Web 上における日本語表現 : 自動翻訳を意識した日本語の構築に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,世界に情報を発信するWeb において,自動翻訳を前提として日本語で表記する場合,どのような日本語表現が適切であるかを検討したものである.外国人が利用すると考えられるWeb 上の文章を,自動翻訳を用いて英語に訳し,それを日本語に再翻訳して,その際に起こる誤訳を分析し,翻訳されやすい日本語表現のルールを検討した.
- 仁愛大学の論文
- 2009-12-30
著者
関連論文
- 主観的表記頻度と世代差 : 高校生・大学生・中高年
- 児童の記憶の精緻化におけるエピソード情報とイメージの効果 : 動物名の記憶における形容詞情報と行動文情報の比較
- 表記形態が単語のイメージの鮮明性に及ぼす影響
- 学習 2-PE1 阪神・淡路大震災におけるフラッシュバルブメモリーとイベントメモリー
- ひらがな清音4文字名詞4160語の熟知価
- L6023 大学生による清音4文字名詞4167語の熟知価の評定
- 学習6068 40カテゴリーに属する語の出現頻度と典型性の評定
- 日本語における表記形態が単語の内包的意味に及ぼす影響
- Web 上における日本語表現 : 自動翻訳を意識した日本語の構築に向けて
- カタカナ語の使用における中高年者と大学生の比較
- 日本語の表記感覚--750語に対する漢字で読む・書く・使うかの表記意識調査
- 看護系大学生の看護意識 : (1)イメージ調査による結果
- P2082 中年期の親の人格的発達と「親の態度」に関する研究
- 日本語の表記頻度が語の音読潜時と再認記憶に及ぼす影響
- Web 上における日本語表現 : 自動翻訳を意識した日本語の構築に向けて