108 硬化コンクリートの性能に与える材料分離の影響に関する実験的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-00-00
著者
-
流田 靖博
(財)建材試験センター西日本試験所
-
杉原 大祐
(財)建材試験センター西日本試験所
-
流田 靖博
財団法人建材試験センター西日本試験所
-
内藤 賢哉
山口大学大学院理工学研究科
-
李 柱国
山口大学工学部
関連論文
- 111 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その1 研究概要および基礎実験(材料施工)
- 112 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その2 接合部要素実験(材料施工)
- 122 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その7 木造軸組の面内せん断試験(材料施工)
- 121 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その6 無筋低強度コンクリート基礎補強試験(材料施工)
- 120 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その5 木材に対する接着性能の検証(材料施工)
- 115 複数の再生細骨材を利用したコンクリートの性能に関する実験的研究(材料施工)
- 1603 コンクリートの圧縮強度試験結果に及ぼす載荷方法の実験的検討 : その1. 載荷速度の調節方法が圧縮強度に及ぼす影響(試験方法(1),材料施工)
- 22241 既存木造住宅の基礎・軸組一体補強工法の開発に関する研究 : その2 紫外線硬化型FRP補強による木造軸組の面内せん断試験(住宅耐震診断・補強(3),構造III)
- 22240 既存木造住宅の基礎・軸組一体補強工法の開発に関する研究 : その1 紫外線硬化型FRPの木材に対する接着性能の検証(住宅耐震診断・補強(3),構造III)
- 1598 コンクリートの材料分離性に関する研究 : その4 : 高性能AE減水剤コンクリートに関する実験
- 1369 コンクリートの材料分離性に関する研究 : その3 : 試験条件に関する検討
- 1476 コンクリートの材料分離性に関する研究 : その2 : 高性能AE減水剤を用いたコンクリートに関する予備実験
- 高強度コンクリートの材料分離性に関する一実験 : 比重による分離性の検討 : 材料・施工 : 関東支部
- 9 高強度コンクリートの材料分離性に関する一実験 : 比重による分離性の検討(材料・施工)
- 1378 安山岩骨材のアルカリシリカ反応性とその抑制対策に関する実験的研究 : その3 迅速法による反応性試験・総合評価(アルカリ骨材反応,材料施工)
- 1377 安山岩骨材のアルカリシリカ反応性とその抑制対策に関する実験的研究 : その2 モルタルバー法による反応性試験(アルカリ骨材反応,材料施工)
- 1376 安山岩骨材のアルカリシリカ反応性とその抑制対策に関する実験的研究 : その1 全体研究計画・化学法による反応性試験(アルカリ骨材反応,材料施工)
- 102 発泡スチロール骨材を用いた軽量モルタルの収縮性状に関する研究(材料施工)
- 1083 ひび割れ補修工法の評価に関する基礎的研究 : その4 ひび割れ挙動の再現手法の改善(改修・維持保全(3),材料施工)
- 1182 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その4 無筋低強度コンクリート基礎の補強(木造,材料施工)
- 1181 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その3 コンクリート基礎まで連続させた仕口補強の要素実験(木造,材料施工)
- 115 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その4 無筋低強度コンクリート基礎の補強(材料施工)
- 114 紫外線硬化型FRPによる既存木造住宅の耐震補強工法の開発 : その3 コンクリート基礎まで連続させた仕口補強の要素実験(材料施工)
- 119 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その4 補修材の促進劣化手法の提案と透気試験の有効性の検証(材料施工)
- 無線情報技術は建築物・部材の維持管理を高度化できるか!?(パネルディスカッション(2),材料施工部門,2008年度日本建築学会大会(中国))
- 1090 ひび割れ補修工法の評価に関する基礎的研究 : その3 ひび割れ挙動の再現手法の提案(耐久性(4),材料施工)
- 1120 ひび割れ補修材の評価に関する基礎的研究(補修・補強(1),材料施工)
- 107 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その1 ひび割れ挙動の計測と透気試験の合理化の検討(材料施工)
- 108 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その2 実験室における補修材の評価試験の検討(材料施工)
- 109 挙動のあるひび割れに対する補修工法に関する研究 : その2 各種補修材の補修効果の維持(材料施工)
- 108 挙動のあるひび割れに対する補修工法に関する研究 : その1 実構造物におけるひび割れの挙動の測定と透気試験の提案(材料施工)
- 広島で被爆したRC造建築物における材齢70年のコンクリートの諸物性
- 105 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その3 実験室における補修材の評価試験の適用(材料施工)
- 101 高強度コンクリートの圧縮強度試験結果に及ぼす載荷速度の影響(材料施工)
- 1608 ひび割れ補修工法の評価に関する基礎的研究 : その2 ひび割れ挙動に対する各種補修材の追従性(補修改修(3),材料施工)
- 1416 高強度コンクリートの圧縮強度試験結果に及ぼす載荷方法の影響 : その4. 高速載荷が圧縮強度に及ぼす影響(強度・力学的性質(1),材料施工)
- 116 細骨材を石炭灰に全量置換した転圧コンクリートの耐久性に関する一研究(材料施工)
- 実建築物の壁面に生じたひび割れ挙動計測に基づくひび割れ補修のための調査診断に関する考察
- 1607 ひび割れ補修工法の評価に関する基礎的研究 : その1 ひび割れ補修の簡易な診断方法(補修改修(3),材料施工)
- 複数種のスラグ細骨材を用いたコンクリートの性能
- 1604 紫外線硬化型FRPを活用した既存木造住宅の無筋コンクリート基礎補強工法に関する研究 : 実大スケール試験体による検討(木材・プラスチック,材料施工)
- 111 可視化試験体を用いたひび割れ注入用補修材の注入性状の評価
- 110 部材温度とひび割れ挙動が補修効果に及ぼす影響
- 107 コンクリートの力学性能に及ぼす材料分離の影響に関する実験的考察
- 108 硬化コンクリートの性能に与える材料分離の影響に関する実験的考察
- 1570 ひび割れ注入材の補修効果に及ぼす部材温度の影響に関する研究(補修・改修(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1571 エポキシ樹脂低圧注入工法における注入性状の可視化(補修・改修(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 107 紫外線硬化型FRPを活用した既存木造住宅の無筋コンクリート基礎補強工法に関する研究
- 115 コンクリートの乾燥収縮に及ぼす材料分離の影響に関する実験的考察
- 104 挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究 : その5補修材の促進劣化手法の改善
- 107 熱伝導率によるコンクリートの圧縮強度の推定に関する研究
- 1404 部材温度が合成樹脂系補修材によるひび割れ補修部の品質に及ぼす影響(補修・改修(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 122 エポキシ樹脂低圧注入工法における補修材の注入性状の評価