6. 肥厚性幽門狭窄症に食道裂孔ヘルニアと重度の逆流性食道炎が合併した1例(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-20
著者
-
乾 あやの
済生会横浜市東部病院 こどもセンター
-
藤澤 知雄
済生会横浜市東部病院 こどもセンター
-
村山 晶俊
済生会横浜市東部病院小児科
-
川本 愛里
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓消化器部門
-
小松 陽樹
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓消化器部門
-
十河 剛
済生会横浜市東部病院 こどもセンター 肝臓・消化器部門
-
角田 知之
済生会横浜市東部病院 こどもセンター 肝臓・消化器部門
-
小松 陽樹
済生会横浜市東部病院 こどもセンター 肝臓・消化器部門
-
星野 健
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
十河 剛
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓消化器部門:済生会横浜市東部病院内視鏡センター
-
乾 あやの
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓消化器部門
-
藤澤 知雄
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓消化器部門
-
村山 晶俊
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓消化器部門:済生会横浜市東部病院内視鏡センター
-
角田 知之
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓消化器部門:済生会横浜市東部病院内視鏡センター
-
川本 愛里
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓・消化器部門:済生会横浜市東部病院内視鏡センター
関連論文
- 53.腫瘍性病変との鑑別が困難であった乳児炎症性肝腫瘤の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 外科医療におけるコメディカル診療参加の意義に関する考察 : 日本外科学会外科医週間タイムスタディによる外科医業務解析結果から
- 6.アラジール症候群に合併した肝門部胆管無形成(o)胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児肝がんの外科治療(肝腫瘍)
- 4.膵管を介して遠位側と交通した十二指腸閉鎖症と鎖肛を合併した食道閉鎖症(C型)の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 38.一卵性双生児の兄のみに発症した胆道閉鎖症の1例 : 胆道閉鎖症の成因に関して(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 13.新生児期に黄疸で発症した,原発性硬化性胆管炎が疑われる2例(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- S1-3.高位鎖肛に対するvideo-assisted anorectoplasty(VAARP)法の長期成績(シンポジウム1「排便機能の評価方法・検査方法の開発」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 国際方式によるB型肝炎母子感染予防効果の検討
- S5-08 終末的腸管不全治療としての小腸移植 : ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植の経験から(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- 21.ヒルシュスプルング病に対する幹細胞移植治療の可能性に関する研究(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 22.ヒルシュスプルング病の神経堤幹細胞移植治療に必要とされるニッチ因子の研究(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 30. ヒルシュスプルング病術後の排便機能評価におけるevoked HAPCの意義(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- P-23 小児生体部分肝移植術後門脈狭窄に対する,interventional radiologyの有用性と問題点(示説6 移植1,第43回 日本小児外科学会総会)
- PP980 劇症肝炎症例における肝移植適応の評価
- PP-162 肝移植術後ウイルス感染症(CMV, EBV)の早期診断における定量的PCR法の有用性 : Antigenemia法, ISH法と比較して
- SF9-4 IL-6遺伝子導入肝細胞の増殖能, 合成能, 代謝能の検討
- SF6a-7 ラット肝虚血再灌流障害におけるischemic preconditioningのTNF産生, 微小循環動態に与える影響
- SP7-5 生体部分肝移植の現状とABO血液型不適合移植における新しい試み
- 564 生体部分肝移植18例の経験と術前・術後管理の工夫
- P-705 生体部分肝移植における移植肝血流の臨床的意義
- VS5-5 成人生体肝移植における手技の工夫
- 急性肝不全に対する生体部分肝移植術 : 成人例を中心とした当院26例の検討
- SY-1-7 生体肝移植におけるHAT対策 : 診断,治療,吻合法における工夫(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-312 当科における成人生体肝移植術後胆管狭窄の現状と対策(肝 移植2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-080-4 生体肝移植の術後早期におけるサンディミュン4時間静注法の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 23. 生体部分肝移植術後に慢性ITPを併発した1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- SF-056-1 ABO不適合肝移植後における血液型抗原に対する免疫寛容(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 10.胆道閉鎖症における肝外胆管周囲細胞におけるpodoplanin発現(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-18 嚢胞性リンパ管腫に対するOK-432局注療法のメカニズム(示説 リンパ管腫・その他)
- 16.肝前性門脈圧亢進症の1例(第15回日本小児脾臓研究会)
- 10.小動物を用いたフォーストランスヂューサーによる小腸運動の検討 : 第I報(第32回日本小児消化管機能研究会)
- 14.経時的に消化管機能を測定しているヒルシュシュプルング病類縁疾患の1男児例 : 第5報(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 12. Aberrant artery を伴う CCAM 2 症例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-120 ナイトロフェン投与ラット胎仔における BMP-4 発現の検討
- P-85 フォーストランスデューサーによる小腸運動測定モデルの確立
- P-27 RLGS 法を用いた CCAM の epigenetic な異常に関する検討
- A-17 腸管運動異常モデルにおける Cajal 細胞並びに下流シグナル伝達機構に関する検討
