8001 地域建設事業者による応急仮設住宅の実態 : 東日本大震災における岩手県内の公募型応急仮設住宅を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-00-00
著者
-
金 容善
東京大学大学院
-
渡邊 史郎
東京大学大学院工学系研究科
-
金 容善
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
藤田 香織
東京大学大学院工学系研究科
-
角倉 英明
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
渡邊 史郎
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程
-
藤田 香織
東京大学大学院
関連論文
- 22201 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その6 静的水平加力実験に基づく変形性状の考察(伝統系:五重塔,構造III)
- 22016 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その9 応答変位増加に伴う1次固有振動数変化に関する近似曲線(伝統構法:振動(1),構造III)
- 1 三豊百貨店の崩壊事故の教訓と今後の課題(III 海外から見た構造計算書偽装問題-海外への影響,構造計算書偽装問題から学ぶこと)
- 22239 山口県の伝統的木造住宅の実大水平加力実験 : その2 大変形加力(古民家の耐震性能評価(2),構造III)
- 二重落し込み板壁構法の提案と水平加力試験, 中園眞人, 冨士尚俊, 岩田真次, 盆子原和也, 稲井栄一, 村上ひとみ, 315
- 22213 伝統的木造住宅における垂れ壁付き独立柱の振動台実験 : その2 解析モデルと実験結果との比較(伝統構法:構面実験,構造III)
- 現地実験による伝統的木造住宅の構造性能に関する研究 : 山口県の農家を対象とした静的水平加力実験
- 212 民家の構造耐力性能に関する実験的研究 : その9 実大家屋の水平加力試験(建築構造)
- 国宝円覚寺舎利殿の構造性能評価 (伝統木造建造物の防災)
- 22200 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その4 固有振動数と減衰定数について(伝統系:五重塔,構造III)
- 22196 ヴィエトナム・フエ阮朝宮殿建築の構造性能 : 隆徳殿 1/4構造模型および実物載荷実験 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その10)(伝統系:その他,構造III)
- 1923年関東地震による鎌倉の社寺の被害
- 振動台加振実験から得られた伝統的木造構法五重塔の基礎的な振動特性 : 伝統的木造構法五重塔の縮小模型実験 その1
- 22262 ヴィエトナム・フエ阮朝宮殿建築の構造性能-接合部の静的加力実験- : 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その4)(伝統木造 : 実大建物ほか, 構造III)
- 新築木造住宅の重量算定 : 実大試験体を用いた重量計測,清水秀丸,森拓郎,村瀬伸吾,立花和樹,五十田博,小松幸平,吉川盛一,福田康彦(評論)
- 地震による五重塔の被災履歴(VI 五重塔,木造建築の到達点)
- 22005 伝統的木造接合部の構造性能評価 : 柱-差鴨居接合部の要素実験(伝統構法:接合,構造III)
- 22264 平成19年能登半島地震で被災した輪島市内の伝統的木造建築物の調査研究 : 耐震性能と被害の関係についての考察(調査,構造III)
- 8033 伝統的木造建築の建材の再使用を目的とした解体工事に関する研究(木造生産システム,建築経済・住宅問題)
- 木造建築物の地震被害調査方法の現状
- 22203 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その8 地震応答解析結果と振動台加振試験結果の比較(伝統系:五重塔,構造III)
- 22202 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その7 心柱・相輪の効果の振動台加振実験による検討(伝統系:五重塔,構造III)
- 5349 間伐材を利用した応急仮設住宅に関する研究 : 文献調査に基づく考察(木造,建築計画I)
- 木造軸組工法住宅の構造特性の変化
- 22270 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その6 2007年4月15日三重県北部の地震観測結果(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22271 伝続的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その7 妙宣寺五重塔の微動測定(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22219 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家 : その5 地盤の振動試験結果とまとめ(伝統民家・寺社(1),構造III)
- 22218 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家 : その4 振動実験の概要と架構の振動試験結果(伝統民家・寺社(1),構造III)
- 22217 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家 : その3 接合部の性能(伝統民家・寺社(1),構造III)
- 22216 現地試験による伝統的木造民家の構造特性に関する研究 滋賀県甲賀町の茅葺き民家(その2) : 柱と梁による水平力の分担(伝統民家・寺社(1),構造III)
- 22080 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : (その5)出組の静加力試験
- 22134 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : (その4)組物の上下振動特性
- 22133 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : (その3)地震波加振
- 11 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : その2 組物の振動特性(構造,構造系)
