22-14 下水・し尿汚泥発酵肥料によるバイオマスエネルギー原料作物生産におけるカドミウムのフロー解析(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-04
著者
関連論文
- 20-9 畑土壌での雑草抑制への米ヌカの利用(20.土壌改良資材,2008年度愛知大会)
- 日中国際学術交流による広島県の地域振興の可能性--広島県立大学と四川農業大学との学術交流を通して
- 20-8 産地の異なるカキ殻の中和石灰質資材としての作物栽培への利用(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 19-8 カキ殻施用による根箱栽培でのホウレンソウ根の伸長(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 1-28 多孔質ケイ酸カルシウム水和物による二酸化炭素固定能の評価(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 1-30 笠岡湾干拓地内における水質汚染の現状と安定同位体比による汚染源の推定(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 16-15 耕作放棄地と汚泥発酵肥料を活用したバイオエネルギー原料作物生産(16.畑地土壌肥沃度)
- 1-45 農地排水を対象とした形態別窒素安定同位体比分析手法の検討(1.物質循環・動態)
- 堆肥施用水準が異なる飼料イネ栽培水田におけるバイオマス生産量と環境負荷の実態調査
- 22-14 下水・し尿汚泥発酵肥料によるバイオマスエネルギー原料作物生産におけるカドミウムのフロー解析(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 1-15 牛舎由来のアンモニア揮散が隣接圃場におよぼす影響 : 笠岡湾干拓地における一事例(1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- 堆肥を4年間連続施用した飼料イネ栽培水田におけるバイオマス生産量と表層水NH_4-N濃度の推移(一般講演,日本作物学会中国支部講演会)
- 8-1-25 砂質と粘土質の圃場でのサツマイモによる土壌施用セシウム(Cs-132.9)の吸収(8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)