコンクリートの塩分浸透性に関する実験的考察(塩害)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
JIS II種灰を用いたフライアッシュコンクリートの塩分浸透性を6年半の室内塩水浸せき試験から調べた。また,JIS III種灰で作製したフライアッシュコンクリートを用いた護岸コンクリート構造物からコアを抜き,同様に塩分浸透性を調査した。実験では各供試体の全塩化物イオン濃度分布を求めた。また,電子線マイクロアナライザ(EP凧)から得られた特性X線強度分布曲線を解析した。塩分浸透に対するフライアッシュの効果を確認し,EP臥から予測した塩分浸透性は実験結果と比較的良く一致することがわかった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2008-07-30
著者
-
川北 昌宏
北海道大学大学院 工学研究科 環境創生工学専攻
-
志村 和紀
北海道大学大学院
-
杉山 隆文
北大 工
-
杉山 隆文
北海道大学大学院
-
川北 昌宏
北海道大学工学部工学研究科環境創生工学専攻
-
鈴木 健太
北海道大学工学部工学研究科環境創生工学専攻
-
杉山 隆文
北海道大学大学院工学研究科環境創生工学専攻
-
杉山 隆文
群馬大学
-
杉山 隆文
群馬人学工学部建設工学科
-
志村 和紀
北海道大学、工学部土木工学科
関連論文
- ポーラスコンクリートの凍害劣化に及ぼすスケーリング抵抗性の影響
- フライアッシュおよび高炉スラグ微粉末を混入したコンクリートの塩分浸透性に及ぼす圧縮応力の影響
- 塩害を受けるPC橋のLCCに与える塗装材性能および断面修復材性能の影響
- 補修を行った塩害環境下コンクリートの塩素イオン拡散
- コンクリートのひび割れ内部のガス透過性に及ぼす鉄筋配置の影響
- 鉛直打継目を有するコンクリート強度が異なるPPCはりの曲げおよびせん断性状
- 高性能軽量コンクリート研究委員会報告
- 環境設計に向けたコンクリート構造物のライフサイクルアセスメント : 土木学会 コンクリートの環境負荷評価研究小委員会の活動より
- 単位水量の増加がコンクリートの塩分浸透性に及ぼす影響
- 補流を加えた管内脈動流がモデルコンクリートの材料分離に及ぼす影響
- アジテータのかくはん時におけるモルタルと粗骨材の材料分離
- アラミドおよび炭素連続繊維シートの付着特性
- プレストレスト繊維シートを用いたRC桁のせん断補強について
- テンション繊維シートを用いたPRC部材のせん断補強効果
- コンクリート中の塩化物イオンの拡散係数試験方法に関する規準化の現状と今後の動向
- RC桁下面に連続繊維シートを用いてプレストレスを導入した桁の曲げ耐力
- ポーラスコンクリートの耐凍害性に関する実験
- インプット法の浸透試験による長短の鋼繊維で補強したコンクリートの水密性評価
- 2-102 JABEEと技術者倫理教育について((3)技術者倫理・企業倫理-I)
- 乾湿塩分暴露作用を受ける長短鋼繊維補強コンクリートの透水性について
- 長さの異なる鋼繊維を混入したコンクリートの水密性
- コンクリート面上に加圧接着した連続繊維シートの付着耐力
- 連続繊維シート面上加圧による付着力向上について
- 連続繊維シートの付着力向上に関する研究
- 高温下にある高強度コンクリートの変形と劣化挙動
- 長短の維補で補強したコンクリートの浸透性
- フライアッシュを大量使用したコンクリート中への塩化物浸透性状
- 106 石炭灰のコンクリートへの大量使用に関する研究 : その6.石炭灰コンクリートの塩分透過性と鉄筋の腐食性状(材料・施工)
- 120 石炭灰のコンクリートへの大量使用に関する研究 : その4.石炭灰コンクリートの塩分透過性(材料・施工)
- フライアッシュコンクリートの塩分浸透性の迅速評価に関する電気泳動法の適用
- 有効かぶりを考慮した鉄筋コンクリート部材の純ねじりの変形・耐力解析
- 平板理論によるコンクリートの応力-ひずみ関係とねじりを受けるRC部材の変形
- トホホ測定の変遷
- 高炉スラグ微粉末あるいはフライアッシュを併用したPCグラウトのフレッシュおよび強度性状
- 鉛直打継目を有するRC梁のせん断性状におけるプレストレスの導入効果
- 鉛直打継目を有するRCはりのスターラップの補強効果
- RC部材の鋼板被覆における充てんモルタルの水平せん断強度
- 練混ぜ時間が2軸強制練りミキサの練混ぜ性能に与える影響1
- 電気泳動法によるコンクリートと接するベントナイト砂混合土の変質に関する基礎研究(建設材料)
- 電気泳動法を用いたモルタル硬化体の空隙構造の定量化とその考察
- 電気泳動法によるコンクリート中の自由塩化物イオンと固定化塩化物イオンの分離・同定
- 電気泳動試験による高強度フライアッシュ人工骨材(HFA 骨材)コンクリートの塩分浸透評価
- フライアッシュを細骨材の一部として代替したコンクリートの遮塩性評価
- フライアッシュコンクリート中への塩化物イオン浸透性状に関する研究
- 電気的手法によるフライアッシュコンクリートの細孔組織の評価
- コンクリート中の電気伝導現象における塩化物イオンの役割
- フライアッシュコンクリートの塩分浸透性に関する実験的考察
- 地下連続壁のコンクリートの充填状況に関する可視化モデル実験
