アクアリウムの注意回復効果について(<特集1>回復環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Kaplan(1995)による注意回復理論では、植物を中心とした自然環境には無意識に注意が向き、精神的な疲労が軽減する回復環境としての機能があるとしている。本研究は眺めて楽しむ側面と、生物とのふれあいを楽しむ側面を持つアクアリウムに着目し、その回復環境としての特性、及びストレス緩和効果について検討した。30人の被験者をアクアリウムのある条件と統制条件に振り分け、各条件で15分間の作業(英文タイピング)を行ってもらい、その後10分間休憩してもらった。作業の前後と休憩後に気分評価と唾液アミラーゼの測定を、また休憩後にアクアリウム、実験室の回復特性と空間の総合的な印象を評価してもらった。さらに実験中の被験者の心拍変動と視線の動きを測定した。分析の結果、アクアリウムは「魅了」「視野」「好み」といった回復特性を持っており、アクアリウムの置かれた空間も「魅了」の側面で高く評価されることが明らかになった。また、アクアリウムは統制条件と比較して休憩時に長く注視され、また注視時間が長いほどLF/HFが低かったことから、アクアリウムの持つ注意回復特性が被験者の注意を引きつけ、その結果ストレス緩和につながったと考えられる。
- 2012-12-30
著者
関連論文
- P-07 色彩嗜好パターンと性格・色彩イメージの関係に関する研究(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- 室温,色彩による複合環境の心理評価 : 環境に対する注意の方向を要因とした実験結果
- 40013 気温及び照度を変化させた複合環境評価に関する研究(温熱環境評価,環境工学I)
- 40045 自然につながる視覚要因が居間での快適感に与える影響 : その1 開口面積の拡大とカーテンの動きの影響(窓・光環境,環境工学I)
- 40046 自然につながる視覚要因が居間での快適感に与える影響 : その2 窓,外構植栽,障子開放,レースカーテンの影響(窓・光環境,環境工学I)
- 温熱・視覚・聴覚要因の複合環境評価実験における特異的・非特異的評価尺度の違い : 注意概念による考察
- 4089 居間における自然につながる視覚要因の心理的影響 : その1 開口面積の拡大とカーテンの動きが快適感に与える影響(環境)
- 4090 居間における自然につながる視覚要因の心理的影響 : その2 窓,外構植栽,障子開放,レースカーテンの影響(環境)
- 40416 寒冷地と温暖地における住宅居住者の窓の開放意識及び生活実態(気候と意識,環境工学I)
- 4086 住宅居住者の窓の開放の意識と実態 : 寒冷地と温暖地の比較(環境工学)
- 40318 被験者を用いた都市公園の快適性評価(都市緑地,環境工学I)
- 40387 室温・色彩・環境音・植物が室内環境評価に及ぼす影響(複合環境・パフォーマンス,環境工学I)
- 40386 室温, 色彩, 環境音の複合環境の心理評価に関する研究 : その2 環境音が涼暖感, 温冷感に与える影響(複合環境・パフォーマンス,環境工学I)
- 24. サカマキガイの餌選好性(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 40375 京都市内の下宿学生の夏季における住まい方と窓の開放の実態(熱・エネルギー,環境工学I)
- 眼球運動測定装置を用いたhue-heat説の検討 : 室温・色彩からなる複合環境が人の注視行動に与える影響その1
- 408 昔ながらの住まい方による省エネルギー効果に関する研究(環境工学)
- 40049 環境音と快適感評価との関係に温度と色彩が与える影響(複合環境評価,環境工学I)
- 温熱,視覚,聴覚要因の複合環境評価実験において環境要因を付加することの影響 : 注意概念による考察
- 40405 室温、色彩による複合環境の心理評価に関する研究 : 夏季実験における検討(複合環境評価,環境工学I)
- 複合環境評価実験による建築物外観の検討 : 京都市内の近代和風,近代洋風,現代建築を対象として
- 温度と音の複合環境下での京都の景観の評価実験 : 暗騒音、交通騒音、川のせせらぎ音を用いた実験結果(第4部 学術論文,景観デザインのフロンティア)
- 4070 室温・色彩・植物が室内環境評価に及ぼす影響 : 夏期実験による結果(環境工学)
- 4106 窓・カーテンの開閉状況,室温,交通騒音の複合環境が室内環境評価に及ぼす影響(環境工学)
- 5514 都市部における建築物の外観評価に関する複合環境評価による実験的検討(景観・ファサードデザイン,建築計画I)
- 40385 室温, 色彩, 環境音の複合環境の心理評価に関する研究 : その1 hue-heat仮説に関する冬期実験結果(複合環境・パフォーマンス,環境工学I)
- 4059 京都市内の下宿学生の夏季における住まい方と窓の開放の実態(環境工学)
- 温度と騒音の複合環境が景観評価に与える影響 : 京都らしい景観を対象として
- 景観評価における温度と音の複合環境の影響 : 川のせせらぎ音を加えた追加実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4080 温度と騒音が景観評価に及ぼす複合影響 : 京都の景観を用いた冬季実験(環境工学)
- 都市景観評価に対する複合環境評価的視点からの実験的検討
- 4003 街路景観評価に「映像」.「騒音」.「熱」が与える影響 : その1. 専攻による相違(環境工学)
- 40029 水の動きに着目した水景施設の評価構造に関する研究(空間の認知・印象(1),環境工学I)
- 326 岐阜市の繁華街に存在するコミュニティ水路の温熱環境とイメージについて(環境工学)
- 7397 市街地に描かれる落書きと犯罪不安の関連について(都市防犯(1),都市計画)
- 40350 視聴覚刺激による快適感評価に調和感が与える影響 : 面接手法を用いた快適感評価構造の検討(複合環境)
- 40381 視覚要因と聴覚要因の複合評価における環境要因の関係の影響 : 環境要因間の快適感・喧噪感の差及び調和感の影響
- 視覚刺激と聴覚刺激が温熱感覚にもたらす心理的効果
- 4027 温度と音の複合環境下での景観評価
- 視覚要因と聴覚要因の調和による総合快適感向上の可能性
- 色彩と室温の複合環境に対する特異的及び非特異的評価
- 4018 複合環境の非特異的評価に及ぼす心理的・生理的影響 : 積極的快適と消極的快適の視点からの考察(環境工学)
- 温熱要因と聴覚要因が色彩の注視に与える影響 : 色彩・室温からなる複合環境が人の注視行動に与える影響 その2
- 5388 痴呆性老人と物の認知
- 5068 痴呆性老人の空間認知(建築計画)
- 温冷感などに室温・色彩・環境音・植物が及ぼす影響
- 地下街に対するイメージと「わかりやすさ」に関する研(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 438 地下街における空間認知に関する研究 : 現場実験による被験者の迷い意識の検討
- 40408 温度と騒音の複合環境が景観評価に及ぼす影響 : 京都の景観の場合
- 環境音・室温・照度の複合環境評価に関する基礎的考察 : 特異的評価と非特異的評価の関係
- 40407 色彩が温冷感と室内印象評価に及ぼす影響 : ASHRAE 7段階評価とSD法による評定比較
- 40406 音・温度・照度の複合環境が及ぼす心理的影響 : 砂浜の波の音の場合
- 428 波の音が室内環境評価に及ぼす影響 : 温度・照度・音の複合効果(環境工学)
- 40407 環境音・温度・色彩の覆後環境評価
- 40372 視覚要因と聴覚要因の複合評価における調和感の影響
- 心電図R-R間隔を用いた環境音・室温・照度の複合環境評価
- 波の音・温度・照度の複合環境評価
- 40376 冬期の住宅居間の熱環境と居住者の意識・住まい方 : その7 冬の過ごし方と暖房に関する意識
- 4991 街路景観評価に「映像」、「騒音」、「熱」が与える影響 : その2 : 「注意」による評定の相違
- 4620 冬期の住宅居間の熱環境と居住者の意識・住まい方 : その6 熱環境に対する意識と満足度について
- 4004 環境問題に対する意識と夏期の住まい方 : 京都地区における居住者のライフスタイルと住宅エネルギー消費量に関する調査研究 その1(環境工学)
- 夏の涼のとり方に影響する要因の考察 : 西日本4地域における実態調査より
- 40022 感覚評価の結果および注意回復尺度と感覚評価の関係 : 異なる温熱環境下における視覚要因と聴覚要因の複合環境評価 その3(複合環境,環境工学I)
- 40021 実験手続きおよび注意回復尺度による評定結果 : 異なる温熱環境下における視覚要因と聴覚要因の複合環境評価 その2(複合環境,環境工学I)
- 40020 研究課題の設定 : 異なる温熱環境下における視覚要因と聴覚要因の複合環境評価 その1(複合環境,環境工学I)
- アクアリウムの注意回復効果について(回復環境)
- 熱・音・色彩による心理反応変化に関する研究(セッション7環境心理,研究発表第1日目)
- O-18 建築物の外観評価に対する複合環境評価実験による検討(セッション3-生理心理,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- 眼球運動測定装置を用いたhue-heat仮説の検証に関する研究(セッション7環境心理,研究発表第1日目)
- アクアリウムによるストレス緩和効果について : 注意回復理論に基づいた検討(第18回大会ワークショップ・発表論文要旨)