大学生の自己開示・ソーシャルサポートが被受容感に及ぼす影響の検討 : 被開示スキルとの関連を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学生を対象として、友人への自己開示、知覚されたソーシャルサポートが被受容感に及ぼす影響を検討した。加えて被開示スキルがこの課程に及ぼす影響も検討した。大学生144名に対して、学内で時間を共有する程度の友人に対する自己開示と、知覚されたソーシャルサポート、被受容感、被開示スキルについての質問紙に回答を求めた。その結果、社会的自己の開示がソーシャルサポートの知覚に影響を及ぼし、ソーシャルサポートの知覚が被受容感に影響を与えていることが明らかにされた。さらに、被開示スキルは自己開示、ソーシャルサポート、被受容感のいずれにも影響をおよぼすという結果が得られ、仮説モデルは検証された。
- 2013-03-01
著者
関連論文
- Public Health Research Foundationストレスチェックリスト・ショートフォームの作成 : 信頼性・妥当性の検討
- 態度のコントロールがストレス反応に及ぼす影響について
- 高齢者の居住状況とストレス--プライバシー欲求の視点から
- ハーディネスとパーソナリティ特性, ストレッサー体験, ストレス反応, および生活習慣との関連
- 大学生の自己開示・ソーシャルサポートが被受容感に及ぼす影響の検討 : 被開示スキルとの関連を通して
- 3次元感情状態尺度の作成