20026 建物と地盤の動的相互作用による地震荷重低減効果に関する研究 : その1 地震荷重低減係数の設計的評価式の提案(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2012-09-12
著者
-
中溝 大機
(株)日建設計
-
小板橋 裕一
(株)日建設計
-
小板橋 裕一
(株) 日建設計
-
水谷 美和
(株)日建設計東京オフィス
-
山根 尚志
(株)日建設計
-
小板橋 裕一
(株)日建設計 東京本社 構造設計室
-
山根 尚志
(株)日建設計構造設計室
-
小板橋 祐一
(株)日建設計
-
山根 尚志
(株)日建設計構造設計部門
-
刀田 健史
(株)日建設計構造設計部門
-
水谷 美和
(株)日建設計構造設計部門
-
小板橋 裕一
(株)日建設計構造設計部門
関連論文
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その6 Love波に関する模擬地震動作成手法
- 20192 柔軟層を有する構造物の極限変形に関する基礎的考察(構造物の応答解析,構造I)
- 鉄骨鉄筋コンクリート扁平梁構法の開発研究
- コンクリート複合構造扁平梁構法の開発
- 高強度材料を用いた鉄筋コンクリート扁平梁構法の開発研究
- 23211 異形鉄筋に圧着させた機械式定着金物の性能(骨組(5),構造IV)
- 23008 高強度RC扁平梁構法およびSRC扁平梁構法の開発(選抜梗概,新技術(2),構造IV)
- 鉄筋コンクリート扁平梁構法の開発研究
- 22346 エネルギーの釣合に基づく耐震計算法により設計された8階建て履歴型ダンパー付鋼構造事務所ビルの地震時応答挙動 : その2 地震応答解析結果とエネルギー法による応答予測(骨組 : 振動ほか (4), 構造III)
- 22345 エネルギーの釣合に基づく耐震計算法により設計された8階建て履歴型ダンパー付鋼構造事務所ビルの地震時応答挙動 : その1 設計概要(骨組 : 振動ほか (4), 構造III)
- 20466 リブガラス構法におけるガラスリブの横座屈に関する研究 : その1(ガラス・ガラス支持,構造I)
- 22356 建築構造用高性能780N/mm^2鋼の特性を活かせる構造の検討
- 設計用エネルギースペクトル評価のための深部地盤増幅関数の提案
- 21507 粘弾性型制振部材を適用した構造骨組の地震応答評価に関する研究 : その2. 制振部材の実効変位に着目した解析モデルの検討
- 2059 GTBビルの耐風設計について : その4 : 設計用風荷重の設定
- 2058 GTBビルの耐風設計について : その3 : 空力弾性模型による空力振動実験
- 2057 GTBビルの耐風設計について : その2 : 建物空気力測定実験
- 2056 GTBビルの耐風設計について : その1 : 耐風設計方針と風洞実験計画
- 超高張力鋼のプレース架構の耐震性の研究
- 新潟スタジアム : ビッグスワン
- 40146 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 : (その4)現場据え付け後試験(鉛直振動,環境工学I)
- 22505 新潟県総合スタジアムの屋根建方計画 : (その2)第2回ジャッキダウン結果と応力・変形予測との比較(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
- 22504 新潟県総合スタジアムの屋根建方計画 : (その1)建方計画概要と第1回ジャッキダウン結果(製作・施工法、地球環境問題,構造III)
- 40156 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その3)目地部充墳材の影響
- 40155 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その2)材令と支承寸法の影響
- 40154 PC段床の振動性能確認実験 : 新潟県総合スタジアム(仮称)の観客席 (その1)実験概要と単体試験
- 22188 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その3 実大試験体による溶接性確認試験
- 22187 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その2 実大鋳鋼材の材料性能確認試験
- 22186 建築構造用高性能590N鋳鋼の設計と開発-新潟県総合スタジアム(仮称)の屋根構造- : その1 建物概要と試作試験
- 地盤と建物の相互作用を考慮した地震動の実効入力の評価
- 22415 コンクリート充填円形鋼管柱・仕口リングの圧縮耐力
- 22431 エネルギー法に基づく鋼構造建築物の耐震性能評価法 : その3 時刻歴地震応答解析結果との比較
- 22432 エネルギー法に基づく鋼構造建築物の耐震性能評価法 : その4. 偏心を有する建築物への適用
- 2145 観測地震動の暗い相特性を用いた設計用人工地震動について : その2 : 入力エネルギースペクトル・塑性履歴エネルギー・塑性率による評価
- 21405 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その5 設計例(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 21404 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その4 設計法(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 23053 鉄筋コンクリート扁平梁構法の開発(鉄筋コンクリート構造の新しい考え方と構造新技術 (1), 構造IV)
