意思決定における直感・理性・身体感覚の役割検証(テーマセッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人は直感や理性を用い意思決定を行うと古くから考えられてきたが,近年の研究により,意思決定における体性感覚の影響の大きさが示唆されている.本研究では,理性や感情,そして身体感覚が意思決定に及ぼす影響を調査する.我々は,Wilsonらの実験に倣い,理性的な考え方と,直感的な考え方を比較する実験を行った.さらに,体感覚(味覚)が意思決定に及ぼす影響についてを調査する実験を行った.結果として,顔の魅力を評価する際は,Wilsonらの実験で見られた考えることを強制するような質問とのプライミングの効果が見られなかった.さらに,味覚と意思決定間のつながりを示した.
- 2012-03-22
著者
関連論文
- 意思決定における直感・理性・身体感覚の役割検証(テーマセッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 意思決定における直感・理性・身体感覚の役割検証(テーマセッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)