2F1546 アニオンラジカル型の(6-4)光回復酵素によるDNA修復(光生物-視覚,光受容II,口頭発表,日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2012-08-15
著者
-
Hitomi Kenichi
The Scripps Research Institute
-
Getzoff Elizabeth
The Scripps Research Institute
-
Kandori Hideki
Nagoya Inst. Of Technol.
-
Yamada Daichi
Nagoya Inst. Of Technol.
-
Iwata Tatsuya
Ctr. Fost. Yng. Innov. Res. Nagoya Inst. Tech.:dept. Front. Mater. Nagoya Inst. Tech.
-
Zhang Yu
Nagoya Inst. Tech.
-
Yamamoto Junpei
Grad. Sch. Eng. Sci., Osaka Univ.
-
Iwai Shigenori
Grad. Sch. Eng. Sci., Osaka Univ.
-
Zhang Yu
Nagoya Inst. Of Technol.
-
Kandori Hideki
Nagoya Inst Tech
-
Kandori Hideki
Nagoya Inst. Tech.
-
Getzoff Elizabeth
The Scripps Res. Inst.
-
Hitomi Kenichi
The Scripps Res. Inst.
関連論文
- 46.アブシジン酸受容体PYR/PYL/RCARファミリーを介したアブシジン酸情報伝達機構(口頭発表)
- 3P267 赤外分光解析を用いたBLUFドメインの光反応に必須のチロシン残基の構造変化の検出(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P274 1A1435 時間分解赤外分光法によるバクテリオロドプシンのX-D伸縮振動の解析(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P123 (6-4)光回復酵素の低温赤外分光(核酸結合蛋白質,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P-211 (6-4)光回復酵素によるDNA修復の赤外分光観測(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 2SD1525 テラヘルツ電磁波を用いた生体関連分子の研究 : 水素結合性分子、タンパク質、時間分解分光(2SD テラヘルツ領域の光を利用した新たな生体計測技術の開発,第48回日本生物物理学会年会)
- 3TP2-01 金属置換した紅色光合成細菌反応中心の赤外分光研究(光生物-光合成,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P-250 紅色光合成細菌の反応中心におけるHis-H126/His-H128の変異がQ_A^-に与える影響(光生物・光合成,第46回日本生物物理学会年会)
- 3P-210 FMN結合型蛍光タンパク質iLOVの光反応(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 3TA2-01 2種類のBLUFドメイン、AppAとPACの赤外分光解析(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)