- 21279 2005年福岡県西方沖地震時観測記録を用いた免震建物の振動解析手法の検証(免震解析 (3), 構造II)
- サイトファブ工法による新潟スタジアムの躯体PCa化
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究(その7)連動型地震に関する波動の重ね合わせ技法
- 21448 Love波とS波に関する設計用模擬地震動作成手法の比較 : 振幅特性を規定する伝達関数と位相差分特性の変動に関する考察(やや長周期地震動,構造II)
- 21195 設計用模擬地震動作成手法におけるフーリエ位相の選択基準 : プレート境界地震に関する位相差分特性(強震動予測・設計用地震動(3),構造II)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その5 水平動との相関関係に基づいた鉛直動作成手法
- 20126 高層建物等の性能評価で設計用入力地震動の最大速度を規定する理論的根拠に関するコメント(ライフサイクルデザイン・安全性評価, 構造I)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その4 ω^2モデルで規定したフーリエ振幅と位相差分の標準偏差を基準として選択したフーリエ位相を用いた模擬地震動作成手法
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その3 ω^2モデルに基づいた地震動評価手法
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その2 位相差分分布と震源・伝播・地盤特性の関係に関する考察
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 : その1 位相差分分布と地震動経時特性の関係に関する理論的背景
- 21506 粘弾性型制振部材を適用した構造骨組の地震応答評価に関する研究 : その1. 解析モデルの違いによる応答結果の比較・検討
- 21390 質点系モデルにおける透過・反射性状の定量的検証(パルス波と応答,構造II)
- 21403 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その3 実大フレームの振動台実験(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 21402 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その2 ダンパー単体試験結果(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 21401 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その1 システムの概要と基本性能(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 2555 高層建物の時刻歴風応答解析 : (その2)人工層風力による時刻歴応答解析
- 2037 動的天秤データを利用した高層建物の時刻歴風応答解析 : その6. エネルギーの釣合に基づく応答評価
- 2036 動的天秤データを利用した高層建物の時刻歴風応答解析 : その5. シミュレーション層風力による時刻歴応答解析
- 21291 履歴型ダンパーを用いた制振補強建物の耐震性評価 : その3 エネルギー法と換算Is値によるS造体育館の耐震性評価(履歴ダンパー(2),構造II)
- 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究(その8)地表断層滑りによる永久変形(フリングステップ)に対する建築物の動的応答検証用地震動
- 高減衰型積層ゴムの各種依存性を評価した解析手法と製品検査に関する一考察 : エネルギーの釣り合いに基づく包絡解析法の適用
- 高減衰型積層ゴムの各種依存性を評価した解析手法と製品検査に関する一考察
- 2554 高層建物の時刻歴風応答解析 : (その1)層風力時系列波形の評価方法
- 2484 AMDを設置した高層建物の設計と解析 : エネルギーの釣り合いに基づく評価(その2)
- 2483 AMDを設置した高層建物の設計と解析 : 設計概要及び効果の検証(その1)
- 2207 動的検討用地震動波形の速度評価について : Trifunacの方法を適用した場合
- 2144 観測地震動の位相特性を用いた設計用人工地震動について : その1 : 作成方法・応答スペクトルによる評価
- 離散型多自由度系の非線形動的解析に関する増分摂動法を用いた一般的解技法
- 21050 位相差分特性の定量的評価に関する考察 : 地震動の時刻歴データ長さの調整が位相差分特性に与える影響(設計用地震動,構造II)
- 21110 田治見の鉛直ばねに関する一考察(相互作用(3):地盤ばねと土圧,構造II)
- 20026 建物と地盤の動的相互作用による地震荷重低減効果に関する研究 : その1 地震荷重低減係数の設計的評価式の提案(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20027 建物と地盤の動的相互作用による地震荷重低減効果に関する研究 : その2 東北地方太平洋沖地震における調査結果と観測記録を用いた実効入力に関する考察(地震荷重・耐震設計(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21468 特定層集中型制振構造を用いた超高層建築物の構造設計事例 : (その1)建築計画および構造計画概要(制振設計,構造II)
- 非線形減衰力特性を有する制振装置を付加した一質点系モデルの動的解析への増分摂動法の適用