1998年から14年間活動を継続している埼玉県のSOHO団体 : ics(インディペンデント・コントラクターズ埼玉)の活動報告(報告部門,「活力」〜震災復興そして発展に向けて〜)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SOHOという言葉が提唱されて10年以上経過してもSOHOは未だその定義が確定されておらず、内職や在宅テレワークなども含まれることから実情を捉えにくく、社会からの注目度も低くなりつつある。2000年以前には数多く存在したSOHO団体は、その活動を中止したり、インキュベーションを中心とした活動に方向転換し、運営も民間の有志によるものから、株式会社が運営する、または自治体が支援するものが主流となった。そんな中でicsが有志によるSOHO団体として今日まで活動を継続できた理由を分析し、その活動内容を報告する。またSOHO団体の運営の問題点と今後の課題について報告する。
- 2012-06-30
著者
関連論文
- ウェブプロモーションにおける地域ブランドの確立 : 埼玉県嵐山町を事例に(論文部門)
- 奈良のブランディング力向上をめざした地域活性計画 : 平城遷都1300年祭における活動を事例に(論文部門,「中小企業のためのテレワーク」及び「震災とテレワーク」)
- ソーシャルメディアによる地域コンテンツのイメージ戦略とブランド化 : 埼玉のブランディング力向上をめざした地域活性化計画
- 1998年から14年間活動を継続している埼玉県のSOHO団体 : ics(インディペンデント・コントラクターズ埼玉)の活動報告(報告部門,「活力」〜震災復興そして発展に向けて〜)
- PBL教育におけるテレワーク活用 : 奈良と川越の協働作業を事例に(報告部門,「活力」〜震災復興そして発展に向けて〜)