近代英和辞書におけるcommunicationの訳語について(<特集>コミュニケーションの社会言語科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近代英和辞書における'communication'に対する訳語は(1)一方向の伝達のみ表す(2)個別具体的な行為そのものを表す語である.当時の和語ないし漢語において,相互的かつ総合的な'communication'に対応する概念語が不在であったことを指摘する.
- 社会言語科学会の論文
- 2003-07-31
著者
関連論文
- 「藤原為房妻仮名書状」試解(4)
- 「藤原為房妻仮名書状」試解(3)
- 「藤原為房妻仮名書状」試解(2)
- 「藤原為房妻仮名書状」試解(1) (国文学専攻)
- 『平安遺文』における語中・語末のハ行音ほかの 平仮名表記について
- 平安時代平仮名文献における「ん」字の表記についての一考察
- 電子メールの段落・改行位置の設定および句読点の使用について (特集 間違いメールとメールマナー)
- 類筆とは何か--高野切古今和歌集第二種と名家家集切
- 言語研究の資料に含まれる「間違い」の扱い (特集 間違った日本語)
- 研究論文・学術書などにおける研究者相互の呼称 (特集 人の呼び方)
- 雑誌三種の表紙における文字使用の変化
- 冷泉家時雨亭文庫蔵『範永朝臣集』(真観本)の表記について--宮内庁書陵部蔵本との比較を通して
- 『雨粟余情』研究--翻刻と解題
- 伝藤原公任筆古今和歌集における「ん」字について
- 「ん」とも「も」とも判別し難い文字について--藤原定実筆資料における
- 資料 近代英和辞書におけるcommunicationの訳語について (特集 コミュニケーションの社会言語科学)
- 「む」「も」を表わすといわれる仮名「ん」字小孝-青谿書屋本土佐日記と定家筆本土佐日記の表記の比較を通して-
- 近代英和辞書におけるcommunicationの訳語について(コミュニケーションの社会言語科学)