2170 コンクリート構造橋脚の異なる地震波形による応答挙動に関する実験(耐震一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来の設計手法では本来動的な地震という現象を,静的な力に置き換えて設計を行っている。本論では,簡便ではあるが,設計の中に時刻歴応答解析を有効に組み込み,地震を動的に取り扱って設計する手法を提案している。また,従来の動的解析による照査においては,過去の強震記録波形を使用する事が多い。本論では,設計した構造物に対して最も厳しい模擬地震波(構造物の損傷に追随するように周期成分を調整したsine波形)を提案している。耐震性能の高い構造形式としてPC橋脚に着目し,縮小供試体を製作し,準動的載荷実験を行い,一連の設計手法の有効性について検討した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2002-06-08
著者
関連論文
- 欧州における複合構造橋梁の現況
- コンクリート構造橋脚の異なる地震波形による応答挙動に関する実験
- 外ケーブル方式PC桁の曲げせん断特性に関する研究
- 波形鋼板ウェブ複合桁の耐荷機構についての実験的研究
- 大偏心外ケーブルPC鋼トラス複合桁の1/36縮小模型実験
- ウェブに波形鋼板を用いたプレストレストコンクリートI型断面桁の曲げ挙動
- 大偏心外ケーブルPC複合桁橋は Attractiveness か
- 大偏心外ケーブルPC桁橋のケーブルの耐荷機構に関する検討
- 大偏心外ケーブルPC波形鋼板ウェブ複合桁1/36縮小模型の載荷実験
- 波形鋼板ウェブ複合桁のせん断力分担割合に関する実験
- 波形鋼板ウェブ複合桁のせん断力分担割合に関する一考察
- 波形鋼板ウェブ複合桁のI型断面供試体の典げ破壊実験
- 大偏心外ケーブルPC鋼トラス複合桁模型のFEM解析
- 波形鋼板ウェブ複合桁の耐荷機構に関する実験的研究
- 箱桁・複合桁を適用した大偏心外ケーブルPC桁の試設計
- 大偏心外ケーブルPC橋の構造特性に関する研究
- 繰り返し高圧縮応力を受ける全数ループ継手の性能評価
- 外ケーブル方式二径間連続はりの曲げ終局耐力に関する研究
- 巻頭言 fib第一回世界大会(2002大阪)以前と以後
- プレストレストコンクリート建設の産業特性分析に基づいたプレキャスト工法の有効性に関する研究
- 実行委員長にきく--コングレス開催の意義 技術者の世界的交流の場に (特集 fib大阪コングレス2002の概要)
- コンクリートからみた複合橋 (特集 ハイブリッドの時代) -- (複合橋 総論)
- コンクリート構造物の橋梁構造形式の違いによる耐震性能比較
- 序文
- コンクリート工学誌の編集から
- プレキャストコンクリートの変遷と将来展望(土木)
- 合理性と経済性の追求(PPC橋)
- プレキャストセグメント工法 -プレストレストコンクリート橋における合理性-
- エクストラド-ズド橋の構造特性に関する一考察 (特集:大偏心ケ-ブルPC橋)
- 大偏心ケ-ブルPC橋の構造特性--「エクストラド-ズド橋」と他の「大偏心外ケ-ブルPC橋」 (特集:大偏心ケ-ブルPC橋)
- 「PC建設材料」特別号の刊行にあたって (PC建設材料)
- 柱に接合されたコンクリ-ト版の挙動〔英文〕
- 眼で見る土木施工法--ライン河ケルン・ロ-デンキルヘン橋拡幅工事
- 2099 電動機式アクチュエータを用いたオンライン載荷システム(耐震壁)
- 3154 繰り返し高圧縮応力を受ける全数ループ継手の性能評価(プレストレスコンクリート)
- 2124 外ケーブル方式二径間連続はりの曲げ終局耐力に関する研究(プレストレストコンクリート)
- 2012 埋込みアンカー部引抜きによるコンクリートひびわれの進展解析(解析一般)
- 2170 コンクリート構造橋脚の異なる地震波形による応答挙動に関する実験(耐震一般)
- 2011 アンカーの引抜きによるひびわれのひとつの解析評価手法(解析一般)
- 2124 大偏心外ケーブルPC複合桁の1/36縮小模型実験(プレストレストコンクリート)