5282 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その6 ホームの狭隘部における通過安全性評価(駅,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-08-30
著者
-
吉村 英祐
大阪工業大学
-
石突 光隆
(財)鉄道総合技術研究所
-
石突 光隆
鉄道総合技術研究所
-
山本 昌和
鉄道総合技術研究所
-
石突 光隆
(公財) 鉄道総合技術研究所
-
石突 光隆
(公財)鉄道総合技術研究所
関連論文
- 避難障害による避難経路の信頼度の低下を考慮した避難安全性の定量的評価について : ネットワークモデルを用いた避難経路の信頼度の分析法(その2)
- 5260 車いす等による昇降時の安全性・走行性の実験を目的とした多段型曲線スロープの製作(スロープ・段差・階段,建築計画I)
- 用途変更時の建築関連法規の抵触事項に対する設計者の意識調査に基づく規制緩和の可能性に関する考察 : 建物の長寿命化を目的とした用途変更促進のための研究
- 5302 用途変更に影響のある建築関連法規に対する設計者の意識調査(FM・サステナブルデザイン,建築計画I)
- 個人の住宅管理を支援する市民活動団体の活動の実態 : 大阪府下で活動する団体を対象として
- 5063 段差に起因する危険箇所の分類と歩行安全性の向上のための対策について(建築計画)
- 5067 非水平・非垂直の建築部位における日常災害の発生箇所の分析に基づく安全対策について(建築計画)
- 5078 用途変更時に妨げとなる建築関連法規に対する設計者の意識について : 建築関連法規が用途変更設計に与える影響に対する設計者によるアンケート調査(その1)(建築計画)
- 5079 用途変更時に抵触する建築関連法規をクリアした設計事例について : 建築関連法規が用途変更設計に与える影響に対する設計者へのアンケート調査(その2)(建築計画)
- 小学校の用途変更に影響を及ぼす建築関連法規とその対応事例--京都市・大坂市・神戸市における用途変更事例から (特集 地域をつなげて新たな発展のために--廃校施設という財産の活用法)
- 建築関連法規が廃校後の公立小学校の用途変更に及ぼす影響について : 京都市・大阪市・神戸市の場合
- 5549 浸水危険地に存在する地階を有する建物の浸水対策について : 大阪市西区の場合(安全計画・法規, 建築計画I)
- 5397 車いす利用時の安全性を目的とした多段型曲線スロープの提案(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1), 建築計画I)
- 5396 多段型に近い直線スロープと通常型直線スロープにおける車いすの走行性評価の比較(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1), 建築計画I)
- 5235 千里ニュータウンの近隣センターにおける施設構成の経年変化(商業施設, 建築計画I)
- 5173 廃校後の公立小学校を用途変更するときに考慮すべき諸問題について : 京都市・大阪市・神戸市の場合(廃校・跡地利用・用途変更, 建築計画I)
- 5065 精神障害者生活訓練施設における活動プログラムの実施状況(障害者施設, 建築計画I)
- 鉄道駅ホーム狭隘部の旅客流動に関する研究 : その2 狭隘部旅客流動のモデル化(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 鉄道駅ホーム狭隘部の旅客流動に関する研究 : その1 狭隘部旅客流動試験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5303 券売機の台数算定に関する研究(空間構成・規模計画論,建築計画I)
- 階段室内における手動介助型避難用車いすの性能に関する基礎的検討
- 5278 短時間歩行パス分析による旅客流動の分析 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究 その1(歩行・群集流動,建築計画I)
- 5477 鉄道駅のエスカレータ、階段に見られる群集行動の分析(歩行・群集,建築計画I)
- 東京都心下町地域における在宅高齢者の地域生活様態と外出行動に関する調査 : 千代田区神田地域のケーススタディー,篠田紀行,松本真澄,谷口僚一,上野淳(評論)
- 地域防災計画における地下空間への浸水対策の分析に基づく建物計画上の課題
- 浸水危険地区に存在する建物の低層部における浸水対策調査に基づく浸水被害予測 : 大阪市西区を対象として
- 計画系建築教育のパラダイム変換 : 個性と新しい質を目指す21世紀の計画系教育(研究協議会 21世紀計画系建築教育特別研究委員会,2003年度日本建築学会大会(東海))
- 5020 駅のネック箇所における群集歩行の圧縮解放に関する研究(建築計画)
- 5443 鉄道駅における昇降設備の選択行動に関する調査 : 情報提供及び位置変更による旅客流動の変化(歩行・群集流動, 建築計画I)
- 5387 鉄道駅の利用者行動からみたラッチ内店舗施設計画に関する考察 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究その4(駅・モール空間,建築計画I)
- 5386 短時間歩行パス分析による一方向流と交錯流の流動特性比較 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究その3(駅・モール空間,建築計画I)
- 5460 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その2 通路形状が旅客流動に与える影響(歩行空間,建築計画I)
