P2-573 治験事務局業務のIT化とデーターベースの活用(治験・臨床試験,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-10
著者
-
田中 章郎
中部労災病院薬剤部
-
百合草 憲勇
中部労災病院薬剤部
-
田中 章郎
中部ろうさい病院
-
長谷川 功
中部ろうさい病院
-
石塚 由希子
中部ろうさい病院
-
百合草 憲勇
中部ろうさい病院
-
栗原 康彰
中部ろうさい病院
-
百合草 憲勇
独立行政法人労働者健康福祉機構中部労災病院薬剤部
関連論文
- 臨床上問題となる薬剤間相互作用とその留意点
- 名大腎不全システム研究会レジストリによる東海地区13施設の3年間(2005〜2007年)解析から得た,現在の腹膜透析療法の傾向と問題点 (看護セッション 私たちはこうしている) -- (治療成績/療法変更)
- CKDにおける薬剤の使い方の留意点 (特集 CKD(慢性腎臓病)の概念と対策)
- 透析患者への麻薬の使い方
- 慢性維持透析患者の intact PTH 値測定意義に関する検討 : 特にCa濃度, ビタミンDパルス静注療法による影響
- その他の治療薬による薬物性腎障害:高脂血症薬,下剤・浣腸--安全に使用するための日常診療における注意 (第1土曜特集 薬物性腎障害)
- P-46 高カリウム血症治療薬に用いられる陽イオン交換樹脂と陽イオンの相互作用に関する基礎実験
- S2-2 CKDの進行を緩徐にする薬物療法(シンポジウムS2 CKDと薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 腎機能低下を緩徐にする薬物療法 (特集 CKDを正しく理解する)
- 診療・治療ガイドライン 活用指南(第3回)慢性腎臓病(CKD)
- P1-107 外科、婦人科におけるオピオイド使用調査(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 腎不全患者への薬物投与の注意点 (特集 腎不全を診る) -- (診療の実際)
- 腎臓・泌尿器 腎機能障害 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用各論--重大な副作用)
- 特殊例への対応 腎機能障害を有する患者への処方上の注意点 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用総論)
- 透析治療の安全に向けた外来業務--院外薬局との連携 (特集 安全管理に向けた外来患者への関わり)
- P-0472 医薬品の画像付き薬袋を利用した調剤過誤防止策(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 最近の新薬の適正使用 : インクレチン製剤,生物学的製剤などについて (第56回日本透析医学会ワークショップより 透析患者の薬物適正使用―現状の問題点について考える)
- 透析患者 (特集 薬剤師の視点で臨む病態評価と処方提案) -- (患者のみかたと薬剤選択)
- CKD・腎機能障害患者に注意すべき薬物 (特集 腎機能障害を考慮した処方設計のための実践テクニック)
- 最近の新薬の適正使用 : インクレチン製剤, 生物学的製剤などについて
- ケーススタディで学ぶ腎臓病薬物療法(第5回)加齢による腎機能低下に伴う中毒性副作用の発現
- S1E-3-3 禁忌、腎障害、腎機能に応じた投与量の記載について(シンポジウム S1E-3 CKD患者の薬物療法適正化に向けて,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-573 治験事務局業務のIT化とデーターベースの活用(治験・臨床試験,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-P3-364 完全院外化の先に見えてきたものは? : 持参薬鑑別業務を中心とした病棟業務の展開と評価(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)