フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相VII -デュルケーム中期道徳教育論V:『道徳教育論』その3-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Moral EducationII, Durkheim tried to put a theory of moral education(in Moral Education I) to practical use, to apply "Collective representation" and "Social Realism" in his sociological works at this time , to pedagogy. He result from them, he constructed a theory on "altruism" in the child, established the authority of the secular teacher, developped the school teaching, and reconstructed tha role of school as "aasociation" in the thierd Republic in French. Even so, "Collective representation" and "Social Realism" contributed many ideas to the field of Pedagogy, Moral Laique, and Moral science. Moral Education II is further a works of theory,not only practical manual.
著者
関連論文
- フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相V-デュルケーム中期道徳教育論III:『道徳教育論』-
- 「食育」の理念と幼児期食育実践について : 栄養士・管理栄養士・栄養教諭養成校の役割を考える
- フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相IV - デュルケーム中期道徳教育論II : スピリチュアリスムとモラル・リアリティー
- フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相III -デュルケーム中期道徳教育論 : 生理学的心理学と集合表象論-
- フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相II -モラルサイエンス前史とデュルケーム前期道徳教育論-
- 共同研究 : 教養教育再考
- 医学部における準備教育カリキュラム(2006年度)の調査 : 英語教育について
- フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相VI- デュルケーム中期道徳教育論IV:『道徳教育論』その2 -
- フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相VII -デュルケーム中期道徳教育論V:『道徳教育論』その3-
- 特集「大学の社会貢献」
- エクステンションセンターによる災害復興ボランティアの取り組み (特集 大学の社会貢献)
- フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相 VII-デュルケーム中期道徳教育論VI:『教育学と社会学』-
- フランス思想史からみた服部遺文庫の意義 : フランス第三共和制期(1870-1940)における"社会思想"の再構成をめざして
- フランス第三共和制期世俗的道徳教育論の諸相IX-デュルケーム中期道徳教育論VII:『フランス教育思想史』-