全体討論 (ジェンダー研究会シンポジウム バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー : 「女性国際戦犯法廷」10年を迎えて : III部 全体討論)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- アングラ演劇におけるマスキュリニティのパフォーマンス--鈴木忠志の「女優論」と佐藤信の「阿部定」劇
- テレサ・ハッキョン・チャの表現--言語・映像・身体 (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」第14シリーズ コリアン・ディアスポラ--交差する多様な表現)
- ニカラグア・アヴァンギャルド資料 (2009年度アヴァンギャルド研究会/ヴィジョアリティ研究会 共同研究報告)
- アイデンティティ(脱)構築の迷路--寺山修司の『田園に死す』を中心に (特集 冬季企画 シンポジウム 映画・女性・権力--ジェンダーと視覚性)
- 講演と討論 (上映会&シンポジウム 「三池 終わらない炭鉱(やま)の物語」)
- フェミニストのロケーション (位置): 富山妙子と嶋田美子のアート
- A Study of the Crucible : 転落と抵抗
- A Study of Arthur Miller : Death of a Salesmanにおける疎外のプロセス
- はじめに (2008年度プロジェクトA1研究報告 ジェンダー・スタディーズ研究会)
- シンポジウム 他者の言語、異境の身体--『ディクテ』を読む/観る (特集 劇場的思考--異語が交響する空間)
- はじめに (ジェンダー研究会小特集 「トランス・ポリティクス」の可能性)
- 『殺人の追憶』における「不気味な、置き換えられた三角形」
- テクスト『ディクテ』の舞台化--韓国の劇団ミュトスの公演とシンポジウムから
- 国家の境界線上で 境界に立つということ--テレサ・ハッキョン・チャの『ディクテ』を読む (特集=フェミニズムの最前線--女性の動員と主体化)
- 近代日本における『オセロ』の翻案劇 : 帝国のまなざしと擬態
- 課題戯曲論 近代と女性の表象--日本における『人形の家』上演と批評言説 (利賀演出家コンクール2003)
- ***ワークの脱神話化?--リジー・ボーデンの映画『ワーキング・ガールズ』を中心に (特集 公開シンポジウム プロジェクトAI 労働のジェンダー化(パート2)) -- (買***と労働概念)
- 批評・解釈の政治学--テレサ・ハッキョン・チャの回顧録『観客の夢』 (特集 移動の自由--閉ざされる国境をこじあける)
- 喧噪の表現運動 : メキシコ・エストリデンティスモ(1921〜1927年)の相貌 (石井芙桑雄教授追悼記念論集)
- アンデスのアヴァンギャルド : 思想史的文脈から (モダニズム研究会 : モダニズムの世界化と亡命・移住・難民化)
- メソアメリカ地域における自然資源をめぐる論争(下)
- メソアメリカ地域における自然資源をめぐる論争(上) (特集 中南米の現在--先住民解放運動)
- ウルグアイ現代史粗描--「トゥパマロス」による解放闘争を視軸に (特集 中南米の現在--先住民解放運動)
- Culture & Critique 文化情報 cinema 抗争の場をひらく声と語り : 「女と孤児と虎」(ジェーン・ジン・カイスン監督)
- 前衛の機械 : エストリデンティスモとメキシコにおけるラジオ放送
- 自治の耐えられない軽さ(要約紹介と抄訳) (特集 増殖/分裂する自由空間--グローバル化のなかで「場所」を再定義する)
- 《グローバル・ヒストリーズ》をめぐって : トランスアトランティック/トランスパシフィックな視点をもとに (秋季連続講座「グローバル・ヒストリーズ : 国民国家から新たな共同性へ」 第1シリーズ「トランスアトランティック/トランスパシフィック」)
- 全体討論 (ジェンダー研究会シンポジウム バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー : 「女性国際戦犯法廷」10年を迎えて)
- はじめに (ジェンダー研究会シンポジウム バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー : 「女性国際戦犯法廷」10年を迎えて)
- 低迷する社会闘争、飛躍をねらう国家連合 : ラテンアメリカの現状を考える (民衆運動の同時代性)
- Culture & Critique 文化情報 book 愛とユーモア、そして…? : 『愛とユーモアの社会運動論 末期資本主義を生きるために』(渡邊太著)
- 「敵」は帝国主義連合における危機 : ラテンアメリカの対応 (特集 グローバル資本主義の根本問題)
- ラテンアメリカのアヴァンギャルド : 具体的で幻影的な聴衆を構成する : パフォーマンス的宣言と宣言するパフォーマンス(上)
- ラテンアメリカのアヴァンギャルド
- 身体表現の現在 : コリアン・ディアスポラの女性アーティストを中心に (池内靖子教授・木田融男教授・高木正朗教授・林堅太郎教授・宮下晋吉教授退職記念号)
- 現代メキシコにおける武装闘争 (ヴィジュアリティ研究会)
- 「イピランガのもつれ騒ぎ」(冒涜的なオラトリオ) : マリオ・ヂ・アンドラーヂ『狂乱のサンパウロ』(1922年)より (ヴィジュアリティ研究会)
- 《グローバル・ヒストリーズ》をめぐって : トランスアトランティック/トランスパシフィックな視点をもとに (秋季連続講座「グローバル・ヒストリーズ : 国民国家から新たな共同性へ」 : 第1シリーズ「トランスアトランティック/トランスパシフィック」 : 第1回「グローバル・ヒストリーズとは何か : トランスアトランティック/トランスパシフィックな視点をもとに」)
- 全体討論 (ジェンダー研究会シンポジウム バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー : 「女性国際戦犯法廷」10年を迎えて : III部 全体討論)
- はじめに(ジェンダー研究会シンポジウム : バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー : 「女性国際戦犯法廷」10年を迎えて )
- 第3回「恋愛小説と映画をめぐる感覚変容 : 日韓台の帝国/植民地近代」 : 序文
- ラテンアメリカのアヴァンギャルド : 具体的で幻影的な聴衆を構成する : パフォーマンス的宣言と宣言するパフォーマンス(下)
- 第2回「マンガの《現在》につながる道 : マンガ・リテラシー形成と変容」 : はじめに
- 現代メキシコにおける武装闘争 (ヴィジュアリティ研究会)
- 商品語の〈場〉は人間語の世界とどのように異なっているか(1) : 『資本論』冒頭商品論の構造と内容