理学療法介入によりADL改善が認められた遠位型ミオパチーの1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】遠位型ミオパチー1症例に対し,トイレ動作能力向上を目的に運動療法を実施し,改善したので報告する。【対象と方法】症例は65歳の女性,うつ病により臥床期間が続いたことで,排泄はおむつにて全介助へと低下した。徐々にうつ症状が改善し,本人から「トイレに自分で行けるようになりたい」との訴えが聞かれるようになった。これに対し,過負荷を考慮したうえで,PNFによる筋力増強訓練とトイレ動作訓練を施行した。評価は一連のトイレ動作を7相に分け,相ごとに評価した。筋力においては徒手筋力計を用い,筋厚の測定には超音波診断装置を使用した。【結果】介入4週後から筋力向上を認め,トイレ動作においては介入8週後にズボン・パンツ上げ以外の動作が自立となった。【結語】遠位型ミオパチーの運動療法では過用症候群に留意したうえで訓練を行えば,廃用の改善を含めた筋力増強が可能であると考えた。
- 2012-06-20
著者
-
染矢 富士子
金沢大学大学院医学系研究科リハビリテーション科学領域
-
廣田 智也
国立金沢病院リハビリテーション室
-
横地 英博
独立行政法人国立病院機構七尾病院神経内科
-
渡辺 伸一
独立行政法人国立病院機構七尾病院リハビリテーション科
-
岩田 淳
独立行政法人国立病院機構七尾病院リハビリテーション科
-
廣田 智也
独立行政法人国立病院機構七尾病院リハビリテーション科
-
染矢 富士子
金沢大学大学院医薬保健研究域保健学系
-
渡辺 伸一
独立行政法人国立病院機構七尾病院リハビリテーション科:金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
関連論文
- 1-P4-31 physical deconditioningの改善と食事摂取量,TP値,Alb値には関連があるか?(栄養,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-119 体組成解析からみたdeconditioningの病態・障害像分析の試み(高齢者・廃用症候群,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 急性期リハビリテーションの立場から見た脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血患者の短期ADL帰結の予測
- 4.脊髄圧迫による歩行不能例の除圧術後の回復過程 : 機能評価と能力評価の対比による検証(第20回 日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 6.KAFOが更生装具として受容された症例の考察(第19回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会,地方会)
- 4.リハビリテーション治療抵抗性の進行性皮膚硬化を呈する慢性GVHDの1例(第19回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会,地方会)
- 2-P2-27 熱中症に対するリハビリテーションの経験(症例,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-3-18 急性期リハビリテーションにおけるクモ膜下出血例の短期ADL帰結の予測(脳卒中・予後予測,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 臨床医にとっての廃用症候群とは何か? : 近年のリハビリテーション診療から思うこと(廃用症候群のリハビリテーション, 第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- クモ膜下出血発症3カ月目におけるADL自立介助の予測因子 : 超急性期のパラメータによる予測の可否について
- 3. 成人髄膜炎・脳炎患者に対するリハビリテーションの経験(第13回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 4. クモ膜下出血患者のADL自立度 : 発症時重症度をもとにしたADL予後予測因子の検討
- 慢性期の小脳失調症患者に対して水中歩行訓練を行い良好な結果を得た1例
- 557 45年間強直状態にあった左股関節に対して人工股関節全置換術を行った一症例
- 椅子の高さの違いが立ち上がり動作の下肢・体幹筋の筋活動に与える影響
- エルゴメータ使用時の自覚的筋疲労と筋電図評価値との関係
- 動的収縮において疲労と高負荷が表面筋電図の測定値に与える影響
- 転倒経験者と未経験者における身体機能及び二重課題遂行パフォーマンスの差異
- 間欠的高負荷運動時における呼吸代謝と自覚的運動強度の応答
- 胸部拘束下での同等運動負荷に対する呼吸器系反応
- 若年者・高齢者における運動強度別呼吸機能の検討
- 体重免荷歩行が6分間歩行試験時の酸素摂取量応答に及ぼす影響--健常成人での検討
- 症例報告 呼吸器リハビリテーションにおける圧支持換気の応用
- COPDの運動療法と最近の話題(教育講演14,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10. 運動失調における体幹・下肢の機能ステージの標準化の試み(その他神経筋疾患)
- 2.クモ膜下出血発症3ヵ月目でのADL自立度とその予測因子 : 重症度,年齢,臨床症状による検討(第11回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 通所リハビリテーションにおける療法士と介護職が捉える自立支援の違いとその要因
- 頸肩腕症候群のリハビリテーション--経皮的末梢神経電気刺激法を中心に (特集 頸肩腕症候群のリハビリテーション)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の運動療法と最近の話題(2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 部分荷重歩行が変形性膝関節症患者の運動耐容能および歩行速度に与える効果 : ABAデザインによるシングルケーススタディー
- 理学療法介入によりADL改善が認められた遠位型ミオパチーの1症例
- 理学療法介入によりADL改善が認められた遠位型ミオパチーの1症例