未来に結びつく成果と新たな芽(2) : こんなS&Gもやれるのでは,やった方がよいのでは(<特集>2009春季大会シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本シミュレーション&ゲーミング学会の論文
- 2009-12-25
著者
関連論文
- クロスロードとしてのパーソナリティ研究 : 過去、現在、未来(準備委員会企画シンポジウム)
- 地震防災の危機管理--地方自治体の場合 (特集:阪神大震災リスク問題) -- (第1部:基調講演論文)
- 日本行動計量学会第73回シンポジウム : 「データの科学と調査法」(「林知巳先生追悼特集号 : 21世紀の行動計量学のために」)
- 政治意識の形成と変化(総合研究・試験研究要約)
- リスク学の立場から見た柏崎原発災害 : 気になる総合的な広報戦略の欠如
- 社会心理学から見たパーソナリティ研究
- G7-2 科学技術の社会的受容III : 社会的受容を支える要因の構造(一般セッション(G7) : 多変量解析)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- キーワードは信頼性 問題を共に考える (特集 リスクコミュニケーション--思想と技術)
- リスク認知の構造(リスクベース工学)
- リスク認知の構造とその国際比較
- 科学技術の社会的受容III : 社会的受容を支える要因の構造(多変量解析)
- 科学技術の社会的受容II : リスク認知と一般的態度の関係構造
- 科学技術の社会的受容I : リスク認知の個別構造
- 科学技術のリスク・コミュニケーション : 要旨
- 原子力に対する日本人のリスク・パ-セプション
- リスク学から見た福島原発事故
- 「社会的かしこさ」測度開発の試み
- リスク学から見た想定問題
- 未来に結びつく成果と新たな芽(2) : こんなS&Gもやれるのでは,やった方がよいのでは(2009春季大会シンポジウム)