東日本大震災後の運動会 : 学校の統廃合をめぐる教師、生徒、地域住民の「意志」の諸相
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、東日本大震災後に開催された運動会のフィールドワークを通して、学校の統廃合をめぐる教師、生徒、地域住民の「意志」について明らかにすることである。対象としたのは、同震災によって甚大な被害を受けた、M県の沿岸部に位置するH市のN2中学校で開催された「親子大運動会」である。調査の結果、この運動会において、教師、生徒、地域住民の「意志」は緩やかに繋がっていたものの、生徒たちの「統廃合を受け入れるまでには至っていない」という「意志」が、他の立場では共有されていないことが明らかになった。このことにより、本研究では「親子大運動会」が、教師、生徒、地域住民の「連帯と団結による意志表明」の場には「ならなかった」と結論づけた。とりわけ、27.3%の生徒が「私たちの意見も聞いて欲しかった」と述べていることから、日常生活における「意志表明の場」(子どもの意見表明権)を回復していくことが、今後の「親子大運動会」、及び、地域復興の課題になるだろう。
著者
関連論文
- 東日本大震災後の運動会 : 学校の統廃合をめぐる教師、生徒、地域住民の「意志」の諸相
- 11教-24-口-38 体育における「技術認識」 : 出原泰明の技術認識の位置づけ(体育科教育学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 11教-30-口-39 体育授業における運動技術学的認識の構造に関する研究(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-24-口-35 体育における「社会的態度」の形成について(体育科教育学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 学校教育活動としての運動部活動(学校運動部活動の現代的意義と経営改革の方向性II-これからの運動部活動と教師への期待-,シンポジウム,06 体育経営管理,専門領域企画)