- 10 伝統的木造建築の組物の振動台実験 : その1 概要と静加力試験(構造,構造系)
- 22076 伝統的木造建築の壁体に関する振動台実験 : その3 板壁・通し貫の地震波加振とまとめ
- 22075 伝統的木造建築の壁体に関する振動台実験 : その2 土壁の振動波加振
- 5556 世界の在来構法の現状とその脆弱性改善のための実験的研究(構法の歴史と文化,建築計画I)
- 5566 既存建物の利用価値と耐震性の向上を促す改修計画に関する研究 その2 : 改修計画における耐震化プロセスと耐震改修工法(ストック活用(1),建築計画I)
- 5565 既存建物の利用価値と耐震性の向上を促す改修計画に関する研究 その1 : 既往研究の整理と事例調査の概要(ストック活用(1),建築計画I)
- 5488 KEP方式集合住宅における可変内装システムの実効性に関する研究(住宅の内装,建築計画I)
- 22132 神田地区における既存木造戸建て住宅の耐震性能評価(実態調査, 構造III)
- 22106 既存木造住宅の建設年代と地震被害に関する研究 : その2 平成16年新潟県中越地震と平成19年新潟県中越沖地震の被害(建物調査,構造III)
- 22105 既存木造住宅の建設年代と地震被害に関する研究 : その1 平成19年能登半島地震の被害(建物調査,構造III)
- 五重塔5分の1模型の振動実験(その2)
- 22244 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その4 2004年9月5日東海道沖の地震観測結果(五重塔の振動特性,構造III)
- 22245 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その5 観測記録に基づく津観音五重塔の地震応答解析(五重塔の振動特性,構造III)
- 22233 伝統的木造五重塔の振動特性に関する研究 : その3 津観音五重塔の地震観測(五重塔・木橋・中国建築,構造III)
- 22137 1995年兵庫県南部地震によって被災した木造社寺建築物の修復状況に関する調査
- 22303 鎌倉地域における伝統的木造建築物の構造性能評価 : その1 円覚寺舎利殿の常時微動測定と重量算定(伝統構法:振動特性,構造III)
- 5550 開発途上国における都市住宅の構法的研究 その1 : カトマンズ市街地の住宅生産と建材流通の実態(生産システムと環境資源,建築計画I)
- 23457 開発途上国における都市住宅の構法的研究 その2 : カトマンズ旧市街地 泥目地使用煉瓦組積造住宅の耐力評価(海外の組積造(2),その他,構造IV)
- 22273 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その11 対角線方向の加振による振動性状(伝統構法:振動(1),構造III)
- 22243 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その3 大加振実験結果(五重塔の振動特性,構造III)
- 8128 台北市における高層集合住宅の劣化現象に関する研究 : 東アジアにおける高層集合住宅の劣化現象と改修技術に関する研究 その2(集合住宅の修繕と再生,建築社会システム)
- 5517 中国農村地域における住宅向け省エネ技術に関する調査研究 : 東アジアにおける住宅向け省エネ技術に関する研究 その1(FM・計画法・POE,建築計画I)
- 5493 集合住宅の診断および改修のためのナレッジベースの構築に関する研究 : 建築病理学に関する研究 その2(不具合・劣化現象,建築計画I)
- 5492 集合住宅の診断データからみる劣化現象の実態に関する研究 : 建築病理学に関する研究 その1(不具合・劣化現象,建築計画I)
- 既存集合住宅の高齢者向け改造技術の開発研究(その2)(建築計画)
- 8021 中国における都市住宅の生産システムに関する研究-その1 : 北京と上海の現地調査を通じて(建設市場,建築経済・住宅問題)
- 8127 韓国の高層集合住宅における外壁の劣化現象に関する研究 : 東アジアにおける高層集合住宅の劣化現象と改修技術に関する研究 その1(集合住宅の修繕と再生,建築社会システム)
- 8085 韓国における集合住宅のリモデリングに関する研究 : 韓国リモデリングの現地調査を通じて(住宅の改修・リモデリング,建築経済・住宅問題)
- 5546 韓国における高層集合住宅の構法変遷に関する研究(構法の変遷,建築計画I)
- 121 アジア地域における内装仕上げ構工法に関する国際比較研究(掲載論文,資料研究論文)
- 23466 ジャカルタにおけるノンエンジニアド住宅の構法に関する研究(海外の組積造,構造IV)
- 8012 マレーシアの省エネルギーに関する基礎的研究(環境マネジメント,建築社会システム)
- 8179 沖縄の高層集合住宅における劣化現象の実態調査 : 高層集合住宅における劣化現象と原因の地域的特性に関する研究 その1(住宅診断・評価,建築社会システム)
- 5667 中国都市部の集合住宅における断熱技術に関する調査研究 : 東アジアにおける住宅向け省エネ技術に関する研究 その3(省エネ・屋上利用,建築計画II)
- 5666 中国都市部における住宅向け太陽熱利用技術に関する調査研究 : 東アジアにおける住宅向け省エネ技術に関する研究 その2(省エネ・屋上利用,建築計画II)
- 8001 地域建設事業者による応急仮設住宅の実態 : 東日本大震災における岩手県内の公募型応急仮設住宅を事例として
- 5017 東日本大震災における地域工務店の復旧・復興活動に関する研究 : 岩手県陸前高田市・地域工務店S社の事例調査(選抜梗概,仮設住宅の構法/生産システム,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8038 東日本大震災における岩手県内木材流通の動向および問題点に関する研究 : 岩手県森林組合連合会および釜石地方森林組合を事例として(震災関連,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22086 木造住宅の津波被害に関する調査研究 : 東日本大震災による千葉県旭市飯岡地区の津波被害を中心として(東北地方太平洋沖地震被害(3):在来構法・枠組壁工法,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5016 岩手県内の地域建設事業者による応急仮設住宅の建設実態(選抜梗概,仮設住宅の構法/生産システム,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5495 