B-1 理学療法士のワークモチベーション : Herzberg理論の視点から(自由論題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療専門職の一つである理学療法士PTは,近年,急激に養成校が増加し,高い国家試験合格率によって有資格者が加速度的に増加しており,質の低下が懸念されている。そこで,PTの質の維持・向上のためには,キャリア発達が重要であり,キャリア発達についてPTの意識をいかに喚起させるかの手がかりを見つけるため,PTのワークモチベーションについて2度の質問紙調査を実施し,Herzberg理論を参照し,考察を行った。平均値は,動機づけを上昇させる要因は「仕事そのもの」「承認」「達成」などであり,低下させる要因は「監督者・同僚・部下との関係」「給与」「会社の方針と経営」などであることを示しており,Herzberg理論を概ね支持する結果であった。一方,因子分析では,動機づけの上昇・低下ともに「承認」「仕事そのもの」「達成」などがあがり,Herzberg理論を一概に支持するとは言えない結果であった。一方,因子分析の第1因子の比較から,上昇では「承認」の要素が,低下では「協力」の要素が強く,PTのワークモチベーション低下には対人関係が関係していると推察された。また,経験年数別の因子分析の結果から,動機づけの上昇・低下の両方に「対人関係」と「仕事そのもの」が同じように関係していた。以上のことから,PTのワークモチベーションは「仕事そのもの」が「(良好な)人間関係(患者を含む)」支えられていると結論づけられた。
- 2012-06-21
著者
関連論文
- 808 理学療法士の仕事ぶりに関する評価 : 自己・上司の視点の違い(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 120 股関節屈曲伸展時の皮膚の運動特性について(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 23 COPの前後方向の揺らぎからみた姿勢安定度と胸郭運動の関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1229 立位姿勢の変化が可動性に与える影響 (第2報)(理学療法基礎系40, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1136 仕事ぶりの評価が新人理学療法士のモチベーションに与える影響(教育・管理系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 304 肩関節屈曲伸展時の皮膚・浅層筋膜の運動特性について(骨・関節系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 830 立位姿勢の変化が胸郭可動性に与える影響(理学療法基礎系34,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- B-1 理学療法士のワークモチベーション : Herzberg理論の視点から(自由論題)