28pEH-5 結合共振器列における光の熱平衡及び非平衡相転移(28pEH 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
23pEA-4 電気伝導系で定常状態熱力学を構成してみる(23pEA 非平衡定常系II,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
28aXB-6 共振器ポラリトン系におけるボース凝縮のエキシトン-光子クロスオーバ : 変分波動関数、内部構造(励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
-
28aXB-5 共振器ポラリトン系におけるボース凝縮のエキシトン-光子クロスオーバ : 基底エネルギー(励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
-
26aXD-9 中性及び非中性電子-正孔系を有したT型量子細線の利得及び発振特性(量子井戸・超格子・光応答,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
-
21pGV-4 電荷不均衡電子正孔系の光物理(21pGV 領域5,領域4,領域8合同シンポジウム:半導体のキャリアドーピングと光,領域5(光物性))
-
20aYK-2 ハートリーフォック近似計算を用いた中性及び非中性電子 : 正孔系における光学利得の解析(20aYK 量子井戸・超格子・光応答,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
-
20aYK-1 半導体量子細線レーザーの利得スペクトルにおけるクーロン増強および抑制効果(20aYK 量子井戸・超格子・光応答,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
-
25pWJ-5 ドープ量子細線の光学スペクトルにおけるクーロン増強効果(量子井戸・超格子ほか,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
-
25pWJ-8 T型量子細線レーザーにおける光学利得スペクトルのキャリア密度依存性(量子井戸・超格子ほか,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
-
25pWJ-9 電流注入T型量子細線における利得特性の温度依存性(量子井戸・超格子ほか,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
-
27pXR-8 スピンアイス物質Dy_2Ti_2O_7の[111]方向磁場下でのカゴメアイス低温相図(フラストレーション系)(領域3)
-
26pQL-14 粒子流を伴う非平衡定常系での速度分布関数(生体分子機械・非平衡定常系(小さい非平衡系,熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
25pQL-11 振動格子系に散乱される多体電子系の非平衡分子動力学シミュレーション(非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
25pQL-5 非平衡定常状態における応答関数 : 具体例(非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
25pQL-4 非平衡定常状態の応答関数の総和則と漸近的振る舞い(非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
How the fluctuation-dissipation relations are violated in nonequilibrium steady states? (Non-Commutative Analysis and Micro-Macro Duality)
-
30aTJ-10 粒子溜で駆動される電気伝導体の分子動力学シミュレーション(30aTJ 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
30aTJ-9 マクロ伝導体で揺動散逸関係が破れはじめる閾値を決めるパラメーターは何か(30aTJ 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
30aTJ-8 非平衡定常状態の応答関数の一般公式とその対称性・総和則(30aTJ 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
23aPS-69 マクロに一様な非平衡状態における温度(23aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
24pWE-4 非平衡状態における電流揺らぎ(分子機械系(熱力学基礎論を含む)・非平衡定常系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
24pWE-5 電気伝導系における電流揺らぎの分解(分子機械系(熱力学基礎論を含む)・非平衡定常系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
22pPSB-17 連続模型に対する動的平均場理論を用いた電子-正孔系の解析III(22pPSB 領域5ポスターセッション(微粒子・ナノ結晶等),領域5(光物性))
-
28aXB-4 密度不均衡のある電子正孔系における量子凝縮(励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
-
27aPS-67 連続模型に対する動的平均場理論を用いた電子-正孔系の解析II(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
-
28pPSA-47 連続模型に対する動的平均場理論を用いた電子 : 正孔系の解析(28pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
-
22aPS-74 連続空間動的平均場理論による電子-正孔系の解析(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
-
22aPS-55 電子-正孔系における光学応答と凝縮転移の動的平均場理論(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
-
22aPS-27 低次元半導体の光学応答におけるフェルミ端特異性の効果(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
-
25pPSA-18 電子-正孔系に対する拡張動的平均場理論(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
23pYJ-4 クラスター摂動法を用いた1次元電子-正孔系の解析(励起子・ポラリトン・高密度励起現象,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
-
23pPSA-76 クラスター摂動法を用いた電子-正孔系の解析(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
-
