P/Tペトリネットにおける特解導出法に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
離散事象システムの有用なモデルの1つであるP/T ペトリネットにおいて,その挙動を考える際に,最も基本的な問題のうち可到達判定問題がある.これは,初期マーキングM0 から最終マーキングMd へトークンが遷移可能かどうかを判定するものであるが,この問題の解法には被覆木,状態方程式,ペトリネットの構造と性質に着目する3 つの手法があり,被覆木を用いた方法は一般に膨大な計算量を必要とする一方,状態方程式を用いる方法は,ペトリネットの性質を代数方程式の解の存在として考察できる利点があるため,その解法や,解の表現方法などについての研究が進められてきている.ここでは,状態方程式の解法としてよく知られたFourie-Motzkin 法により初等的T-インバリアントおよび特解が導出できることを述べるともに,従来のFourie-Motzkin法では得られなかった解の導出について,Fourie-Motzkin法のアルゴリズムを改良することでそれらの一部が得られることを示す.
- 2013-03-06
著者
関連論文
- 新年を迎えて
- 進化的多目的最適化法によるRBFネットワークのアンサンブル学習(セッション1)
- 進化戦略に基づく粒子フィルタによる状態推定(制御工学への知能科学からの接近)
- 2C4-2 Growing Neural Gasを用いたQ-Learningとそのサッカーエージェントの行動選択への適用(2C4 OS:ニューラルネットワーク)
- 隠れマルコフモデルを用いた運動データの識別に関する基本的検討 (テーマ:特集「スキルサイエンス」および一般)
- ローカルモデリングとその応用
- 非線形システムモデリングの新しい展開
- 遺伝的アルゴリズムによる選挙区の区割り決定に関する研究
- 2-115 遺伝的アルゴリズムを用いた小選挙区区割り画定法
- 32nd ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and its Applications (SSS2000)
- 遺伝的プログラミングを用いた非線形モデルの生成法とその効率の改善
- 遺伝的プログラミングを用いた非線形システム同定
- むだ時間を含むシステムの進化戦略を用いた同定法
- ニューラルネットワークを用いたなすの等階級選別
- 第6回計測自動制御学会中国支部学術講演会
- 第11回システム同定に関するIFACシンポジウム(SYSID' 97)
- 協調行動を組み込んだ進化戦略
- 構造未知な線形離散値系に対する同定入力の一決定法
- AHP手法を用いた鳥取県の三地域(東部・中部・西部)の観光地域としての個人別評価
- 複数忘却因子法による適応同定法
- 第11回システム同定に関するIFACシンポジウム(SYSID' 97)
- Kullbackの識別情報量に基づく自己回帰モデル識別のための最適入力
- 第11回システム同定に関するIFACシンポジウム(SYSID' 97)
- 第11回システム同定に関するIFACシンポジウム(SYSID' 97)
- 第11回システム同定に関するIFACシンポジウム(SYSID' 97)
- 4ZK-8 Mixed Realistic Soccer Agentを活用したプログラミング実習授業に向けて(情報科学工学教育,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 4ZK-6 マイクロロボットEco-Be!を用いた教育用教材開発(情報科学工学教育,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 非線形フィルタリングの新しい展開(第40回確率システムシンポジウム記念)
- 小特集「制御工学への知能科学からの接近」について
- 非線形フィルタリング : 過去,現在,未来(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 新年を迎えて
- P/Tペトリネットにおける特解導出法に関する一考察
- A-023 P/Tペトリネットにおける特解導出のためのアルゴリズムに関する一考察(アルゴリズムと応用(2),A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- マイクロロボットとスクラッチによる組込みシステムの学習に向けて
- RoboCupサッカー3Dシミュレーションリーグにおける行動選択確率の更新と試合結果への影響
- プログラム合成における入出力条件チェックでのペトリネットの利用