9221 四川省宜賓市の明代の一間裳階付仏殿について : 中国西南地方の寺廟建築の研究(6)(東洋:中国(1),建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-20
著者
-
杉野 丞
愛知工業大学
-
杉野 丞
愛知工業大学工学部都市環境学科
-
沢田 多喜二
東海工業専門学校建築工学科
-
杉野 丞
愛知工業大学工学部
-
沢田 多喜二
愛知工業大学
-
曹 毅
愛知工業大学大学院
-
張 葉茜
愛知工業大学大学院修士課程
-
張 葉茜
愛知工業大学大学院後期課程
関連論文
- 愛知県(建築ガイド)
- 静岡県(建築ガイド)
- 東海地方における浄土宗本堂の研究(3) : 隨応院本堂,崇福寺本堂,円福寺本堂(歴史・意匠)
- 東海地方における浄土宗本堂の研究(2) : 常満寺本堂,専念寺本堂,祐福寺本堂(歴史・意匠)
- 東海地方における浄土真宗本堂の研究(6) : 浄光寺本堂と満性寺本堂(高田派寺院)(歴史・意匠)
- 東海地方における浄土真宗本堂の研究(5) : 西光寺本堂 徳円寺本堂(歴史・意匠)
- 東海地方における浄土真宗本堂の研究(4) : 徳正寺本堂と行徳寺本堂(歴史・意匠)
- 9087 岡崎市本宿町冨田家の旧主屋について : 地方旗本の代官屋敷(日本民家(2),建築歴史・意匠)
- 近世中期の曹洞宗本堂の平面形式の分布と発展過程-東海・甲信地方を中心として : 近世禅宗本堂の研究(2)
- 近世前期の曹洞宗本堂の平面と発展過程 : 近世禅宗本堂の研究(1)
- 9015 信濃地方の近世後期の曹洞宗本堂の発展について : 近世曹洞宗本堂の研究
- 東海地方における曹洞宗本堂の研究(8) : 伊豆地方の18世紀中期までの遺構6棟について(歴史・意匠)
- 東海地方における近世臨済宗本堂の研究(その5) : 宝永年間までの3棟の遺構について : 建築歴史・建築意匠
- 東海地方における曹洞宗本堂の研究(7) : 伊勢・紀伊・伊賀地方に残る前面土間6室型本堂について(歴史意匠)
- 東海地方における曹洞宗本堂の研究(6) : 伊勢・志摩・紀伊地方に残る前面土間8室型本堂について(歴史意匠)
- 東海地方における近世臨済宗本堂の研究 : その4・寛文年間までの遺構5棟について
- 東海地方における曹洞宗本堂の研究(5) : 駿・遠・豆三国の17世紀までの遺構について(歴史意匠)
- 東海地方における近世臨済宗本堂の研究(その3) : 遠州に残る17世紀後半の遺構2棟について : 建築歴史・建築意匠
- 東海地方における曹洞宗本堂の研究(4) : 濃飛地方の17世紀までの遺構について(歴史・意匠)
- 東海地方における近世臨済宗本堂の研究 (その2) : 寛永以前の遺構5棟について
- 6 東海地方における曹洞宗本堂の研究(3) : 菩提院本堂 妙劉寺本堂 永住寺本堂(歴史・意匠)
- 5 東海地方における曹洞宗本堂の研究(2) : 大祥院本堂,普済寺本堂,常光寺本堂(歴史・意匠)
- 東海地方における近世臨済宗本堂の研究 : その1・臨済寺本堂
- 3 東海地方における曹洞宗本堂の研究(1) : 龍渓院本堂と西明寺本堂(歴史・意匠)
- 黄檗宗宝林寺の建築
- 9318 四川省の元代の五龍廟文昌閣の建築について : 中国西南地方の寺廟建築の研究(5)(東洋:中国(1),建築歴史・意匠)
- 9317 四川省の元代の永安寺大殿の建築について : 中国西南地方の寺廟建築の研究(4)(東洋:中国(1),建築歴史・意匠)
- 9013 三河地方の大岡白山神社本殿について(日本:寺院・神社(3),建築歴史・意匠)
- 日本における近世・近代の建築観(研究協議会 建築歴史・意匠部門,2003年度日本建築学会大会(東海))
- 9100 猿投神社観音堂について : 猿投神社の神宮寺の研究(日本近世寺院,建築歴史・意匠)
- 9103 岡崎市滝町の日吉山王社本殿について : 近世の七間社流造(日本近世神社,建築歴史・意匠)
- 東海地方の中・近世の前室付三間社流造について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9095 四川省の寺廟建築の中備斗〓について : 中国西南地方の寺廟建築の研究(3)(中国,建築歴史・意匠)
- 9165 四川省の明代の裳階付仏堂について 甘露寺正殿・温泉寺大佛殿・同接引殿 中国西南地方の寺廟建築の研究 (2)
- 9164 四川省の三間仏堂について 開禧寺大雄殿・龍居寺中殿・観音寺毘慮殿・開善寺正殿 中国正南地方の寺廟建築の研究 (1)