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その2 : 木造住宅関連主体の取り組み(木造住宅の構法・生産,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5494 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その1 : 統計情報の整理と木造住宅生産に対する行政の取り組み(木造住宅の構法・生産,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5464 カーテンウォールの仕様書の変遷に関する研究(各部構法(1),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8160 大連市における高層集合住宅の劣化現象に関する研究 : 東アジアにおける高層集合住宅の劣化現象と改修技術に関する研究 その3(海外の住宅問題,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20356 ガラス板が拘束された骨組の設計におけるモデル化の提案(木質・ガラス構造(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 8069 台湾における既存建築物の省エネルギー化に関する研究 その1 : 省エネ改修関連法制度及び補助事業の概要(海外(2),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8157 台湾における高層集合住宅の外壁タイルの劣化現象に関する研究(海外の住宅問題,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5015 東日本大震災における応急仮設住宅建設の実態および課題に関する研究 : 福島県田村市内の応急仮設住宅を事例として(選抜梗概,仮設住宅の構法/生産システム,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8070 台湾における既存建築物の省エネルギー化に関する研究 その2 : 高雄市塩〓区新楽街の現地調査を通じて(海外(2),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8147 住宅生産者の取り組む中古住宅流通に関する研究(住宅情報(2),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5465 中国におけるカーテンウォールの生産システムに関する実態考察 : 上海と大連の現地調査を通じて(各部構法(1),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8046 塩化ビニル管のリサイクルシステムに関する研究 : 事業主体に着目したリサイクルシステムの実態(解体・リサイクル,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8045 改修における建築各部の解体工事と廃棄物に関する調査研究(解体・リサイクル,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5475 中国におけるカーテンウォールの設計プロセスに関する研究 : 各技術主体の役割分担に着目して(各部構法,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5506 既存建物の省エネルギー改修に関する研究 : その9 平成22年度及び23年度事業とアンケート調査の概要(改修構法,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8047 ドイツにおける樹脂サッシリサイクルの実態調査 その1 : 製造およびリサイクルにおけるマテリアルフロ(解体・リサイクル,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5503 台湾における高層集合住宅の外壁タイルの劣化に関する研究 : その2 外壁タイルの大規模改修事例(改修構法,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5507 既存建物の省エネルギー改修に関する研究 : その10 省エネ改修の傾向と意識(改修構法,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8071 台湾における既存建築物の省エネルギー化に関する研究 その3 : 行政による補助事業を対象に(海外(2),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8048 ドイツにおける樹脂サッシリサイクルの実態調査 その2 : リサイクルの現状(解体・リサイクル,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5502 台湾における高層集合住宅の外壁タイルの劣化に関する研究 : その1 外壁タイル張り施工方法について(改修構法,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5494 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その4 : 全羅南道・幸福村事業における木造住宅の特徴(住宅生産・流通,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5504 札幌市の高層集合住宅における劣化現象の実態調査 : 高層集合住宅における劣化現象と原因の地域特性に関する研究その2(改修構法,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5495 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その5 : 幸福村事業における施工会社の特徴(住宅生産・流通,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5493 近年の韓国における木造住宅生産に関する研究 その3 : 全羅南道・幸福村事業の概要(住宅生産・流通,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 地域建設事業者による応急仮設住宅の実態 : 東日本大震災における岩手県内の公募型応急仮設住宅を事例として