P47-03 腹部超音波検査にて術後に肝門部胆管結合織形成をとらえた胆道閉鎖症の一例(ポスターセッション47 胆道閉鎖)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
S5-6.超・極低出生体重児の新生児期手術症例の短期・長期予後(シンポジウム5「外科治療を受けた低出生体重児の予後」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
1-2.子宮内感染の母体から26週753gで出生し,多期的手術により救命・根治できた腹壁破裂の1例(セッション1「示唆に富む症例・術式」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
4.当科における食道静脈瘤の治療(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
-
7-2 胎児診断された両側嚢胞性肺疾患の治療経験(要望演題3「嚢胞性肺疾患1」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
6-7 右中葉切除を施行した肺葉性肺気腫の1例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
6-6 術前診断で先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)と考えられたが,術後病理検査で気管支拡張症と判明した外胚葉異形成症の1男児例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
6-2 特異な形態を呈した右気管支閉鎖症の1例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
2-4 中葉症候群に対し中葉切除を行った2例の検討(セッション2「肺・縦隔」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
3-3 先天性食道閉鎖症に合併した気管軟化症の治療(要望演題1「気管軟化症」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
S7-7. 当院における気管形成術の周術期呼吸管理(シンポジウム7「TEF」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
S5-3. 乳児気管・呼吸器疾患術後のプレセデックス^[○!R]の使用経験(シンポジウム5「DEX」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
SY-3-5 ヒルシュスプルング病根治術式の3つの視点 : 標準法としてのSwenson法の位置づけ(SY-3 シンポジウム(3)ヒルシュスプルング病-術式の変遷と最近のアプローチ,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
7-25. 術前陽圧呼吸管理が有効であった先天性肺葉性肺気腫の2例(7.声門下狭窄,肺気腫,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
7-23. 術後ステントとしてTチューブ留置を行い良好な結果を得た声門下腔狭窄症の2例 : Tチューブ留置の利点と問題点(7.声門下狭窄,肺気腫,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
9-32. 片肺低形成を伴う先天性気管狭窄症の1例(9.肺形成不全,手術,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
10-35. 複数葉・両側に病巣が存在する嚢胞性肺疾患の治療(10.手術1,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
5-18. 小児膿胸に対する当院での外科治療の検討(5. 合同セッション:膿胸,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
P33-06 術後癒着性イレウスにおいて保存加療が奏功せず癒着剥離術が必要となる予測因子の検討(ポスターセッション33 腸管1)
-
PD3-17 術前に消化管穿孔を来したHirschsprung病の検討(ポスター展示3)
-
P42-04 心身障碍児に発症した急性虫垂炎の検討(ポスターセッション42 消化管異物・虫垂炎)
-
P20-03 小児病院における気管切開症例の適応と問題点 : 5年間97例の検討(ポスターセッション20 循環呼吸器外科の最前線2)
-
P3-02 当科で緊急手術を施行した腸重積症例についての検討(ポスターセッション3 日常疾患の治療1)
-
O10-01 広範囲型ヒルシュスプルング病に対し,腸管拡張術(Ziegler法)の後に根治術を行った2例(一般口演10 Hirschsprung病)
-
O6-03 漏斗胸に対する治療戦略 : Ravitch変法の長期成績からの検討(一般口演6 漏斗胸)
-
P38-01 観血的治療を要した腸重積症例の検討(ポスターセッション38 腸重積)
-
P47-03 腹部超音波検査にて術後に肝門部胆管結合織形成をとらえた胆道閉鎖症の一例(ポスターセッション47 胆道閉鎖)
-
ゴアテックス^【○!R】パッチを用いて段階的に腹壁閉鎖した巨大臍帯ヘルニアの1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク