大学のゼミナール活動における批判的思考の育成の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,大学教育では批判的思考の育成が重要視されてきており,その実践研究も報告されている.本研究は,ゼミナール活動における批判的思考スキルの学習を目的とした授業により,批判的思考態度,および,批判的思考能力の育成を試みた実践研究である.その結果,批判的思考育成群は,統制群と比較して,批判的思考態度の「探求心」得点に上昇が認められた.批判的思考能力に関しては,授業の効果はみられなかったものの,育成群に関しては,授業前・後の批判的思考態度の「探求心」得点の変化と批判的思考能力の全体得点変化の関連性に有意傾向が見られた.本研究の結果から,批判的思考態度と能力の関連について考察された.
- 2012-12-20
著者
関連論文
- 高松大学発達科学部における学生による学外セミナーの企画・運営 : 「君に見せたい子ども発達がある」というテーマのもとに
- 虚再生が生起しないとき : テスト後再認課題を付け加えたソースモニタリング成功説の検証
- 〈原著〉中学生のキャリア観に関する研究
- (雑報)研究授業「教育心理学」の実施
- P2-31 二者間におけるパーソナル・スペースの認知的差異 : 好悪感情と接近距離の関連性について(ポスター発表(2))
- P2-09 大学生における心霊信奉と個人特性の関連性(ポスター発表(2))
- 地域貢献・子育て支援イベント「げんき村3丁目わんぱく通り」の企画・運営を通した社会人基礎力の育成
- 25の学習原理 : 教授法と学習環境デザインのための心理学
- 大学のゼミナール活動における批判的思考の育成の試み
- 中学生は教師からの叱りに対してどう認知し反応するのか
- PB002 教師の叱りに対する中学生の認知(ポスター発表B,研究発表)
- PB001 中学生における「教師の叱り」経験の収集(ポスター発表B,研究発表)