41464 コンプレッサ容量可変式ルームエアコンのCOP(パーソナル空調(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-12
著者
-
細井 昭憲
熊本県立大学環境共生学部
-
安浪 夕佳
熊本県立大学環境共生学部
-
細井 昭憲
熊本県立大学
-
山手 美穂
関西電力株式会社
-
山手 美穂
関西電力株式会社エネルギー利用技術研究所
-
山手 美穂
関西電力エネルギー利用技術研究所
関連論文
- 実測に基づくルームエアコンディショナのCOP算出方法--ルームエアコンディショナの冷暖房COPおよびエネルギー消費量に関する研究(その2)
- 40471 密集した漁村集落における気流性状 : 熊本県天草市牛深町真浦・加世浦地区での観測その3(外部空間の環境設計,環境工学I)
- 513 集落内の路地と空き地における風の実態 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その6(環境工学)
- 地方都市における一般公衆浴場の変容に関する研究(建築計画)
- 9106 臨時軍事費営繕費工事訓令からみた軍政期南洋群島における建築活動(日本近代:建築資料(2),建築歴史・意匠)
- 822 臨時軍事費営繕費による軍政期南洋群島における建築活動 : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その13(歴史・意匠)
- 夏期および中間期における通風冷房行為の再現によるRC集合住宅の室内温熱環境および冷房消費電力量に関する研究 : 住宅のための省エネルギー手法の実験的研究に関する研究 その2
- 回転数計測装置による家庭用ルームエアコンディショナの室内機吹出風量の計測(環境工学)
- 41252 通風冷房行為による室内温熱環境・消費電力への影響に関する検討 : その1 実験の概要と室内温熱環境の計測結果(通風と冷房,環境工学II)
- 省エネルギー効果検証を目的とした生活模擬手法を含む実験手法の提案 : 住宅のための省エネルギー手法の実験的研究に関する研究その1
- 41615 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第十三報) 家族構成の違いによる家庭内のエネルギー消費実証実験(住宅の省エネルギー, 環境工学II)
- 41135 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第十報)エネルギー・資源削減量の実証実験結果(住宅の設備システム,環境工学II)
- 41136 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第十一報)用途別エネルギー・資源削減結果(住宅の設備システム,環境工学II)
- 41137 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第十二報)太陽熱給湯器の省エネルギー効果(住宅の設備システム,環境工学II)
- 直達日射量の分光特性把握に関する研究
- 41253 通風のある暑熱環境における温熱生理に関する基礎研究(環境調整行動・身体感覚,環境工学II)
- 477 マレーシア・ジョホールバルのテラスハウスにおける温熱環境の実態(環境工学)
- 480 ルームエアコンディショナのCOP : 冷房モードにおける外気温度と負荷率補正係数の検討(環境工学)
- 41080 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第六報)生活行動に伴うエネルギー消費検証用基本スケジュール(住宅エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41081 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第七報)冬季実証実験結果(住宅エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41082 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第八報)ルームエアコンの電力消費量の推定(住宅エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41083 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第九報)冬期における給湯機器の効率実験(住宅エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41627 実験用集合住宅におけるエアコンの冷房COPに関する実測(エアコン,環境工学II)
- 日常生活で生じる暑熱適応の人工気候室実験による実態把握
- 506 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その9)2005年実験の主観申告による分析
- 505 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その8)2005年実験で見られる特徴
- 確率モデルによる通風可能な時間数と省エネルギー効果の簡易推定法 : 自然通風に関する実測研究 その4
- 804 旧南洋興発株式会社の社宅街について : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その14(歴史・意匠)
- 40604 亜熱帯気候下における環境共生型高齢者施設の温熱環境に関する研究(学校・高齢者施設,環境工学I)
- 4062 沖縄における環境共生型高齢者施設の居住環境に関する研究 : その2 個室と共用部分の温熱環境の評価(環境)
- 508 沖縄における環境共生型高齢者施設の居住環境に関する研究 : その1 パッシブ環境調整手法の効果(環境工学)
- 住宅における暖冷房エネルギー消費量の計算プログラムの開発
- 41031 通風冷房行為による室内温熱環境・消費電力への影響に関する検討 : その3 通風利用によるエアコンの消費電力量および処理熱量への影響(自然風利用(1),環境工学II)
- 41423 通風利用による室内温熱環境・エネルギー消費への影響に関する検討を目的とした通風冷房行為再現システムの構築(通風モデリング,環境工学II)
- 41295 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : (第十三報)通風利用時間のモデル化と省エネルギー効果の推定(自然通風(2)通風効果・通風モデル,環境工学II)
- 41032 通風冷房行為による室内温熱環境・消費電力への影響に関する検討 : その4 通風・冷房による熱処理構造の検討(自然風利用(1),環境工学II)
- 家庭用ルームエアコンディショナの期間エネルギー消費算定に関する実験
