P2-25-6 地域周産期医療センターでの分娩時大量出血症例への対応の検討(Group 77 産科出血1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2013-02-01
著者
-
西村 美帆子
宮崎大
-
瀬戸 雄飛
宮崎大
-
山内 綾
宮崎大
-
川越 靖之
宮崎県立日南病院
-
山内 綾
宮崎県立日南病院
-
瀬戸 雄飛
健康保険人吉総合病院
-
西村 美帆子
宮崎県立日南病院
-
山田 直史
宮崎市郡医師会病院
関連論文
- K1-22 一絨毛膜二羊膜性双胎における臍帯血迅速BNP値と循環動態に関する検討(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-344 超・極低出生体重児の帝王切開方法に関する検討(Group42 妊娠分娩産褥5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-77 胎児心拍数モニタリングにおけるcyclic changeと脳血流との関連(Group10 妊娠分娩産褥1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 切迫早産の薬物療法
- P3-166 胎児心拍数モニタリングを用いたリズム形成時期と幼児期の発達との関連(Group96 胎児新生児11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-511 子宮内胎児発育遅延(IUGR)症例での胎児心拍数モニタリングを用いた胎児リズム形成の検討(Group63 胎児・新生児4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-114 MD twinにおけるB-type natriuretic peptide(BNP)と出生前後の循環動態に関する検討(Group91 多胎妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-108 前置胎盤症例の分娩前出血量と新生児予後の検討(Group15 妊娠分娩産褥1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内感染症 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (感染症・炎症性疾患)
- Asphyxia 性脳障害の診断に関する臨床的および基礎的研究
- P2-107 塩酸リトドリンから硫酸マグネシウムへの変更方法(連続投与と併用投与)に関する多施設共同RCT(Group47 早産1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-85 四肢短縮症13例の胎児心拍数モニタリングの検討(Group10 妊娠・分娩・産褥の病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-234 両側卵巣と子宮体部に認められた3重複癌の1例(Group61 卵巣腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 在胎週数22週から24週の超低出生体重児の生命予後に関する因子の検討(第152群 その他4)
- P3-65 子宮収縮抑制剤中止が子宮収縮に与える影響の検討(Group106 早産6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当教室[宮崎大学医学部産婦人科]における切迫早産の治療 (特集 切迫早産の診断と治療--最近の知見)
- P2-469 75g糖負荷試験(75gGTT)を行った妊婦の次回妊娠時の妊娠糖尿病(GDM)発症率の検討(Group165 合併症妊娠6,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-459 産科救急体制のシステム化 : 宮崎県のPopulation based study(Group164 周産期医療体制,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-460 前置胎盤症例における癒着胎盤の画像評価(Group56 胎盤4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-378 妊娠35週でtocolysisを中止した切迫早産症例の妊娠経過についての検討(Group 163 早産IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多胎妊娠 (今月の臨床 妊娠のリスク評価) -- (妊娠・分娩歴とリスク評価)
- 超早産症例の周産期管理
- 分娩中の胎児血圧連続モニタリングの臨床応用(胎児・新生児X, 第57回日本産科婦人科学会)
- IUGRとその予後 (特集 IUGRとその対策)
- Late Pretermに対する早産治療の適否 (妊娠34週以降の早産(Late Preterm)をめぐって)
- 切迫早産治療薬の胎児・新生児に与える影響 (特集 早産は予防できる!?)