- 9076 広東・府県賞の天王との・山門の一架構法について : 中国・華南地方の建築の研究 (16)
- 9075 広東・福建省の天王殿の建築について : 涌泉寺天王殿・南山寺天王寺・開元寺天王殿 中国華南地方の建築の研究(15)
- 9071 広東省の明・清代の三間堂について : 中国華南地方の建築の研究(14)
- 9070 広東省の明・清代の五間堂について : 中国華南地方の建築の研究(13)
- 9225 広東省の木造建築について(下) : 明代の三間裳階付堂宇 中国華南地方の建築の研究(12)
- 9224 広東省の木造建築について(上) : 清代の五間裳階付堂宇 中国華南地方の建築の研究(11)
- 9 方広岩寺の建築について : 中国・華南地方の建築の研究(10)(歴史・意匠)
- 9277 広東省の仏塔について(下) : 中国華南地方の建築研究(8)
- 9276 広東省の仏塔について(上) : 中国華南地方の建築研究(8)
- 近世前期の臨済宗本堂の平面と意匠の発展過程 : 近世禅宗本堂の研究(4)
- 9279 福建省の明代の仏塔について : 中国華南地方の建築の研究(7)
- 9068 福建省の木造建築について : 清代の三間裳階付堂宇 中国華南地方の建築の研究(6)
- 9148 福建省の木造建築について(下) 明代の三間裳階付堂宇 : 中国華南地方の建築の研究(5)
- 9147 福建省の木造建築について(上) 明代の七間裳階付堂宇 : 中国華南地方の建築の研究(4)
- 9101 福建省の宋代以前の仏塔について(下) : 中国華南地方の建築の研究(3)
- 9069 岡山藩・曹源寺の建築について
- 9100 福建省の宋代以前の仏塔について(上) : 中国華南地方の建築の研究(2)
- 近世後期の曹洞宗本堂の平面形式の分化と内部空間および意匠の発展 : 東海・甲信地方を中心として : 近世禅宗本堂の研究(3)
- 9 福建省羅源の陳太尉宮について : 中国華南地方の建築の研究(1)(歴史・意匠)
- 9008 甲斐の近世臨済宗本堂の遺構について
- 9102 東海地方における近世曹洞宗本堂の研究 (その10) : 18世紀中期以後の大間両脇の大虹簗使用について
- 9101 東海地方における近世臨済宗本堂の研究 (その7) : 美濃地方の妙心寺派本堂の来迎柱発生について
- 木曽定勝寺の建築について
- 5. 信濃地方の近世曹洞宗本堂の研究(1) : 広沢寺、貞祥寺、守芳院、定津院の本堂について(歴史意匠)
- 9005 東海地方における近世臨済宗本堂の研究(その6) : 駿河・遠江の18世紀後半から19世紀前半の遺構について
- 10. 東海地方における曹洞宗本堂の研究(9) : 駿河地方の18世紀中期までの遺構5棟について(歴史意匠)
- 9009 東海地方の近世禅宗寺院の構成(2) : 三河地方の曹洞宗3ケ寺について
- 9008 東海地方の近世禅宗寺院の構成(1) : 美濃地方の臨済宗3ケ寺について
- 東海地方における近世曹洞宗本堂の研究(その5) : 駿・遠・豆三国の17世紀までの遺構4棟について
- 東海地方における近世曹洞宗本堂の研究(その4) : 尾張・三河・美濃地方の17世紀までの中型本堂について
- 東海地方における近世曹洞宗本堂の研究(その3) : 大祥院本堂・素玄寺本堂
- 9222 四川省の真武山廟群の建築について : 中国西南地方の寺廟建築の研究(7)(東洋:中国(1),建築歴史・意匠)
- 9221 四川省宜賓市の明代の一間裳階付仏殿について : 中国西南地方の寺廟建築の研究(6)(東洋:中国(1),建築歴史・意匠)
- 9225 安徽省黄山市徽州区呈坎村の羅東舒祠について(東洋:中国,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9303 中国・徽州地方の清代祠堂建築について : 蘇氏宗祠と程氏宗祠を中心として(東洋建築史:中国(1)・台湾,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9416 猿投神社の四方殿と祭礼について(日本建築史:寺社(4),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9408 近世浄土宗捨世派の本堂について : 近世仏教の宗統復興運動と建築に関する研究(1)(日本建築史:寺社(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)