- 5459 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その1 屈曲部・狭隘部を想定した通路における歩行実験(歩行空間,建築計画I)
- 40163 駅コンコース案内放送の音声伝送品質に関する研究 : SN比とスピーカの設置位置が「聴き取りにくさ」に与える影響について(音声伝送・スピーチプライバシー,環境工学I)
- 5622 千里ニュータウン新千里東町における地域安全マップ作成による防犯まちづくりの試み(相互扶助のまちづくり,建築計画II)
- 地域と大学の協働による防犯まちづくり手法に関する研究--旧吹田村と千里ニュータウンの比較による分析
- 5279 ラッチ内商業施設設置空間における旅客流動の現状 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究 その2(歩行・群集流動,建築計画I)
- 5494 車いす通行に必要な幅員に基づく多段型曲線スロープ形状の図学的検討(ユニバーサルデザイン・動作・操作,建築計画I)
- 5496 車いすの介助走行・台車走行に関する評価 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その3)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5495 車いすの自走走行に関する評価 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その2)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5494 超音波式3次元行動追尾システムを用いた測定方法の検討 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その1)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 駅における歩きにくさを可視化した旅客流動シミュレーション (特集 構造物技術)
- 5139 鉄道利用者の歩行に係る事故についての考察 : 高齢者を対象としたアンケート調査(駅舎,建築計画I)
- 駅シミュレータを用いた避難行動特性に関する基礎研究 (特集 ヒューマンファクター)
- 3146 駅避難計画手法に関する研究 : その1 向光性を利用した避難誘導の検討(避難行動(3),防火)
- 旅客流動を考慮した券売機設置台数の算定方法 (特集 ヒューマンファクター)
- 5404 鉄道駅のユニバーサルデザイン評価に関する研究(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(3), 建築計画I)
- 5428 交錯流動内における歩きやすさの評価指標 : 駅空間の歩きやすさの評価に関する研究 その2(群集行動,建築計画I)
- 5425 駅ホーム上の階段・エスカレータ併設型昇降施設における歩行者流動に関する研究(群集行動,建築計画I)
- 5471 建築の傾斜部位に起因する日常災害の種類とその安全対策(日常災害・歩行,建築計画I)
- 5264 駅コンコースにける歩行時の音声伝送性能に関する基礎実験(駅(1),建築計画I)
- 5476 避難経路上の障害物による避難障害の定量化の試みに関する考察(安全計画,建築計画I)
- 5401 避難経路の選択法とネットワーク信頼度変化の関係について(防災計画,建築計画I)
- 公的ストック空間の活用実態にみる空間資源の循環要件,加賀屋志保,広田直行,川岸梅和,北野幸樹(評論)
- 5583 距離減衰と避難障害を同時に考慮した場合のネットワーク信頼度の考え方について(避難・安全,建築計画I)
- 避難経路の信頼度の距離減衰を考慮した避難安全性の定量的評価について : ネットワークモデルを用いた避難経路の信頼度の分析法(その1)
- 5550 避難距離による辺の信頼度の低下がネットワーク信頼度に及ぼす影響について(安全計画・法規, 建築計画I)
- 建築計画から見た安全・安心 : 日常災害を中心に考える(第1部 総論,都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 建築空間の安全化に関する一連の研究(学会賞(論文),2007年日本建築学会)
- これからの計画系教育はどうあるべきか : 計画系教育の変革のビジョン(研究協議会 建築計画・都市計画・農村計画部門,2002年度日本建築学会大会(北陸))
- 5482 駅コンコースにおける音声放送によるエリア別避難に関する基礎実験(避難計画,建築計画I)
- 5002 階段における1方向流動の特性について : 鉄道駅における実測および実験(行動特性の実測と避難行動シミュレーション,建築計画I)
- 40135 模擬駅舎を用いた駅の音環境に関する実験 : 滞在人数による明瞭度の比較(音声伝送,環境工学I)
- 質疑・討論(大阪会場)(第15回安全計画シンポジウム「性能から発想する建築計画」事例を通じて考える)(活動レポート)
- (1)性能規定化のあり方 : 避難安全検証法を中心に(大阪会場)(第15回安全計画シンポジウム「性能から発想する建築計画」事例を通じて考える)(活動レポート)
- 討論(第14回安全計画シンポジウム : 建築の安全性を考えるその4人にやさしい建築とは : 集合と安全の視点から)(活動レポート)
- 第10回設計図面作品展示会(近畿支部)(建築文化週間'99(支部開催)開催報告)(日本建築学会)(活動レポート)
- 非常時を想定した建築計画(来るべき社会と建築計画学)(新しい社会状況と建築計画学)(新しい建築計画学)
