ストレージ省電力化手法RAPoSDAに対するデータ複製数の増加が与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報量の爆発的増加に伴い大規模化するストレージにおいて,増大する消費電力量の抑制は重要な課題である.我々はこれまでにストレージ省電力化手法であるRAPoSDA(Replica Assisted Power Saving Disk Array)を提案してきた.RAPoSDAでは可用性確保のためにプライマリ・バックアップ構成を採用してデータを二重化し,個々のディスクの回転状況を考慮したアクセスによって省電力化を実現している.本研究では可用性をより高めるためにデータを三重化以上にした場合に,RAPoSDAにおける省電力効果および応答性能にどのような影響を与えるのかについて評価を行う.
- 2013-03-06
著者
関連論文
- ストレージシステムにおける省電力効果検証のためのシミュレータ
- ストレージシステムにおける省電力効果検証のためのシミュレータ
- ストレージシステムにおける省電力効果検証のためのシミュレータ
- 5ZP-1 プライマリ・バックアップ構成を有効利用したストレージシステムの省電力効果見積(情報爆発時代におけるストレージ管理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 複数ディスクからなるストレージシステムの省電力化手法における電力削減効果の比較
- Performance Comparison of Power-Proportional Approaches in Power Saving of Storage Systems
- ストレージ省電力化手法RAPoSDAに対するデータ複製数の増加が与える影響
- 耐故障ストレージのディスク回転状況を考慮した省電力化手法におけるシステム構成の影響評価(ストレージシステム,データ工学と情報マネジメント論文)