1 パネリストの提言 : 3 地域学の観点から (記録 3 : 「知の中心・周縁関係を問う : 学問・大学・生涯学習の可能性」(シンポジウムの記録)) (「センター創設10周年記念フォーラム」の記録) (特別号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 対談 赤坂憲雄のいくつもの日本(Vol.07)「老い」や「介護」を"問題"で終わらせない処方箋 お年寄りが語る「人生」を聴ける人になろう
- 対談 赤坂憲雄のいくつもの日本(Vol.08)子育てに満点を求めるより、命の連鎖を見直そう 母親はもともと残酷なもの だから子守唄を唄うのです
- 対談 赤坂憲雄のいくつもの日本(Vol.09)「おひとりさまの老後」を支えるのは「選択縁」だ うっとうしい血縁・地縁からは「逃げていい」のです
- 対談 赤坂憲雄のいくつもの日本(Vol.5)「里山」に培われた生活ノウハウと身体感覚を取り戻せ 新しい「重農主義」に日本人の希望がある
- 対談 赤坂憲雄のいくつもの日本(Vol.10)「人生の終わり方」を見直す 無駄なお金と手間をかけた葬式はもう要らない
- 対談 赤坂憲雄のいくつもの日本(Vol.06)刊行から100年、いま注目される「聞き書きの名作」 『遠野物語』を貫く感情は瞬間の「恐怖」である
- 現代に何を語りかけているのか 対談 百周年に読む文学としての『遠野物語』 (特集 100年の遠野物語)
- 対談 赤坂憲雄のいくつもの日本(Vol.11)シカ、イノシシ、サル……そして山が攻めてくる時代 増えすぎた野生動物を食べることも「循環」だ
- 対談 赤坂憲雄のいくつもの日本(最終回)ゲスト 国際日本文化研究センター名誉教授 山折哲雄さん 「人生80年」の思想は宮沢賢治の成熟に学べ
- 最期の問いかけ (小特集 日本文化のなかの生と死--中村生雄の仕事)
- 東日本大震災 特別寄稿 海のかなたより訪れしもの、汝の名は
- 知を活かし、地をつなぐ (「東北文化の日」フォーラム)
- 座談会 多彩な神々が活躍する列島の神話--地域の神話群と物語へ変容する記紀神話
- 緊急対談 いま見るべきものと考えるべきこと この大震災をどう捉えるか (特集 大震災--いま何を思えばいいのか)
- 恥じ入る気持ちなしには語れない (特集 原発に炙り出された「日本」)
- 特別対談 「反欲望」の時代を拓けるか!?
- 脱「植民地東北」対談 桜井勝延 南相馬市長 VS. 民俗学者 赤坂憲雄
- あらゆる自然災害は人災なのではないか (特集 ポスト「3・11」 日本のカタチ) -- (まず、東北から考える)
- 鎮魂と再生のために (特集 3・11は何を問うか)
- 8,000万人的日本列島(巻頭インタビュー,国・人・土のデザインI-アーカイブとしての東北)
- 「東北学」第二章への道(3)山田町田ノ浜/人は幽霊を求めている
- REQUIEM : 裸形の大地に (特集 現代日本詩集2012)
- 石川直樹から、あらたな旅が始まる (総特集 石川直樹 : エベレストから路地裏までを駆ける魂)
- 第16回菜の花忌シンポジウム 制度疲労起こしたこの国のかたち
- 「東北学」第二章への道(1) (特集 震災から一年 停滞をぶち破れ)
- 「東北学」第二章への道(最終回)宮城県南三陸町
- やがて、福島がはじまりの土地となる (特集 東北復興 : 置き去りにされた生活再建)
- 「東北学」第二章への道(2)
- 震災から言葉へ (特集 日本文学協会第66回大会文学研究の部(第二日目) 文学のリアリティ)
- 1 パネリストの提言 : 3 地域学の観点から (記録 3 : 「知の中心・周縁関係を問う : 学問・大学・生涯学習の可能性」(シンポジウムの記録)) (「センター創設10周年記念フォーラム」の記録) (特別号)