郵送法調査における中間的選択肢の研究 : 郵送実験調査による分析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 2.エリア・サンプリングの方法 : そのバリエーションとRDDとの比較から(特別セッション エリア・サンプリングの方法と課題)
- 環境問題に関する意識の国際比較--数量化による構造分析の試み
- 世論調査リポート 郊外居住者で少ない友人数--ISSP国際比較調査・日本の結果から
- 世論調査における代替サンプル使用の問題点と検討
- 世論調査における調査協力依頼状の改善--調査不能対策の一環として
- 平等社会のイメージと実感のずれ--ISSP国際比較調査「社会的不平等」にみる日本人の意識
- 世論調査リポート 変わる国民の憲法意識--「日本人と憲法2002」調査から
- 調査研究ノート 「非常に」と「かなり」で異なる回答--国際比較調査における選択肢表現の検討
- 世論調査リポート 日本人は"会社人間"か--ISSP国際比較調査「職業意識」から
- 世論調査リポート 社会に対する強い不公平感〜ISSP国際比較調査,日本の結果から
- 人々は政府に何を期待しているか〜ISSP国際比較調査から〜
- ドイツと日本における家族志向と宗教--ISSP宗教調査データの分析
- 国際比較調査「国への帰属意識」--探索的データ解析の試み
- 日本人の宗教意識--ISSP国際比較調査,日本の結果から
- 日本人の仕事観〜ISSP国際比較調査,日本の結果から
- 家庭・仕事・結婚についての意識と行動の国際比較(1)--ISSP国際比較調査から
- 家庭・仕事・結婚についての意識と行動の国際比較(2)ISSP国際比較調査から
- 電話調査の現状と課題〜第41回衆議院議員選挙電話調査から
- 世論調査リポ-ト 政府への期待とかかわり--ISSP国際共同調査「政府の役割」日本調査から〔含 単純集計結果〕
- 郵送調査の回答傾向の特性--個人面接法による調査との比較から
- S1-2 無回答について
- 社会調査の現場から : 調査の現状と社会調査士(特別セッション 社会調査士資格-これまでの経緯と今後の展望-)
- 代替サンプルの問題点と検討(セッションS-2(MK102) 特別セッション 社会調査の質とは)
- ISSPの国際調査(国際比較調査)
- 郵送調査の実施方法の検討(3) : 調査用紙の形式と調査材料
- 郵送調査の実施方法の検討(2) : 記入状況と調査日程
- 郵送調査法の実施の検討(1) : 実験調査の概要と郵送調査における有効の定義
- 郵送法調査における中間的選択肢の研究 : 郵送実験調査による分析