- 41542 低負荷断続運転時におけるルームエアコンディショナの冷暖房COP(個別空調システム(2),環境工学II)
- マレーシア・ジョホールバルにおけるテラスハウス内部の温熱環境の実態(環境工学)
- 定常状態における温水床暖房のエネルギー消費量の推定法
- 41553 定常状態における温水床暖房のエネルギー消費量の推定法(放射冷暖房 (1), 環境工学II)
- 集合住宅を対象とした通風の省エネルギー効果の実証と推定
- 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : その2 給湯・照明・家電の省エネルギー化
- 自立循環型住宅システムに関する実証的研究 : その1 実証実験および測定結果の概要
- 807 戦前期における北海道の製糖工場の社宅街について : 製糖業に関わる建築活動からみた戦前期日本の影響下にあった地域の相互比較に関する研究 その2(歴史・意匠)
- 9082 戦前期の大日本製糖大東製糖所と北大東出張所社宅街について(社宅,建築歴史・意匠)
- 805 旧大日本製糖大東製糖所と北大東出張所の社宅街について : 製糖業に関わる建築活動からみた戦前期日本の影響下にあった地域の相互比較に関する研究 その1(歴史・意匠)
- 825 アメリカ議会図書館所蔵『南洋庁東部支庁関係書類』について : 戦前期日本の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究 その12(歴史・意匠)
- 人工気候室における測定結果に基づく冷暖房COPの部分負荷特性 : ルームエアコンディショナの冷暖房COPおよびエネルギー消費量に関する研究その1
- 448 暖房モードにおけるルームエアコンディショナのCOP(環境工学)
- 429 実測に基づく夏季の樹木による温熱環境改善効果(環境工学)
- 暖冷房設備計画 (特集 実践に活かす自立循環型住宅) -- (自立循環型住宅・要素技術の解説)
- 41532 住宅のエアコン暖冷房における消費エネルギー計算の標準化に関する研究 : その2 : エアコンの部分負荷効率と消費エネルギーに関する検討(空調機器, 環境工学II)
- 41116 負荷率と外気温度を考慮したルームエアコンディショナのエネルギー消費効率(住宅のエネルギー消費 (5), 環境工学II)
- 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究(その7)不感蒸散と発汗潜時にみられる特徴
- 41223 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その5) 被験者Bの場合(温熱感・指標,環境工学II)
- 41224 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その6) 温度と暑熱順化期間(温熱感・指標,環境工学II)
- 1-2 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 (その4) 被験者Aの場合
- 482 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その3)主観申告に基づく分析(環境工学)
- 481 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その2)発汗項と蓄熱項による分析(環境工学)
- 480 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その1)目的と解析方法(環境工学)
- 512 路地形態の違いによる集落の風環境実態把握 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その8
- 515 地区内の公民館内部の通風・温熱環境 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その7(環境工学)
- 41038 主観申告調査による自然風の快適性評価 : 自然通風の快適性と有効利用 その4(自然風利用(2),環境工学II)
- 41037 自然風の非定常性評価指標および快適性評価実験の概要 : 自然通風の快適性と有効利用 その3(自然風利用(2),環境工学II)
- 41249 非定常性指標の提案に基づく自然風の非定常性評価 : 自然通風の快適性と有効利用 その2(通風・換気評価法,環境工学II)
- 41248 自然風の非定常性指標の提案 : 自然通風の快適性と有効利用 その1(通風・換気評価法,環境工学II)
- 434 熊本市内5大学のエネルギー消費特性に関する研究(環境工学)
- 4019 複数照明が存在する複数空間での視環境に関する研究 : ダイニングキッチンの複数位置での視環境評価について(環境)
- 4072 局所冷暖房に対する睡眠時の温熱生理反応(環境)
- 4031 人体熱モデルを用いた入浴時の温熱生理反応の解析(環境)
- 449 熊本市内6大学のエネルギー消費特性と2011年夏季節電効果に関する研究(環境工学)
- 通風利用が室内温湿度環境および熱処理構造に与える影響
- 実使用時のルームエアコンディショナのCOP評価 : ルームエアコンディショナの冷暖房COPおよびエネルギー消費量に関する研究(その3)
- 41050 局所冷暖房に対する睡眠時の温熱生理反応(人体熱モデルによる評価,環境工学II)
- 41373 実測による開口通過風量のモデル化に関する検討(住宅の自然換気・通風(4),環境工学II)
- 41093 自然通風の快適性と有効利用 その6 : 非定常性指標を用いた風の快適性の判別(自然通風・換気,環境工学II)
- 41092 自然通風の快適性と有効利用 その5 : ベイズ推定を用いた風の快適性申告に対する非定常性指標の有効性の検討(自然通風・換気,環境工学II)
- 41052 人体熱モデルを用いた入浴時の温熱生理反応の解析(人体熱モデルによる評価,環境工学II)
- 41142 実測調査による湿度とカビの人体健康性に与える影響に関する研究(人体・生活と湿度,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41464 コンプレッサ容量可変式ルームエアコンのCOP(パーソナル空調(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41469 冷媒加熱法によるルームエアコンの冷媒流量ならびに能力計測法 : その1 暖房モードの計測結果(ルームエアコン,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- G-77 サーキュレータを用いた暖房時の室温分布とエネルギー消費量の評価
- G-6 環境負荷削減に配慮した伝統構法住宅の温熱環境とエネルギー消費量
- E-52 住宅における暖冷房エネルギー消費量の計算プログラムの開発
- D-24 非定常性解析の提案と非定常性指標の変化特性 : 自然通風の快適性と有効利用 その1