ディジタルファブリケーション:2. トポロジ最適化による構造創成設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トポロジ最適化は,構造の形状と穴の数の増減などの形態の変更を可能とする最も自由度の高い構造最適化の方法である.この方法により,構造の性能を大幅に改善できるだけではなく,求められる性能を達成できる構造の創成設計法としても利用可能である.ここでは,新しい付加価値をもつ革新的なモノづくりを可能とする設計技術として,トポロジ最適化よる構造創成設計法を紹介する.すなわち,まずトポロジ最適化の基本的な考え方と簡単に説明するとともに,新しい付加価値をもつモノづくりの一環として,コンプライアントメカニズム,ピエゾアクチュエータ,電磁波デバイスの構造創成設計へ適用した事例を紹介する.
- 2013-01-15
著者
関連論文
- (5)レベルセット法による形状表現を用いたフェーズフィールド法の考え方に基づくトポロジー最適化(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- フェーズフィールド法と感度解析に基づく構造最適化
- マルチスケール解析による多孔質吸音材モデル(機械力学,計測,自動制御)
- 拡張ラグランジュ法を用いたレベルセットトポロジー最適化法(機械力学,計測,自動制御)
- 拡張ラグランジュ法を用いたレベルセットトポロジー最適化法
- (13)閉空間における音圧応答最小化を目的とした吸音材のトポロジー最適化(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- レベルセット法を用いた熱構造連成問題に対するトポロジー最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 455 自動車前面衝突における乗員力学モデルの構築
- レベルセット法に基づく熱拡散最大化問題のトポロジー最適化(機械力学,計測,自動制御)
- レベルセット法による形状表現を用いた信頼性に基づくトポロジー最適化(機械力学,計測,自動制御)