21aTQ-10 励起子モット転移における長距離クーロンカの効果 : 拡張動的平均場理論による研究(励起子・ポラトリン・高密度励起現象,領域5,光物性)
-
13pPSA-52 T 行列近似を用いた電子-正孔対凝縮の解析(領域 5)
-
13aXD-6 励起子モット転移の動的平均場理論(緩和励起子・高密度励起, 領域 5)
-
25aRC-8 多重バンド縮退系における電子正孔液滴の微視的理論(25aRC 非線形光学/高密度励起,領域5(光物性))
-
24pPSA-20 3成分ハバード模型の動的平均場理論による解析(24pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
24pPSB-30 ランジュバン系における非平衡状態の応答関数(24pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
17aRE-17 厳密な励起子ボゾン化法と3次の非線形光学応答 II
-
25pPSB-12 電子-正孔系の動的平均場理論による解析(25pPSB 領域5ポスターセッション(光誘起相転移・励起子・非線形等),領域5(光物性))
-
22aPS-26 半導体カーボンナノチューブの二光子吸収スペクトル(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
-
27pRC-13 一次元電子系におけるFriedel散乱による相互作用補正(27pRC 電子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
21aWA-5 朝永・ラッティンジャー流体の不純物問題 : 有限透過率の固定点について(電子系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
22pXL-6 朝永・ラッティンジャー流体における任意の強さの不純物スケーリング(電子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
19aWL-4 粒子系におけるlong-time tailの消滅条件II(非平衡基礎論,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
26aPS-45 電気伝導系における局所平衡の破れとエネルギー移動(26aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
25pXE-2 粒子系におけるlong-time tailの消滅条件(25pXE 非平衡基礎論II(輸送現象・揺らぎ),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
28pRD-6 非平衡分子動力学法による局所平衡の破れの観測(28pRD 非平衡基礎論II(輸送現象・揺らぎ),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
28pRD-5 粒子流がある非平衡系の「標準模型」の提案とその物理的意味(28pRD 非平衡基礎論II(輸送現象・揺らぎ),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
24pYC-6 非平衡電気伝導系の分子動力学シミュレーション(非平衡基礎論II(非平衡定常系・輸送現象),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
25aRC-7 微小共振器半導体レーザにおける定常発振状態の微視的理論(25aRC 非線形光学/高密度励起,領域5(光物性))
-
27aPS-21 トラップポテンシャル中の励起子ダイナミクスの解析(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
-
非平衡定常状態の非線形応答関数の普遍的性質 (非平衡系の物理--非平衡ゆらぎと集団挙動)
-
非平衡状態の応答関数の普遍的性質(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
-
非平衡定常状態の非線形応答関数の普遍的性質(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
-
26pTF-9 非平衡定常状態での液相・固相相転移と応答関数の総和則(26pTF 非平衡定常系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
27pRD-11 結合微小共振器列における光の量子相転移 : 温度効果と光コヒーレンス(27pRD 量子エレクトロニクス(冷却原子・量子情報),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
25pRB-8 多重パルス照射によるゆらぎスペクトルの決定法(25pRB 量子エレクトロニクス(固体量子情報処理),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
26pTF-8 多重周波数非平衡分子動力学シミュレーション(26pTF 非平衡定常系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
26pTF-7 時間変動する場に駆動された非平衡状態の応答関数の普遍的性質(26pTF 非平衡定常系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
25pRB-7 核スピン制御による固体中の低周波ゆらぎスペクトルの直接観察(25pRB 量子エレクトロニクス(固体量子情報処理),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
25pHD-10 半導体量子細線における一次元電子正孔光学利得の静的遮蔽相互作用形状依存性(25pHD 磁性半導体・量子井戸・超格子,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
-
25aHA-12 多重バンド縮退系における電子正孔液滴の微視的理論II.(25aHA 顕微・近接場分光/高密度励起現象,領域5(光物性))
-
26aHA-11 微小共振器半導体レーザーの微視的理論II : 発振閾値と揺らぎスペクトル(26aHA 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
27pHC-15 超蛍光と増幅自然放出のクロスオーバー理論(27pHC 非線形光学/超高速現象,領域5(光物性))
-
26aPS-84 光励起電子スピンによる核スピン操作(26aPS 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
-
23aGA-2 非定常非平衡状態の微分応答係数の普遍的性質(23aGA 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),生体分子機械(小さい非平衡系を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
24aTL-12 多重バンド縮退系における電子正孔液滴からの発光スペクトル(24aTL 非線形光学・高密度励起,領域5(光物性))
-
