4) CINの経過観察と治療の判断(子宮頸部上皮内病変のマネージメント-HPV時代のアップデート,腫瘍,クリニカルカンファレンス,生涯研修プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第64回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P1-196 子宮体癌におけるmTOR阻害剤Everolimus(RAD001)の抗腫瘍効果の解析(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-137 ω(オメガ)3脂肪酸トランスジェニックマウスにおける子宮内膜症腹膜病変の変化(Group60 子宮筋腫・内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-225 卵巣明細胞腺癌I期における子宮内膜症合併は予後良好因子である(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K1-3 CIN3に対する乳酸菌を利用したHPV治療ワクチン臨床試験症例の臨床効果に関する免疫学的解析(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-182 転写制御因子SATB1による子宮体癌の促進メカニズムの解明(Group66 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-157 迅速診断法を用いた***ヘルペス合併妊婦の管理(Group18 感染症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-156 卵管障害とクラミジアHSP60抗体価との相関についての検討(Group18 感染症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-166 子宮頸癌細胞における免疫誘導分子CD1dの細胞内局在とHPV蛋白質の関与に関する研究(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K1-2 子宮頸癌の発癌初期過程であるHPV持続ウイルス増殖には核蛋白質nucleolinが関与する(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-382 妊娠初期における絨毛細胞上のCD1dと脱落膜invariant NKT細胞の相互作用に関する研究(Group145 胎盤2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-197 子宮体癌におけるβ-catenin,CyclinD1の遺伝子変異はRas-PI3K経路活性化に関わる遺伝子変異と高頻度に共存する(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
家族などコミュニテイ構成員から得られたペア単純ヘルペスウイルス1型分離株の分子疫学的解析
-
HSV-2臨床分離株の glycoprotein G における21アミノ酸欠失
-
P1-168 子宮頸部上皮内腫瘍性病変(CIN)患者における子宮頸部リンパ球の免疫応答調節と性周期に関する研究(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-167 子宮頸部リンパ球を用いた抗HPV細胞性免疫応答の検討とCIN病変退縮・増悪の推定(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
***ヘルペスウイルス感染症(***ヘルペス)
-
腹腔鏡による卵管所見とクラミジアHSP60抗体価との相関についての検討
-
P1-155 LAMP法による***ヘルペスの迅速診断(Group18 感染症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
妊娠中に注意すべきウイルス感染 単純ヘルペスウイルス (特集 周産期とウイルス感染)
-
母子感染--トキソプラズマ (特集 産婦人科診療Data Book)
-
単純ヘルペスウイルス型特異抗体測定系の開発および1973-93年にかけての抗体保有率の調査
-
P1-206 再発***ヘルペス(GH)合併妊婦の分娩管理(Group28 周産期感染症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
クラミジア感染症の検査・診断 (特集 不妊治療ハンドブック) -- (検査)
-
外陰の感染症--その診断と治療 (特集 産婦人科領域における感染症のリスクマネジメント)
-
妊婦の感染症スクリーニング (今月の主題 妊娠と臨床検査)
-
***クラミジア感染症 (特集 こんなときどうする 産婦人科外来マニュアル) -- (炎症・感染症)
-
子宮頸癌の発生制御をめざした予防的・治療的ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン開発に関する研究(学術奨励賞受賞候補者講演,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
***ヘルペスと単純ヘルペスウイルスの母子感染--産婦人科医の立場から (ミニ特集 性感染症の診断と治療Update) -- (主な感染(症)と母子感染)
-
血清抗体からみた***ヘルペスの自然史に関する一考察
-
ヒトパピローマウイルス感染症
-
7.外陰および腟の感染症(E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
-
周産期におけるウイルス感染症
-
新しい単純ヘルペスウイルス型特異抗体キットPLATELIA HSVの評価
-
LAMP法による***ヘルペスの迅速診断とその臨床応用
-
診療 風疹IgM抗体陽性妊婦の管理について
-
性感染症 診断・治療ガイドライン2008 (特集 ガイドラインup to date--新ガイドライン・改訂ガイドラインのポイント)
-
単純ヘルペスウイルス (特集 母体感染症up to date)
-
