特殊炭素含有樹脂材料によるESD対策(ESD(Electro Static Discharge)静電気放電)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
世の中に存在する多くの樹脂材料は絶縁性であり,摩擦や分離(剥離)などにより容易に帯電する.帯電した樹脂材料表面に金属などの導電性材料が接近した場合,瞬間的な電荷移動(放電),いわゆる静電気放電(Electrostatic discharge:ESD)が起こり,この電荷移動時に発生する電流あるいは熱エネルギーによって電子デバイスが破壊される(ESD破壊).材料の帯電性や電荷移動速度はその表面抵抗に大きく依存しており,一般的にESD対応材料に要求される表面抵抗値は10^5〜10^<11>Ωの静電気拡散性領域(半導電性領域)といわれている.本稿では,特殊炭素材料とコンパウンド技術(分散技術)を組み合わせることにより,表面抵抗値を静電気拡散領域に安定的に制御したESD対応樹脂材料について紹介する.
- 日本信頼性学会の論文
- 2013-09-01