中心市街地の伝統は継承されるのか : 学生のまちづくり活動を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been a long time since the nation has seen a decline in the town and city centres such as the one currently taking place. What is remarkable is that in recent years, activities to revitalize these areas have been performed by external parties, rather than by the people who run the shops in the town/city centres. Also, these revitalization activities strongly reflect the citizens' needs, which are different from the needs of business revitalization that revolves around profit. The city centre of Nobeoka City, Miyazaki Prefecture, has been modernized from its early days as a castle town in the Edo period and was damaged heavily during World War II. It is here that I have been making efforts to carry out revitalization activities with university students. By implementing and reflecting on a range of activities- from initial landscape surveys to preventative long-term care of the elderly and activities aimed at children as well as those designed to bring together the elderly and children-I evaluated how traditions should be passed down to the next generation in city centre areas.
- 2013-03-00
著者
関連論文
- 昭和初期における児童福祉施設関連写真資料の劣化状況について : 保存を目的としない機関における歴史的資料の取り扱いに関する問題
- 昭和初期における児童福祉施設関連写真資料の劣化状況について--保存を目的としない機関における歴史的資料の取り扱いに関する問題
- 画像資料の電子情報化におけるスキルの伝承と応用的活用に関わる技術の対応について
- 真空凍結乾燥法による写真資料の保存処理について
- 画像資料の応用的活用への事例的研究
- 台風被害にあった写真資料の保存と修復について
- 埋蔵文化財調査記録写真資料の整理とデジタル化について
- 文化財記録関連画像資料の現状と課題--保存と活用へ向けて (〔吉備国際大学文化財総合研究センター〕第2回研究会)
- 画像資料と近代アカデミズム・文化財保護制度
- 宮崎県における文化資源災害救助対策の現状と課題
- 文化財化する画像記録(上)1960年から1985年までの企画展示を軸に
- 中心市街地の伝統は継承されるのか : 学生のまちづくり活動を通して
- 科学の不正行為はいかにして受容されるか--前期旧石器遺跡捏造の事例から
- 試論 晩期安行式、前葉から中葉への論説史--安行3b・3c式と姥山2式系土器群に関して
- 画像資料は使えるのか? (特集 文化財の公開と活用)
- 書評 冷たい社会をこえて--佐藤宏之編『ロシア狩猟文化誌』
- 「国際シンポジウム災害から文化財を守る--緊急時の対策と活動の指針」参加報告
- 東京芸術大学構内出土のガラス瓦--考古学的対象としての「近代」
- 「民族/民俗」文化財の記録保存とはなにか--総合的物質文化保存研究としての文化財保存学へ向けて