23pRB-1 共振器ポラリトン凝縮におけるゆらぎの理論(23pRB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
23aRB-6 多電子系の非平衡状態における光学伝導度の総和則と漸近則(23aRB 領域5,領域10合同 低次元物質・誘電体・分光法,領域5(光物性))
-
23aGA-4 多重周波数法による非平衡状態の高次微分応答関数の分子動力学計算(23aGA 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),生体分子機械(小さい非平衡系を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
23aGA-3 多重周波数法による非平衡状態の微分応答関数の分子動力学計算(23aGA 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),生体分子機械(小さい非平衡系を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
24aTL-10 半導体レーザーにおける多体利得の分類(24aTL 非線形光学・高密度励起,領域5(光物性))
-
21pRB-3 強励起利得スイッチイング半導体レーザーの動的周波数シフト(21pRB 超高速現象,領域5(光物性))
-
22pGA-10 非平衡定常状態における応答関数の総和則と液相・個相相転移(22pGA 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),生体分子機械(小さい非平衡系を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
22pEB-6 多重パルス列によるノイズスペクトルの測定(22pEB 量子エレクトロニクス(量子測定・量子エレクトロニクス・分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
21aED-4 多重パルス照射による固体中の核スピン・コヒーレンス増大と雑音スペクトル(21aED 量子エレクトロニクス(固体量子情報処理・量子計算・量子ビット),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
23aTN-11 伝播効果を含む超放射のクラスター展開理論(23aTN 微粒子・ナノ結晶,領域5(光物性))
-
23pED-2 結合微小共振器列の量子相からの発光スペクトル(23pED 量子エレクトロニクス(量子情報・量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
半導体レーザーにおける電子相関と多体利得 (動的光物性の新展開 特集号) -- (閉じ込め系の動的相関)
-
27aBD-7 量子マスター方程式による二重量子ドット系の非平衡状態の解析(27aBD 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
24aAC-2 プラズモニックメタマテリアルと結合した二準位系の量子論 : 自然放出と光子相関(24aAC 領域5,領域1合同 フォトニック結晶・超イオン導電体,領域5(光物性))
-
25aAC-1 共振器ポラリトン凝縮と半導体レーザーの接続理論(25aAC 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
27aBD-10 非平衡状態の二次微分応答関数の総和則・漸近則の検証(27aBD 非平衡定常系(熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
27aAD-6 二準位系間の相関が超放射/超蛍光の光子統計に与える影響(27aAD 領域5,領域10合同誘電体,領域5(光物性))
-
24aAC-2 プラズモニックメタマテリアルと結合した二準位系の量子論 : 自然放出と光子相関(24aAC 領域5,領域1合同フォトニック結晶・超イオン導電体,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
18pHB-9 共振器ポラリトン凝縮と半導体レーザーの接続理論(2) : 発光スペクトル(18pHB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
19pAK-12 2モード結合微小共振器列による光スイッチング(19pAK 量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
18pHB-6 二準位系集団からの協力的発光のスペクトル解析(18pHB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
18pHB-1 半導体レーザー/ポラリトン凝縮クロスオーバーにおける定常発振状態の線形安定性(18pHB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
20aFB-1 断熱ポンプの条件(20aFB 量子ドット,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
-
20pHB-2 非平衡統計力学と光学過程(20pHB 領域5,領域11合同シンポジウム:超高速分光・散乱と非平衡統計力学・情報統計力学のクロスオーバー,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
20pHB-2 非平衡統計力学と光学過程(20pHB 領域5,領域11合同シンポジウム:超高速分光・散乱と非平衡統計力学・情報統計力学のクロスオーバー,領域5(光物性))
-
27pXQ-4 量子ホール系における光学的核スピン偏極のメカニズム(27pXQ 分数量子ホール効果・核スピン,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
-
27aEJ-6 光場中の多バンド有効ハミルトニアンの導出(27aEJ 非線形光学,励起子・ポラトリン,領域5(光物性))
-
28pEH-5 結合共振器列における光の熱平衡及び非平衡相転移(28pEH 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
28pEH-10 共振器ポラリトン凝縮と半導体レーザーの接続理論 : 自然放出の取り扱い(28pEH 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
28pEH-9 共振器ポラリトン凝縮と半導体レーザーの接続理論(3) : 利得スペクトル(28pEH 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
-
26pBB-10 結合QED共振器列における共振器ロスによるフォトン場の振動数のプラトー化(量子エレクトロニクス(量子光学・微小共振器・近接場光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
27aBL-8 電子正孔系光学利得のフェルミ端特異性とその次元依存性(27aBL 非線形工学・高密度現象,領域5(光物性))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク