40364 大規模屋上緑化からの冷気のにじみ出し現象の可能性評価 : その1 実測調査による検討(緑地・にじみ出し,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-20
著者
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
赤川 宏幸
大林組技術研究所環境科学:神戸大学大学院自然科学研究科
-
赤川 宏幸
株式会社大林組技術研究所
-
中嶋 麻衣
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
竹林 英樹
神戸大学学院工学研究科建築学専攻
関連論文
- 湿潤舗装と遮熱舗装上の温熱環境改善効果に関する実験的研究
- 40294 熱環境改善舗装上の温熱環境に関する研究 : 湿潤舗装, 遮熱舗装, アスファルト, 天然芝の比較(クールペイブ,環境工学I)
- 40387 高効率給湯器導入によるヒートアイランド緩和効果に関する研究(街路空間解析,環境工学I)
- 斜面冷気流における冷気生成メカニズムに関する研究
- 40552 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その14 関西における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 40553 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その15 関西における水消費量とCO_2排出量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 4038 関西地域における非住宅建築物のエネルギー消費等の実態(環境)
- 気候資源としての風の利用を目的とした街路形態と街路空間の風通しの関係の分析
- ヒートポンプ給湯機の室外機による屋外熱環境の緩和効果に関する研究
- 高反射率塗料施工面の日射反射率現場測定法に関する研究 : 標準板二点校正法の提案および水平面における精度確認
- 40508 芝生化駐車場における芝生の劣化によるヒートアイランド対策効果の低下に関する実測研究(クールルーフ・クールペイヴメント,環境工学I)
- 40509 クールルーフ適正利用ガイドライン作成のための基礎的検討(クールルーフ・クールペイヴメント,環境工学I)
- 都市熱環境監視に資する気象観測局の実態に関する調査研究(環境工学)
- 4032 街路空間の幾何学的形態が風通しに与える影響に関する研究(環境)
- 4060 芝生化駐車場における芝生の劣化によるヒートアイランド対策効果の低下に関する実測研究(環境)
- 環境配慮型舗装の熱収支解析に基づくヒートアイランド緩和効果に関する研究
- 高反射塗料を施工した水平面の日射反射率測定法に関する研究
- 40376 街路幅と主風向が街路空間の風通し環境に与える影響に関する研究(街路空間調査,環境工学I)
- 40333 上空気象データを用いた海風による気温低下に関する考察(都市気候(2),環境工学I)
- 40443 屋外熱環境評価のための数値予測モデルの開発 : 樹木による冷却効果のモデル化(都市キャノピー,環境工学I)
- 第7回都市環境シンポジウム/第7回沿岸大気・海洋予測とプロセス会議(合同開催)報告
- 大規模商業施設屋上庭園における夏季の温熱環境と訪問者の滞留特性に関する研究
- なんばパークスの湿潤舗装
- 40296 大規模商業施設屋上庭園における温熱環境評価 : その4 形態係数による影響の考察と快適温度時間数による評価(街路空間微気象, 環境工学I)
- 40295 大規模商業施設屋上庭園における温熱環境評価 : その3 歩行路の温熱環境と訪問者の滞留特性について(街路空間微気象, 環境工学I)
- 40328 大規模商業施設屋上庭園における温熱環境評価 : その1 夏季の温熱環境と訪問者の行動との関連性について(緑化の評価,環境工学I)
- 40329 大規模商業施設屋上庭園における温熱環境評価 : その2 SET^*の評価と秋季のアンケート調査について(緑化の評価,環境工学I)
- 7232 緑化計画における緑景観、熱環境改善効果の簡易評価手法に関する研究 : その1 緑視率、緑被率、緑量の簡易計算方法の検討(リモートセンシングと土地利用解析,都市計画)
- 視点--潤う 都市を冷やす導水テキスタイル給水による湿潤舗装と緑化システム--打ち水シリーズの秘密
- 底面潅水方式による屋上緑化システムの開発--薄層土壌の水分特性と置き換えポットによる植物の生育
- 毛細管現象による給水機能をもつ舗装の開発 (特集 舗装と熱環境)
- 41189 蒸発冷却を利用した舗装システムの開発 : その3 被験者実験による温熱環境評価
- 表面を連続的に湿潤できる舗装体に関する実験的研究
- 湿潤舗装システム「打ち水ペーブ」の開発
- 湿潤舗装システム「打ち水ペーブの開発」(その3)温熱環境評価と実務への適用
- 40343 蒸発冷却を利用した舗装システムの開発 : その2 実証モデルによる熱性能の評価
- 湿潤舗装システムの開発
- 湿潤舗装システム「打ち水ペーブ」の開発(その1)プロトタイプによる蒸発性能と熱的性能の評価
- 〔日本道路建設業協会〕第12回舗装技術に関する懸賞論文 奨励賞 毛細管現象による表面への連続自然給水を可能にした湿潤舗装システムの開発
- 40546 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その32 関西における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(3),環境工学I)
- 40408 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その5 雨水供給システムに関する検討(壁面放射,環境工学I)
- 40407 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その4 試験壁体の冷却効果に関する実験結果(壁面放射,環境工学I)
- 40406 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その3 含水率と表面濡れ率の関係等に関する測定(壁面放射,環境工学I)
- 40405 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その2 高揚水性セラミックパイプの揚水・蒸発性能に関する実験結果(壁面放射,環境工学I)
- 40404 高揚水性セラミックパイプを用いた蒸発冷却壁体システムの開発 : その1 基本的考え方とシステムの構成(壁面放射,環境工学I)
- 40478 大規模屋上緑化からの冷気にじみ出しの可能性に関する研究(都市の風(1),環境工学I)
- 40400 波板材料の日射反射率算出方法に関する研究(クールルーフ(2),環境工学I)
- 40398 高反射率塗装による熱環境改善と経年変化 : スレート屋根倉庫における室温と日射反射率の実測評価(クールルーフ(1),環境工学I)
- 40479 海風方向の広幅員道路における風環境に関する研究(都市の風(2),環境工学I)
- 40391 街路形態が街路空間の放射熱環境に及ぼす影響に関する研究(街区モデル,環境工学I)
- 41689 潜熱蓄熱槽を組み込んだ太陽熱給湯暖房システムに関する研究(住宅(2),環境工学II)
- 41501 超高断熱・高気密住宅における潜熱蓄熱型空調機の導入効果に関する研究(デシカント・潜熱利用空調のシステムの開発と応用,環境工学II)
- 40464 大阪地域における夏季の気象要素による人と建物への影響の地域特性に関する研究(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40408 底面給水システムによる緑化舗装の熱環境に関する研究 : 夏季のブロック舗装表面の温度と緑化面の土壌水分(散水・保水材料,環境工学I)
- 夏季夜間の都市表面熱収支に関する研究(推薦理由,奨励賞,2006年日本建築学会)
- DESIGN with CLIMATE : 「都市環境気候図」を利用したまちづくり手法の提案(一次審査通過作品,II 都市建築の発展と制御に関する設計競技結果,都市建築の原型)
- 数値解析による神戸地域の風系に関する研究
- 40570 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その48 関西における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(平成21年調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40439 大阪中心部における都市の集約化による環境負荷軽減効果に関する研究 : 「コンパクトエコシティ」モデルの概要(屋外熱環境解析,環境工学I)
- 40253 クリマトープ図の作成に関する研究 : (その2) 赤外線放射カメラによる都市表面温度の考察
- 4020 クリマトープ図の作成方法に関する研究 : (その2)実測による都市表面温度の考察(環境工学)
- 上空気象データを用いた風通しの改善によるヒートアイランド対策効果の考察
- 40456 大阪地域の都市環境気候地図の作成方法に関する検討 : 神戸市域での気候分析(観測・クリマアトラス,環境工学I)
- 41672 神戸大学工学部建築学科における省エネルギーに関する基礎的研究 : その2 製図室における電力消費(教育施設(2),環境工学II)
- 41671 神戸大学工学部建築学科における省エネルギーに関する基礎的研究 : その1 部屋用途による電力消費量の特徴(教育施設(2),環境工学II)
- 41385 街路形態が街路空間の風通し環境に及ぼす影響に関する研究(選抜梗概,都市の通風・換気(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41093 壁面設置型太陽熱給湯システムに関する研究(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 41231 住宅における太陽熱給湯システムの導入効果に関する研究(太陽熱給湯,環境工学II)
- 4041 住宅における太陽熱給湯システムの導入効果に関する研究(環境)
- 40303 ヒートアイランドに関する風洞模型実験
- 40267 環境調和型再開発計画における熱環境評価事例
- 40345 数値計算による街路空間モデルの風通し環境に関する研究(中高層街路,環境工学I)
- 40337 街路形態に注目した街路空間における放射熱環境の改善方法に関する研究(街路空間,環境工学I)
- 40449 土地利用形態と熱流に関する研究 : その6 東京都心部及び郊外における冬季の拡散係数の実測(地域環境2)
- 40448 土地利用形態と熱流に関する研究 : その5 東京都郊外における秋季の拡散係数の実測(地域環境2)
- 40447 土地利用形態と熱流に関する研究 : 東京都心部における夏季の拡散係数の実測(その4)(地域環境2)
- 40319 メソ気象モデル(WRF)を用いた大阪地域のヒートアイランド現象に関する研究 : (その1)モデルの検証とヒートアイランドの構造把握(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 4077 観測データに基づく大阪地域の1990年代以降の高温化の解析(環境)
- 40320 メソ気象モデルWRFを用いた大阪地域のヒートアイランド現象に関する研究 : (その2)潜在自然植生下における計算結果の比較考察(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 4062 メソ気象モデルを用いた土地利用の都市化による気候変化の影響評価に関する研究(環境)
- 40446 住宅地開発における風環境及び熱環境の計画方法に関する研究(都市熱環境の計測と計画手法,環境工学I)
- 40308 蒸発冷却を利用した舗装システムの開発(土地被覆)
- 都市街区の熱環境改善ソフト・ハ-ド技術の開発
- 市街地における熱環境予測手法(その3)環境調和型地域開発計画への適用
- 市街地における熱環境予測手法(その2)熱環境シミュレ-ションによる開発計画支援
- 市街地における熱環境予測手法(その1)ヒ-トアイランドに関する風洞模型実験
- 人工排熱による夏季夜間気温上昇への影響(その1)大阪における屋上気温の測定結果とその考察
- 4034 住宅地開発における風環境及び熱環境の計画方法に関する研究(環境)
- クールペイントの普及に向けた提案
- 上空気象データを用いたヒートアイランド対策技術導入効果の簡易評価方法の検討
- 街路形態が街路空間の風通し環境に及ぼす影響に関する検討
- 4064 実測調査による大規模屋上緑化からの冷気のにじみ出し現象の可能性評価(環境)
- 4023 主風向に沿った広幅員道路における風環境に関する研究(環境)
- 4054 ソーラークーリングシステムの省エネルギーとヒートアイランド緩和効果に関する研究(環境)
- 41441 ヒートポンプ給湯機の室外機による屋外熱環境緩和効果に関する研究 : 飲食店舗における室外機からの冷熱発生量の実態調査結果(排熱・太陽熱利用給湯ヒートポンプ,環境工学II)
- 40347 大阪市全域を対象とした数値計算による風環境の分析に関する研究(都市気候シミュレーション(4),環境工学I)
- 40349 主風向に沿った広幅員道路における風環境に関する研究(都市気候シミュレーション(4),環境工学I)
- 40365 大規模屋上緑化からの冷気のにじみ出し現象の可能性評価 : その2 斜面の特性が冷気流出量に及ぼす影響に関する考察(緑地・にじみ出し,環境工学I)
- 40364 大規模屋上緑化からの冷気のにじみ出し現象の可能性評価 : その1 実測調査による検討(緑地・にじみ出し,環境工学I)
- 潜熱蓄熱型空調機(住のものづくり)