所得税改正の方向性 - 財政再建に資するために -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の財政再建に向けた第一歩として2014年4月から消費税が8%に、2015年10月から10%になることが決定している。しかし、GDPの2倍近くに迫る政府債務、GDPの8%に迫る毎年の財政赤字、国際的にかなり低い国民負担率といった点を考えると消費税の増税だけでは不十分である。そこでは国際的にみてもかなり低い水準にとどまっている所得税が増税の候補となりうる。一方で、所得税は景気に大きく影響される不安定な財源であるとの指摘がある。しかしながら、所得税の源泉となる給与収入と景気の関係はそれほど大きくなく、所得税収を不安定にしているのは主に所得控除項目である。特に、給与収入が高いほど配偶者控除や配偶者特別控除の適用割合が高くなっており、給与収入が高い者の納税額を減少させる要因になっている。また、社会保険料の負担増加も所得税を減少させる大きな要因になっている。現在の社会保障を維持するのであれば、社会保険料と所得税が相関をもたないように制度を設計すべきであろう。さらに、住宅借入金等特別控除も所得税を大きく減少させる要因になっている。住宅借入金等特別控除は、景気刺激を目的とした政策である。本来国庫に入るべき財が、住宅という個人の財の蓄積に回されているのであり、財政再建を考える場合には、その政策効果が十分に得られているのかを慎重に検討する必要がある。このように所得税を安定かつ大きな財源にするために、所得控除項目の見直しが急務である。
- 2013-12-21
著者
関連論文
- 利益計算の類型 - イギリス固定資産会計の整理 -
- 包括利益計算と資本維持概念
- 包括利益の計算基礎
- イギリスにおける固定資産と資本の関係
- 再評価と減損処理の関係 -イギリス固定資産会計-
- イギリスの固定資産会計と企業にとっての価値
- 当期純利益情報の混乱 - 資本維持の観点から -
- 課税手法の論理と最適課税
- 所得税改正の方向性 - 財政再建に資するために -
- 標準世帯における所得再分配効果の推移
- 包括利益計算の体系