- 腹腔内出血 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(1)症候ナビゲーション)
- 産科・助産院での蘇生 (NICU最前線 救急シミュレーション ハイリスク新生児の蘇生と介助)
- 胎児心拍数 variability と Fetal origins of rhythm disorder
- 巨大児と難産 (特集 待つ?待たない!の見分け方 難産:正確な診断と迅速な対応)
- K3-8 ヒト卵膜由来間葉系幹細胞の細胞保護効果と移植による治療効果の検討(高得点周産期学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-7 ラット卵膜由来間葉系幹細胞の同定および同種細胞移植療法への応用(高得点周産期学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-417 左右の子宮収縮の同期性を検討した重複子宮双胎妊娠の1例(Group94 多胎妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-60 在胎22-24週の皮膚所見と予後(Group51 早産4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-122 不明熱と呼吸困難で発症し感染性心内膜炎と診断した双胎妊娠の一例(Group15 合併症妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-162 在胎22週〜25週の超低出生体重児における,動脈管結紮術前後の心臓超音波所見と迅速BNP値(Group53 胎児新生児5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-111 早産症例におけるグラム染色法を用いたGBS症例抽出法の有用性(Group47 早産1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 我が国における妊娠関連脳血管障害
- K3-9 日本人40,50歳代の出生時体重とメタボリックシンドローム基準との関連(高得点周産期学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-131 NSAIDsにより羊水量を管理し満期まで妊娠を継続し得た筋緊張性ジストロフィー合併妊娠の一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-76 心疾患合併妊娠における血中BNP値の推移(Group43 妊娠・分娩・産褥の生理6,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-75 QT延長症候群(LQTs)合併妊娠における妊娠・産褥期のQTの長さと心事故の関連についての検討(Group43 妊娠・分娩・産褥の生理6,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-73 マルファン症候群およびマルファン類縁疾患合併妊娠における大動脈解離のリスクの検討(Group43 妊娠・分娩・産褥の生理6,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-190 Fetus in Uteroのまま人工心肺術を行った5例の臨床像(Group22 その他(乳房,避妊を含む)2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-79 胎児不整脈の診断と経母体的治療効果の検討(Group10 妊娠・分娩・産褥の病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 204 胎児中大脳動脈PI(PI fetal MCA)と臍帯動脈PI(PI UmA)の比(M/U ratio)による胎内環境の評価
- 妊娠中毒症における胎内環境の評価 : PI fetal MCA/PI UmA
- P1-23-13 本県において2005年から2009年に出生した超低出生体重児の生命予後と臨床背景に関する検討(Group52 妊娠・分娩・産褥の生理・病理17 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-20 地域周産期母子医療センターとしての母体搬送受け入れの状況と周産期システムの稼動状況についての検討(Group25 産科救急搬送2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-20 前置癒着胎盤の超音波診断におけるinter-observer differenceに関する検討(Group37 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-12-26 超低出生体重児,極低出生体重児における動脈管結紮術に影響を与える産科,新生児因子に関する検討(Group20 妊娠・分娩・産褥の生理・病理3 IUGR,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児心拍数 variability と Fetal origins of rhythm disorder
- Long-term tocolysis の妊娠期間延長効果と経過に関する検討
- 前置胎盤症例における癒着胎盤の画像評価
- 糖尿病 (特集 メタボリックシンドロームと周産期管理) -- (メタボリックシンドロームに関連する疾患の周産期管理)
- P1-52-2 Population-based studyからみた脳障害原因の変遷(Group52 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-43-9 地域周産期母子医療センターとしての母体搬送の状況と搬送後経過についての検討(Group 155 周産期・社会2)
- P3-18-6 絨毛膜羊膜炎の重症度が臍帯血プロカルシトニン値に与える影響についての検討(Group 123 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-25-6 地域周産期医療センターでの分娩時大量出血症例への対応の検討(Group 77 産科出血1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 正常新生児の取り扱い方 : 出生から退院まで (特集 これからの新生児管理)
- P1-31-2 インスリン分泌能が産褥期に一過性に改善した劇症1型糖尿病の1例(Group31 耐糖能異常妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-24-3 妊娠後期にB型肝炎ウイルス(HBV)キャリアの急性増悪を来たし,産褥期に自然軽快を認めた一例(Group24 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-42-4 前置胎盤,癒着胎盤の臨床的検討(Group 80 産科出血4,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-28-2 分娩後出血性ショックによる心肺停止で約1時間の心肺蘇生により救命できた1症例(Group28 産科出血2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)