***ヘルペスの診断と母子感染 (特集 知っておきたい周産期感染症の知識)
-
単純ヘルペスウイルス (産婦人科 検査マニュアル) -- (感染症)
-
周産期ウイルス感染症の診断と治療 (特集 よくある合併症妊娠とその対策)
-
***ヘルペス (特集 性感染症(STD)--基礎・臨床の最前線) -- (主な性感染症の病因,病態,診断,治療)
-
***ヘルペス合併妊婦の管理 (特集 妊産婦の感染症とその対策)
-
母子感染の最近の傾向と対策 (特集 産婦人科感染症診療マニュアル) -- (周産期 母子感染)
-
単純ヘルペスウイルス (特集 産婦人科感染症診療マニュアル) -- (婦人科 性感染症)
-
***ヘルペスウイルス感染 (特集 性感染症) -- (おもな性感染症)
-
***ヘルペス再発抑制療法--***ヘルペス治療の新しい流れ
-
ヒトパピローマウイルス--尖圭コンジローマと妊娠 (特集 周産期感染症対策マニュアル) -- (母子感染)
-
新しい単純ヘルペスウイルス型特異抗体検出キットの評価
-
***ヘルペスウイルス感染症(***ヘルペス)
-
P2-2-3 子宮・両側付属器摘出後のエストロゲン単独補充療法中に診断された類内膜腺癌の2例(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
Y-11 オメガ3脂肪酸(EPA,DHA等)は抗炎症作用によって子宮内膜症の発生・進展を抑制する(生殖,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-23-3 必須脂肪酸であるω(オメガ)3脂肪酸(EPA/DHA等)は早産予防に寄与する : マウス早産モデルを用いた検討(Group51 妊娠・分娩・産褥の生理・病理16 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P2-9-18 HPVタイプ判定はCIN治療後の再発予知に有用である : レーザー蒸散症例を用いた検討(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-21-25 絨毛細胞は共刺激分子ICOSを介して脱落膜T細胞でのサイトカイン産生を促進する(Group47 妊娠・分娩・産褥の生理・病理12 胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
K-23 LASER治療後のCIN3再発予防には子宮頸部局所に存在する抗HPV E7細胞性免疫が関与する(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-9-25 本邦における子宮頸癌予防のためのHPVワクチンと癌検診の費用対効果分析(Group83 子宮頸部腫瘍HPV2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-9-5 簡易迅速HSV検出法〜PURE-LAMP法〜を用いた新しい***ヘルペス(GH)合併妊婦の管理(Group81 合併症妊娠(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
HPVワクチンの現状と将来
-
トキソプラズマ感染 (特集 産婦人科の薬剤使用プラクティス : 病態別処方(産科編)) -- (妊娠中の偶発症状・疾患)
-
治験 LAMP法に簡易核酸抽出法(PURE法)を組み合わせたPURE-LAMP法による単純ヘルペスウイルスの簡易迅速検出法の臨床評価
-
新しい核酸抽出法を用いたLAMP法による単純ヘルペスウイルスの検出
-
単純ヘルペスウイルスの母子感染とその予防
-
4) CINの経過観察と治療の判断(子宮頸部上皮内病変のマネージメント-HPV時代のアップデート-,腫瘍 クリニカルカンファレンス,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
-
P3-2-1 オメガ3脂肪酸(EPA,DHA等)の子宮頸癌モデルにおける抗腫瘍効果に関する検討(Group114 子宮頸部腫瘍・基礎2)
-
P3-11-5 子宮頸癌根治手術における傍大動脈リンパ節郭清の治療的意義に関する研究(Group123 子宮頸部腫瘍・診断・症例2)
-
P3-7-4 広汎子宮全摘術における自律神経温存法と排尿障害の改善に関する検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
-
K1-1-3 HPV6型に起因する子宮頸癌・外陰癌における遺伝子変異と発癌機序の検討(高得点演題1 婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-4-5 子宮体癌治療の合併症から見た後療法の再考(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-8-1 再発子宮体癌における高用量MPA療法の有用性に関する検討(Group8 子宮体部腫瘍・診断・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-14-8 子宮底異常腫瘍を合併する流産を3回繰り返しplacental site trophoblastic tumorを疑ったものの子宮を温存し健児を得たplacental site nodule疑いの一例(Group14 絨毛性疾患,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K1-4-5 オメガ3脂肪酸(EPA,DHA等)による早産予防効果とその機序に関する研究(高得点演題4 周産期医学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-13-5 カルボプラチンアレルギー後に,タキサン系+ネダプラチン併用療法にてLong stable disease(SD)が得られた2例(Group13 婦人科腫瘍全般・症例5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K2-7-4 妊娠免疫における脱落膜マクロファージとT細胞との抑制性共刺激分子B7-H1を介した相互作用についての検討(高得点演題7,生殖医学)
-
