「平等」のなかの貧困 : ベトナム・フエの水上生活の家族たち
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,ベトナム中部の古都フエで水上生活を営んでいる家族たちに焦点を当てたものである。社会主義を堅持するベトナムではみなが「平等」であるはずだが,しかし現実にそうとは言い難い。水上生活者たちの一家族あたりの子どもたちの数は多く,その多く学校に通うことができないでいる。学校に通えない理由は「貧困」であって,それ以外の大きな要因は見いだしにくい。本稿では,2006年に行ったフエの水上生活者についてのフィールド調査を通して,そこで暮らす家族の生活世界の一端を描写し,そのことを通してベトナムにおける「『平等』のなかの貧困」の問題とは何かを考察した。そして,「貧困」のもつ必ずしもネガティブとは限らない側面についての試論を試みた。フィールド調査を通して,戸籍がない,十分な医療が受けられない,子どもを保育所などに預けたり学校へ行かせたりすることが難しいといった問題が浮き彫りになったが,同時に経済的な豊かさとは別の「豊かさ」が子どもたちの表情などから窺え,また人々の精神的な支えが何なのかについての検討が,今後の研究課題として残された。
- 2012-12-20
著者
関連論文
- 1975年4月30日「サイゴン開放」の語られ方 : その羅生門的構成から立ち上がるリアリティー(ワークショップ : 人生の物語に寄り添う(性格)心理学 その意義・方法論・実践手法)
- 「心のノート」が圧殺するもの : ソフトな社会管理進行への危惧(シンポジウム3 : 心理学から見た「心のノート」;「心のノート」からみた心理学)
- 松戸武彦・高田利武(編著), 『変貌するアジアの社会心理 : 中国・ベトナム・日本の比較』, (2000年, ナカニシヤ出版)
- 1 目前でのスプーン曲げはどのように解釈されたか?
- 血液型性格判断の物語性
- (6) 「子どものことばデータベース」構築の提案
- (6) 心理学研究法を若手が問い直す : 統計コンプレックスから開放されるためには?
- 刺激文によって喚起される不快感情の分析 : 感覚モダリティと性の要因の効果
- 「平等」のなかの貧困 : ベトナム・フエの水上生活の家族たち