- 13. 腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治術術後の排便機能について(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 32. 術前診断に難渋した小腸 hemangiomatosis による全周性腫瘤の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4. 生体部分肝移植後の成長発育について(Session 3. 移植肝はどこまで代謝を改善できるか?, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3. 生体部分肝移植後, 術後 2 年より血小板減少を呈した 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 4. 結核性胸骨骨髄炎による前胸部腫瘤の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. 出生前よりフォローアップされ生後 14 日にて根治術を施行した下咽頭梨状窩瘻の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-25 腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治手術の手術侵襲および術後排便機能について
- D-5 胎児診断された心嚢液貯留を合併した Central tendom 欠損横隔膜ヘルニアの 1 例
- W-9 当院における劇症肝不全に対する治療戦略
- W-5 内視鏡手術におけるロボット技術と一体型マスター・スレーブ・マニピュレーターの開発
- SF36-3 進行・再発横紋筋肉腫に対する超大量化学療法の役割と問題点
- C85 ヘパリン療法が著効した小児難治性潰瘍性大腸炎の 1 例
- BV21 腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治手術 : prolapsing technique による extra-anal mucosectomy
- MS-IV-9 腹腔鏡併用根治手術によるヒルシュスプルング病治療の変革
- MS-II-3 移植肝および末梢血中のリンパ球サブセット解析による急性拒絶反応の早期診断
- MS-II-2 当院における小児生体部分肝移植の現況
- S1-4. 排便における下部消化管ならびに括約筋の協調運動とその制御機構 : 基礎的並びに臨床的検討
- 26. 先天性門脈閉鎖症の 1 例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- WS4-4 中間位, 高位鎖肛に対する新しい治療戦略 : video assisted anorectoplasty(VAARP)
- 8. 内視鏡的診断が困難であった Tracheal Agenesis の 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- S-015 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植2例の経験(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- PD-024 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植の経験(小腸移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- O-2-222 成人生体肝移植における代謝拮抗剤の有用性について,特にミゾリビンについての検討(肝 移植2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-168-8 ドナー要因による生体肝移植中止例から学ぶドナー術前検査の限界と対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ユニバーサルHBワクチネーション : 是か非か?
- 小児B型肝炎の診療指針
- 本邦における小児期の劇症肝不全
- 小児科領域におけるC型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα2b+リバビリン併用療法の経験
- PD-040 本邦における小児期の劇症肝不全(臓器移植・劇症肝炎, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 小児の劇症肝不全における劇症化の診断と予知に関する検討
- 社会小児科学 水平感染による小児B型肝炎とその対策
- 自己免疫性肝炎 (特集 ここまでわかっている自己抗体と自己免疫疾患)
- 小児の肝臓病 (肝臓病のすべて) -- (肝臓の病気を知る)
- 小児期にみられる自己免疫性肝疾患
- A型肝炎ワクチン (特集 ワクチン up to date)
- 肝炎ウイルス (特集 感染症の新しい検査法と最近のトピックス)
- 小児期のB型・C型慢性肝炎の治療 (特集 肝・消化管疾患の新しい臨床) -- (肝疾患)
- B型肝炎ワクチン (特集 世界標準にはるかに及ばないわが国の予防接種体制)
- A型肝炎 (特集 予防接種) -- (任意接種)
- 肝腫大,脾腫 (乳幼児診療AtoZ) -- (乳幼児における症状・症候--診察所見を中心とした診断へのアプローチ)
- 看護トピックス そこが知りたい! 肝炎ウイルスの母子感染
- 小児のC型肝炎 (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (C型肝炎)
- 消化器疾患 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期における診療)
- 『劇症肝炎に対する肝移植適応ガイドライン」の小児期発症劇症肝不全への適用
- B型肝炎母子感染防止不成功例の解析
- HBV母子感染防止対策事業による母子感染予防の長期予防効果
- 小児の黄疸 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 本邦における Wilson 病に対する酢酸亜鉛製剤(NPC-02)の有効性と安全性に関する検討
- HBV母子感染防止対策事業による母子感染予防の長期予防効果
- B型肝炎ワクチン (特集 小児感染症2011 : 今どうなっているの?小児の感染症) -- (小児感染症に対する予防接種,最近の考え方は?)
- わが国におけるB型肝炎母子感染の問題と対策 : ユニバーサルワクチン接種に向けて
- 38.若年性ポリポーシスの1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 9.小児の総胆管結石に対する内視鏡的乳頭バルーン拡張術の経験(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 3.腹痛が紫斑に先行し,内視鏡所見が診断に有用であったHenoch-Schonlein紫斑病の1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 20.カプセル内視鏡が嚥下できない低年齢例での経験(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- B型肝炎 universal vaccination へ向けて
- B型肝炎
- 6. 肥厚性幽門狭窄症に食道裂孔ヘルニアと重度の逆流性食道炎が合併した1例(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
- 13. 自己免疫性肝炎と診断された8年後に原発性硬化性胆管炎と診断された11歳男児例(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
- Fontan 循環における肝合併症
- 横浜市における小児救急をテーマとした新しい双方向性勉強会の試み