P2-5-2 リポソーム化ドキソルピシン(ドキシル)による薬剤性間質性肺炎等重篤な副作用の発生に関する生体リアルタイム薬剤動態解析を用いた基礎的検討(Group61 卵巣腫瘍・治療1,一般演題)
-
4) CINの経過観察と治療の判断(子宮頸部上皮内病変のマネージメント-HPV時代のアップデート,腫瘍,クリニカルカンファレンス,生涯研修プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第64回学術講演会)
-
P3-2-6 子宮頸部粘膜リンパ球における抑制性T細胞はCINの非退縮例の抽出に有用である(Group114 子宮頸部腫瘍・基礎2)
-
P1-4-13 子宮体癌リンパ節転移陽性(臨床進行期IIIc)例における予後因子の検討(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-46-4 簡易迅速HSV検出法〜PURE-LAMP法〜を用いた再発***ヘルペス(GH)合併妊婦の管理(Group102 周産期・感染症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-2-5 妊娠中の子宮頸管におけるelafinとSLPIの生理的発現および切迫早産症例での変化についての検討(高得点演題14 周産期医学5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
K3-2-3 EPA(エイコサペンタンエン酸)の活性代謝物は新規の早産予防薬になりうる(高得点演題14 周産期医学5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
K1-5-6 オメガ3多価不飽和脂肪酸(ω3-PUFA)は子宮頸癌モデルにおいて腫瘍間質のMMP-9抑制と血管新生阻害によって抗腫瘍効果を発揮する(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-51-4 難治性成人喉頭乳頭腫治療経過におけるヒトパピローマウイルスジェノタイピング検査と再発リスクの検討(Group 51 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
K1-5-3 CIN治療を目的としたE7発現型乳酸菌HPV経口ワクチンによるE7特異的粘膜免疫誘導能は合成セラミドα-GalCerと漢方薬併用経口投与により増強する(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-37-6 卵巣低悪性度奬液性腺癌の臨床像(Group 142 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-36-9 卵巣腫瘍の質的診断における術前FDG-PET/CTのSUVmax値の臨床的意義に関する検討(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-6-2 卵巣癌3,4期再発症例における維持化学療法の有用性についての検討(Group 111 卵巣腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-19-3 サイクリンD依存性キナーゼ比活性値は子宮体癌における予後予測の新規バイオマーカーである(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
WS-4-4 子宮頸癌担癌マウスにおけるHPV E6 siRNA内包ナノミセルを用いた新規分子標的薬の抗腫瘍効果の検討(ワークショップ4 婦人科がんにおけるnon-coding RNAs,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-3-3 新規PI3K/mTOR同時阻害剤DS-7423は卵巣明細胞腺癌において腫瘍増殖を抑制しp53依存性アポトーシスを誘導する(Group 108 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-20-3 抗マラリア薬クロロキンは子宮体癌の新規抗がん剤となりうる(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-20-2 子宮体癌においてMAPK経路は治療ターゲットとなりうる(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-20-1 子宮体癌に対するPARP阻害剤Olaparibの有効性の検討(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
K1-5-1 HPV16型E6癌蛋白質はhScrib-PP1複合体の細胞内局在を変化させ,ERK依存的増殖能を獲得する(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-21-7 再発時腫瘍マーカーパターンから見た子宮体癌再発例の予後の検討(Group 21 子宮体部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-23-3 子宮内膜細胞診や組織診による診断確定の困難な子宮内膜悪性腫瘍症例における子宮鏡検査の有用性(Group 23 子宮体部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-24-4 正常妊娠における母体血中LPA濃度の推移と,妊娠高血圧症候群における胎盤のATX発現量の評価(Group 129 胎盤・絨毛の基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
K2-5-3 子宮頸癌の根治手術後の再発症例における再発部位と再発後予後に関する検討(高得点演題10 婦人科腫瘍学4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-4-9 Bortezomib・cisplatinの併用による,子宮頸癌に対する抗腫瘍効果の相乗作用についての検討(Group 56 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク