心理学とプログラミング : 数理の壁を越えて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
講演記録数理的アプローチをとる方法を中心に心理学の研究を行っている。数理的アプローチは、擬似相関の分析やパス解析にみられるように、隠れた関係を明らかにすることができるなど、強力な研究方法の1つである。また、データに含まれる情報を数理的に分析した結果を図示すれば解りやすい。しかし、数理的方法は、人文科学の場合、その数学的解析が困難になるものがある。このとき、コンピュータによって数値解を得たり、数理モデルの特性をコンピュータ・シミュレーションで調べたりすることができる。このようにコンピュータは、人文社会科学の複雑なシステムを数理モデルとして表したときの数学的解析の困難に対処するための有効な道具である。また、パーソナルコンピュータPCの高性能化と普及により、実験をPCによって自動化したり、種々の刺激などをPCによって提示したりすることが広く行われるようになった。PCはデータ分析、シミュレーションから実験まで心理学研究のいろいろな分野で利用されているが、PCはプログラムによって動くので、プログラミングはPCを活用するために必須である。既成のアプリケーションを利用することもできるが、柔軟性とコストの点でプログラミングできる方が望ましい。I have been conducting research on psychology using mathematical models. Employing a mathematical approach to understand psychological phenomena is a powerful means of discovering latent structures such as those hidden in a spurious correlation or portrayed in a path diagram. Information in the data obtained from mathematical analysis when represented graphically can be apprehended easily. However, it is sometimes difficult to analyze mathematically the models used in social sciences. In such cases, we can either analyze problems numerically or investigate the characteristics of the model via computer simulation. Computers are powerful tools that help overcome difficulties encountered in representing complex systems in social sciences. In the current scenario of personal computers (PCs) being high powered and widely used, we can automate experiments and deliver various stimuli using PCs. While PCs are used in diverse areas such as data analyses, simulations and experiments, their function is regulated by programs. Hence, sound knowledge of programming is important for making good use of PCs. Although ready-made application software is available, it is desirable for psychologists, or researchers in general, to develop programming skills from the viewpoints of flexibility and cost.
- 2011-03-00
著者
関連論文
- 4選択肢課題による主観的等価点測定の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 乗法型非対称多次元尺度法(解析手法の開発・検討,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- 上下法データのベイズ的分析 : 確率モデルによるデータの活用
- SDTデータのベイズ的分析 : 評定データのMCMCによる分析(ベイズ)
- 3件法に対するBayesian Up-down法(心理I, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 3件法に対するBayesian Up-down法(心理I)
- PCAのjoin loss基準について(記述的多変量解析)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- SDTにおけるベイズ的データ分析
- Prior Information in a Jeffreys Prior : Distinction between Invariance and Non-informativeness
- 3.精神物理学におけるベイズ的方法 : マグネチュード推定法データの場合(一般セッション 心理学I)
- SDTデータ分析における最尤法の問題点(セッションN-11(MK202) 一般セッション 心理2)
- 主成分分析(PCA)における回転の正当化 : 射影の観点から見たPCA
- SDTデータのベイズ的分析(ベイズアプローチ)
- ある種の主成分分析について : 因子分析と考えられる場合
- フェヒナーの方法の一般化について
- 心理学とプログラミング : 数理の壁を越えて