魅力的な3D映像の制作技術(実世界センシングとその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
輻輳と調節が乖離しない"快適3D表示空間(視差量)"が存在する。この快適3D空間と三次元相似な制作空間を使用すれば、被写体の立体性と空間の線形性を保証できる。魅力的な3D映像表現には欠かせない要素である。また、視差と並んで光沢の上手な使い方が重要である。(財)DCAJは、(株)オムニバス・ジャパン、ソニーピーシーエル(株)、パナソニック映像(株)と共に、3D映像クリエイターの育成ツールとして「3D映像制作支援のための映像集・解説集」、「魅力的な3D映像表現を用いた映像集(短絡作品)」を制作した。本講演ではこの成果を中心に解説し、快適性の阻害要素である両眼非対応などの新たな取り組みも紹介する。
- 2012-01-12
著者
関連論文
- 魅力的な3D映像の制作技術(実世界センシングとその応用)
- 魅力的な3D映像の制作技術(実世界センシングとその応用)
- 魅力的な3D映像の制作技術(実世界センシングとその応用)
- 魅力的な3D映像の制作技術