- 可視化実験手法による高流動コンクリートの流動性評価に関する基礎的研究
- 2種類の脈動流が合流するコンクリートの流動特性の定量化
- セメント・コンクリートからの微量成分の溶出と水和物の溶脱
- 凍結融解作用を受けたフライアッシュコンクリートの塩化物イオン浸透性
- 鉄筋コンクリートの沈下ひび割れの発生要因とその対策に関する基礎研究
- ガス透過試験を用いた引張応力を受けるコンクリートのひび割れに関する研究
- 表面に切欠きを有するRCはりの織り方を変えた炭素繊維シート
- 高流動コンクリートを用いた鉄筋コンクリートはりの力学的性状に及ぼす鉛直打継目の影響(コンクリート用骨材・混和材料)
- 型枠内を流動するフレッシュコンクリートのせん断ひずみ速度分布
- セメントペースト中の塩化物イオンの移動における電位勾配の影響
- 鉛直打継目を有するRCはりの鋼板補強に関する基礎研究
- コンクリート中の塩分浸透性状の評価における電気的手法を用いた促進試験の適用性
- セメント硬化体中の塩化物イオンの電気的泳動に関する考察
- ポンプ圧送時の管内脈動流の力学モデルに関する一考察
- 鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅算定式の統計的評価
- 可視化実験手法を用いた2軸強制練りミキサの練混ぜ性能に関する実験的研究
- 2軸強制練りミキサの流動機構と練混ぜ性能に関する実験的研究
- ポンプ圧送時の管内脈動流に関する実験的研究
- ポリマーセメントモルタルで表面保護されたコンクリートの塩化物イオン浸透性
- 表面被覆工法の特徴 : (2)無機系被覆工
- 国際ワークショップ 'Durability of Reinforced Concrete under Combined Mechanical and Climatic Loads' (CMCL) およびアジアコンクリートモデルコード国際委員会 'International Committee on Concrete Model Code for Asia' (ICCMC)
- Study on the Influence of Various Inorganic Salts on Ion Transport in Cement-Based Material
- 耐久性照査のカギ コンクリートの塩化物イオン拡散係数 : 塩化物イオンの浸透予測の意義と試験法の考え方
- 割裂引張強度試験下におけるコンクリートのガス透過性に関する実験的考察(建設材料)
- 調査・報告 コンクリートからの微量成分の溶出に関する現状と課題
- 高粘性PCグラウトの練混ぜ方法が流動性に及ぼす影響
- 鉛直打継目を有するRCはりの鋼板被覆による補強効果
- 異なる位置に鉛直打継目を設けてFRPを補強材に用いたCPCはりの力学的性状
- モルタル中を電気的泳動する塩化物イオンの濃度分布
- フライアッシュコンクリートの空気連行性およびブリーディングに影響を及ぼす各種要因
- 圧縮荷重下におけるコンクリートの透気性状
- ポーラスコンクリートの凍害劣化に及ぼすスケーリング抵抗性の影響
- 1125 コンクリート面上に加圧接着した連続繊維シートの付着耐力(連続繊維)
- 2162 高温下における高強度コンクリートの変形と劣化挙動(高強度コンクリート(材料))
- 2043 ねじりと純曲げ荷重を受ける鉄筋コンクリート部材の終局強度(曲げ)
- 2097 ねじりを受ける矩形およびT形RC部材の変形性状について(せん断)
- 2053 長短の繊維で補強したコンクリートの浸透性(短繊維(材料),連続繊維(材料))
- 1066 プレストレスト繊維シートを用いたRC桁のせん断補強について(補修・補強(材料・構造))
- 2256 テンション繊維シートを用いたPRC部材のせん断補強効果(繊維(構造))
- 2030 RC部材の曲げとねじり荷重下の耐力について(せん断)
- 1057 FRACTURE ENERGY OF HYBRID FIBER REINFORCED HIGH STRENGTH CONCRETE UNDER HIGH TEMPERATURE CONDITION
- 2053 ポーラスコンクリート河川護岸の耐凍害性に関する研究(エコ・緑化コンクリート)
- 自然環境下のコンクリート性能評価研究委員会の活動
- 1065 NON-DESTRUCTIVE TEST OF HEATED FIBER REINFORCED HIGH STRENGTH CONCRETE
- 1049 高温環境下におけるハイブリッド繊維補強高強度コンクリートの破壊靭性に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1164 圧縮応力下における短繊維補強コンクリートの塩分浸透と透水性(塩害)
- 1155 引張荷重下における短繊維補強コンクリートの塩分浸透抵抗性(耐久性)
- 3070 平板理論によるコンクリートの応カ-ひずみ関係とねじりを受けるRC部材の変形(せん断)
- 3052 連続繊維シートの付着力向上に関する研究(連続繊維(構造))
- 1099 汀線部コンクリートの凍結融解作用による劣化(凍害)
- 1134 フライアッシュコンクリートの塩分浸透性に関する実験的考察(塩害)
- 2038 長さの異なる鋼繊維を混入したコンクリートの水密性(短繊維(材料))