- 群集流動と流体のアナロジー(建築研究におけるアナロジー)(建築におけるアナロジーは,もの造りの論理たりえるか)
- 5511 見通し距離が避難行動に与える影響のランダムフォークモデルによる検討
- 5001 階層分析法による設計者の避難安全性の評価意識の分析(建築計画)
- 目標計画法による避難施設配置の有効性の定量的評価方法について : 建物内における避難施設の配置計画に関する研究 その2
- 建築計画はどの程度の災害までを想定すべきか(第三部:配置論(3),検証:東日本大震災と建築学会)
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部 建築研究室
- 3167 大規模鉄道駅における火災時の避難経路選択方略に関する実験的研究(大規模ターミナル駅とトンネルの防災,防火)
- 5313 画像処理による群集抽出に関する基礎的検討 : 群集映像を用いた行動解析に関する研究 その3(群集・移動分析,建築計画I)
- 5312 画像処理の自動化による人物形状の抽出 : 群集映像を用いた行動解析に関する研究 その2(群集・移動分析,建築計画I)
- 5311 画像の手動処理による人物形状の抽出 : 群集映像を用いた行動解析に関する研究 その1(群集・移動分析,建築計画I)
- 5304 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その4 階段における歩行開始実験(群集流動,建築計画I)
- 5303 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その3 階段における通過実験(群集流動,建築計画I)
- 建築計画から見た安全・安心 : 日常災害を中心に考える
- 40163 駅空間における聞き取りにくさ試験(音声伝送,環境工学I)
- 5012 人物形状あてはめによる群集映像からの人間識別
- コンクリートの名建築
- 3034 格子状通路を有する大規模鉄道駅の空間的特徴が避難行動に与える影響 : 大規模鉄道駅の火災避難時における利用者の避難経路選択方略に関する研究 その1(避難行動,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5449 直線スロープと曲線スロープにおける車いすの走行性評価に関する実験的研究(トイレ・バリアフリー,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5448 階段や段差からの電動車いす利用者の転落事故発生要因の分析(トイレ・バリアフリー,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5298 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その5 ホームの狭隘部における通過実験(歩行・流動,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5520 建築基準法が想定していない用途に対する設計者及び建築確認業務担当者の意識と今後の課題(法規,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5521 増築事例と設計者へのアンケートによる建築関連法規が増築に及ぼす影響に関する考察(法規,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5398 水平の直線通路と曲線通路における車いすの走行性の比較実験(高齢者・障がい者の生活環境,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5176 公立小学校区内における通学時の児童に対する犯罪不安と防犯対策の効果に対する保護者の意識調査 その2(学校と地域(3),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5335 中心市街地における高齢者・子育て世代の外出行動調査 その2 : 外出行動の事例分析(高齢者・子供の行動,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5282 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その6 ホームの狭隘部における通過安全性評価(駅,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 11041 ニューラルネットワークを用いた駅構内の旅客概数の推定(シミュレーション・数理計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5175 公立小学校区内における通学時の児童に対する犯罪不安と防犯対策の効果に対する保護者の意識調査 その1(学校と地域(3),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5066 中心市街地における地域施設の分布と外出行動からみた買い物環境の評価 : 大阪市旭区太子橋地区を対象として(建築計画)
- 5003 直線及び曲線通路における車いすの走行性の比較実験(建築計画)
- 5334 中心市街地における高齢者・子育て世代の外出行動調査 その1 : 利用する地域施設と移動距離について(高齢者・子供の行動,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5018 通学路における防犯対策に対する評価と犯罪不安箇所の分析 : 統合予定の公立小学校に通学する児童の保護i者を対象として(建築計画)