1054 Fc100N/mm^2級の高強度コンクリートの強度発現に関する研究(強度・力学的性質)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
設計基準強度(Fc)が100N/mm^2クラスの,高強度コンクリートの温度履歴と強度発現性状を確認するため,結合材として低熱ボルトランドセメントとシリカフュームを用いたコンクリートで,練り上がり温度と養生温度を変化させ強度を確認するとともに,小型模擬試験体のコア強度を確認した。その結果,強度発現は水和反応の基点温度を0℃とした積算温度で評価することができ,その関係式は結合水材比(B/W)で整理がつく可能性を示した。また,初期高温履歴を受けるコア供試体の強度発現も,同一の方法で評価できることを確認した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2002-06-08
著者
関連論文
- 1164 高流動コンクリート実大施工実験 : その5 : 流動勾配
- 1474 構造体中でのコンクリート強度発現の変動に関する研究 : その 2 強度発現に及ぼす含水率の影響
- 1473 構造体中でのコンクリート強度発現の変動に関する研究 : その 1 強度発現に及ぼす温度の影響
- 1513 超高強度コンクリートの強度発現に関する実験的研究 : その 2 積算温度による強度発現の推定
- 1512 超高強度コンクリートの強度発現に関する実験的研究 : その 1 温度条件と強度発現の評価
- 1511 高強度コンクリートの強度補正値に関する実機試験による検討
- 2232 建築構造物の地震応答制御設計法への研究 : 第4報 : 概要および常時微動測定
- 2440 建築構造物の地震応答制御設計法への研究 : 第1報 : 免震装置の性能試験
- 2229 建築構造物の地震応答制御設計法への研究 : 第8報 : 粘弾性材を用いた制震パネルの性能試験
- 1057 高強度コンクリートの最高温度と強度発現に関する研究(強度発現(1),材料施工)
- 高強度コンクリートの初期発熱と強度発現性に関する研究
- 高流動コンクリートを用いた張出し床版下面増厚圧入工法-名神高速道路釈迦ケ池橋への適用例-
- 1456 構造体コンクリート強度補正値(S値)に対する検討 : (その2) 部材最高温度による28S56の検討
- 1455 構造体コンクリート強度補正値(S値)に対する検討 : (その1) 試験概要・試験結果
- 1454 高強度コンクリートの構造体強度に関する研究 : その2. 強度発現性状
- 1453 高強度コンクリートの構造体強度に関する研究 : その1. 実験概要及び発熱性状
- 2177 高強度コンクリートの初期発熱と強度発現性に関する研究(高強度コンクリート(材料))
- 1150 構造体中でのコンクリート強度発現の変動に関する基礎的実験(高強度コンクリート)
- 1029 コンクリート中のセメントペーストが硬化物性に及ぼす影響(高流動コンクリート)
- 1054 Fc100N/mm^2級の高強度コンクリートの強度発現に関する研究(強度・力学的性質)
- 1017 高流動コンクリートのフレッシュ性状に関する基礎的研究(高流動コンクリート)
- 2124 高強度コンクリートの材料特性および破壊エネルギーに関する研究(高強度コンクリート)